{2E74F073-843B-4D33-92CE-560A47CF3D0E}



毎日の晩ごはん作り、「今日はなに作ろう?」と途方に暮れる…なんてこともアセアセ





どうやったらスムーズに献立が考えられるの?






それには、5つのコツがあるんですウインク






コツ1:食材は定番ものを買う





皆さんの思いつく定番ってなにがありますか?


にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、豚こま、鶏モモ

などなど。



わたしのいつも作っている節約おかずも、ほぼ定番食材で作っています。


変わった食材を使おう!なんてことは考えず、定番食材を選んで買いましょう。

定番食材だからこそ、作れるレパートリーも広がりやすくて、使い切りやすいですよウインク







コツ2:献立をパターン化する




月曜日は豚肉の日

火曜日は魚の日


…というように、◯曜日は◯◯の日 とパターン化してしまえば、メインが決まりやすいです。






コツ3:創作料理があってもいい



豚肉のしょうが焼き、麻婆豆腐、トンカツなど、みんなが知っているおかずじゃないと…なんてことはありません!

オリジナルでいいんです。



魚肉ソーセージとじゃがいもがあるから、この2つを合わせて炒め物にしよう!



鶏肉ともやしがあるから、塩こしょうで味付けして炒めよう!



思いつきの創作料理でオッケーですOK







コツ4:焼くだけ、炒めるだけで大丈夫



調理法はゆるく!焼くだけ、炒めるだけ、フライパンひとつで大丈夫です。

定番食材を焼くだけ、冷蔵庫にあるものを炒めるだけ、困ったときは、とりあえず炒めればなんとかなります。







コツ5:献立は、定食風にする



あれこれ作ろうと考えると大変なので、晩ごはんは定食屋さんをイメージします。

『盛り付けも大変!』なんて気にしない!一人分ずつトレーに盛ってしまえばいいんです。




{AAD64281-4EEB-4DE5-B21F-D00556DF9A36}




もうこれで献立には悩まないルンルン

楽チン晩ごはんが考えなくても、なんとかなりますウインク





節約献立検索はこちらからどうぞ♡







『真由美さんの1週間2500円節約レシピ』、ここまで読んでいただき、ありがとうございましたぺこり

初めての方は、☆「節約料理ができるまで」の記事☆☆書籍のご紹介☆もあわせて読んでいただけると嬉しいですハート

 

どくしゃになってね!

読者になると、献立・お弁当更新情報がアプリでチェックできるようになりますフォーク&スプーン

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

 

☆お仕事のご依頼はこちらからお願い申し上げます☆

 

 

 

節約女王・武田真由美の1週間2500円ごはん (生活シリーズ) 節約女王・武田真由美の1週間2500円ごはん (生活シリーズ)

 

Amazon

 

 

節約女王・武田真由美の10分100円弁当 (生活シリーズ) 節約女王・武田真由美の10分100円弁当 (生活シリーズ)

 

Amazon

 

 

節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん (生活シリーズ) 節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん (生活シリーズ)

 

Amazon