image

 

 

 

やっと完成♡♡♡

 

 

 

海外製、それも展示品を譲っていただいたコーラーの水栓金具類。

 

 

 

大変な思いで取り付けていただいたのですが。

 

 

image

 

 

取り付け中に、なんと!

ソープディッシュ設置に必須の5mm程度の六角ネジ、紛失

 

 

ゲローゲローゲロー

 

 

 

どうしても見つからず・・・

日本国内のホームセンターで型番を探してもらったものの存在せず・・・

結局、米国コーラー社へオーダーしてもらいました。

 

 

半年待って、やっと到着。

 

 

ついにプライベートバスルーム、完成いたしました飛び出すハート

 

 

超絶、フレンチゴールドカラーとデザインが気に入っているからこそ、

どんな困難も乗り越えられたんだと思う。

 

 

 

あ〜、長かったウインク

 

 

 

image

 

 

家づくり計画中、

 

 

TAPO

 

 

 

RING

 

 

 

 

 

 

Switchbot

 

 

 

 

 

 

3種類の見守りカメラを使ってみまして。

 

 

最終的に、我が家はSwitchbotに統一しました。

 

 

Switchbot を選んだ理由

 

  • 360度カメラ回転
  • 天井づけOK
  • プライバシーモードがあること
  • 他のスウィッチボット製品が多くあること(1つのアプリで管理可能)
 
 
バッテリー式で、デザインもすっきりしているring。
アプリもとっても使いやすかったです。
ですが、カメラが回転しないのはとっても使いにくい・・・
 
 
image
 
スウィッチボット、デザインはいまいちですが(笑)
大きな決め手となったのは、プライバシーモードがあること。
 
 
 
上の写真のように、カメラ電源がオフ=プライバシーモードのときは、↑のようにカメラのレンズ部分が隠れた状態になっています。
 
 
 
image
 
 
つまり、パッとみたときに、カメラの電源がオンなのか、オフなのか、
すぐにわかるんです。
 
 
 

せっかちな性格の我が家の場合だけかもしれませんが(笑)

 

 

結構な頻度で、家に帰ってきても、カメラの電源をオフにするのを忘れて。

自分たちがいっぱい撮影されているのにびっくりすること、ありました。

 

 

なので、帰宅して、カメラのオフがすぐに気づくのがとても便利だと思い、最終的にスウィッチボットの見守りカメラに統一しました。

 


 

 

image

 

 

現在、2台が稼動中。

 

1台はダイニングテーブル脇に、1台はエントランスの天井につけてみました。

 

天井つけ、結構、便利に使ってます♪

 

 

image

 

 

 

外出中、結構な頻度でエントランスの床で寝ているのに、

あれ?ソフィがいない???

 

 

ウィーンとカメラを回したら・・・

 

 

image

 

 

はい、かわい子ちゃん、いました!ラブ

 

 

なんでしょうね。

全く動かない、寝てる姿だっていつまでも見続けられますラブラブラブ

 

 

 

ちょっと前までは、アプリの見え方が良くなかったのですが。

つい先日のバージョンアップで、最大4台の見守りカメラ映像をひとつの画面表示されるようになりました。

 

 

スウィッチボット・ユーザーが爆発的に増加しているので、どんどんアプリのユーザビリティーが向上されてきてます。

今後もますます「使いやすくなること」が期待できますわね!!

 

 

image

リビングはここにいまーす♪

 

 

さて。本題。

 

スウィッチボットアプリで、カメラを登録すると、自動的にアレクサとも連携してくれます。

 

*アレクサアプリ上で「カメラ」の項目のところに連携したカメラが掲載されます

 

 

 

で。外出する時間が決まっていない場合

定型アクションの音声コマンド登録が便利です。

 

 

我が家の場合

 

 

「アレクサ〜、行ってきます」

 

 

声をかけると、

 

 

 

image

 

 

エントランスとリビングに配置したカメラの電源がオンになり

 

 

室内の1箇所のロールスクリーンを下ろす

 

 

自動でやってくれます。

 

 

「アレクサ〜、ただいま」

 

 

というコマンドには、この反対の動作を設定しました。

 

 

我が家は、長時間外出する時はほとんどないので、音声コマンド操作で問題なしです。(面倒臭くないです)

 

 

image

時計のマークは、実行条件が「スケジュール」で自動に作動するという意味です。

 

 

 

また。

 

 

毎日決まった時間に外出する場合には

定型アクションのスケジュール設定の方が便利です。

 

 

曜日指定もできますので。

 

 

平日朝8時にカメラをオン
平日夜8時にカメラをオフ

 

 

もうね、自動化しちゃうというやり方。

 

 

 

アレクサをお持ちなら、ぜひ連携して賢く使って見ると良いですウインク

 

 

おすすめアレクサ

 

 

 

我が家のリビングのアレクサはこれ↑

音楽を聴くのには不向きですが、コマンドの受け答え用ならば、小さくてとても良いです。

 

 

 

 

 

 

YouTubeみるとか、

アマゾンプライムビデオみるとか

クックパッドでさえも、液晶が大きいと見やすいですね。

 

 

 

 

我が家はこちらも持っています。

昨年の7月のアマゾンプライムセールで半額で購入しました。

悪くないです。

でも、結構、大きくって、でも映像は綺麗ではなく、ちょっと中途半端な感じ?

おすすめは致しませんが、はじめて使ってみる機種には良いと思います!

 

今年のアマゾンプライムセールは、7月11日12日ですって!

 

 

スウィッチボット製品もめちゃくちゃ安くなるので〜

どんどん、便利な使い方、ご紹介していきたいなーと思っています!ウインク

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

ROOMからのお買い物はポイント2倍!

オリジナル写真いっぱいで、購入品を載せてます!