バレエプランクに挑戦! | パパはバレエダンサー

パパはバレエダンサー

パパはロシア人バレエダンサー。中央アジアはキルギスタン
ビシュケクというところで暮らしています。
娘が2人、猫2匹。夢だったバレリーナ・・・
気が付けばバレエダンサーの嫁になってました。
いろいろ突っ込みどころ満載の
日々の暮らしを漫画でアップします。

私は2番です。

 

みなさまこんにちは!

 

今日はクリスマスイブだったのに

こんな普通の記事を投稿してしまった…

 

バレエプランクって言葉はありませんので

ほかで言わないようにご注意願います。

 

お恥ずかしい話ですが

バレエの先生にもこのブログを見ていただいているようで

ブログネタにリンクした注意やアドバイスをいただいた

なんてお声も聞いたことがあります。

 

バレエの先生!

 

こんなブログ信用しちゃダメ!!

 

だから来年バレエのレッスンで

「バレエプランクやりましょう~」とか言われないように

気をつけたいと思います。

 

今年はバレエ納めのところも多いので

早く忘れ去られますように。

 

さて、プランクは体幹を鍛えるのによい

トレーニングですが

そもそもプランクができない人には何からやったらよいのでしょう。

(本気の悩み(笑))

 

プランクは背中がまっすぐにならないと意味ないのです。

 

お腹が落ちたり逆に上がったり

肩に力が入るといけません。

 

まずは正しい姿勢でプランクになれる人が試してくださいね。

 

女子のプランク最高記録は4時間越えだそうです。

そんなに保持する必要はありませんが

 

1番。

 

足一番。

 

わたしゃまずこれでつまずきました。

 

なれやしない。

 

かかとつかない!親指がつぶれていたいよぉ

 

それでも我慢してタンジュしようとすればできますが

残された親指が痛いよぉ

でも外反母趾が治りそうな感じ…

 

痛いから変に上半身が傾くので

正しいところにいられない。

 

困ったもんだ。

 

まずは一番かかとが付くように努めます。

 

面白いもので陸上では1番開く(と思っていた)のに

プランク姿勢になると全然できませんでした。

 

反対に陸上では開かないのに

プランク姿勢ではかかとが難なくつくという人も

いるようです。

 

お尻が出ていると開きやすいので

プランク姿勢が正しいかどうかチェックする必要がありますが

この違いはなんなんでしょうね~

 

この姿勢のプランクではタンジュのように

後ろと横に足をだしています。

 

後ろは体からはみ出ないように気を付けて

横は床から浮くところに出ますね。

 

べったり寝ていれば床すれすれに出ていいのですが

肘で立たせて体が斜めになっているので

体の真横は床から少し上になります。

ちょうど脇の高さくらいでしょうか?

 

この横が結構つらいです。

 

脚は本当に重いもので

体をまっすぐに保ったまま脚だけ横に出すって

難儀だね。と震えながら思います。

 

さぁこんなのできなくても平気さ~

できても意味ないさ~

と言いたいところですが

いつも言いますが学校の生徒はやっています。

プロの方たちもできるでしょう。

これを練習したからではなく

これができる体があるからです。

 

そういうものだと思います。

 

そして逆でも構わないと思います。

 

こういったトレーニングをして

バレエにつなげる。この方が大人向けかと思います。

 

ただ、程度がありますので

いきなりこんなのをやれ!と言っているわけではありません。

 

でもバレエが何となくバレエにならない。という

悩みをもつ多くの人の根本にあるのが

体の準備ができていないことにあると思うのです。

 

バレエをしても膝は伸びません。

引き上げもできません。

外旋もできません。

 

それらをできる人がバレエを踊っているのだと思います。

 

そこに気づいた人が地道なトレーニングと

柔軟をして「バレエにつなげる」作業を

始められるのかもしれません。

 

あ、別にきれいな衣装で発表会でバリエーション踊ったら満足!っていうのも否定しません!そういうの大事。

 

むしろそこにいられたら楽だったな。

 

学校の試験動画を見たメンバーさんが

これを一般バレエ教室で3年も4年もやらされたら生徒さんいなくなる

と書いてくださいました。本当そうだと思います。

 

だからバレエ教室に行っているだけでは

できるようにならないのは当たり前です。

 

ピアノ教室だって毎日の自宅練習は必須じゃないですか?

なぜ?指は動かさないと動くようにならないからです。

 

脚も、股関節も、指先も…一緒ではないでしょうか。

 

なんてな!!

 

クリスマスに落ち込むわ(笑)

 

さて、後ろと横もあったら前もあるよ、タンジュ。

 

どうやるか考えてみてね!

 

このク〇忙しい師走のクリスマスイブに

余計な思考をつかわせてスミマセン。

 

イベントバナー