KATO115系 ヘッドライト交換その後 | 美里山倶楽部

美里山倶楽部

Nゲージのレイアウト作成記事が中心。
大型のレイアウト美郷山鉄道の進捗、レイアウト制作に役立ちそうな話題、車両の小加工、などなどを模型歴半世紀以上、オートバイ歴45年のライダーが書いていきます。
信州・上伊那の話題も提供中。

 おはようございます。
 雲一つくらいで良く晴れ渡った中央アルプスを美里山倶楽部家から望みます。
 本日は中央アルプスのロープウェイも再開して千畳敷に訪れる方も多いことでしょう。
 
 昨日はよしずを立てて夏の装い、左のアンテナは主に、駒ヶ根高原~しらび台ロープウェイ駅まで行く路線バスの無線を聞き取るためのアンテナです。
 
 今日は臨時バスが何台か入っているので、途中のすれ違い場所を確認するためのやりとりを聞くことが出来ます。
 
 今回鳥羽水族館へ行ったとき、なんか目を引く動物ぬいぐるみがないか探しましたが、めぼしいのがなくさんちゃん(オオサンショウウオ)達に仲間が増えませんでした。
 
 昨日のガンダムは両腕を作りましてしばらくはモジュールレイアウトに専念しますが、ちゃんと作り上げていけたらご褒美に「sumioSL-C57」さんのブログで見た神威岬に夏の終わり頃行きたいですね。
 
 さて本題に入りましょう。
 
・KATO 115系1000番台長野色 10-1153
 一世代前の仕様でヘッドライトはまさかの電球仕様だったので最初に先頭車の1両をLED化したことをKATO115系 お手軽ヘッドライト交換で書きました。
 
 それに使ったのがクハ153用のライトユニットでしたが、テールライトの足が短いので継ぎ足しが大変だったりしたので、元々付いている基板を利用して今回はチャレンジ。
 
 クハ115に付いている基板がコレです。
 
 そして交換する部品、左から
・テールライト用白色LED Φ3mm
・ヘッドライト用電球色LED(ぼかし入り) Φ3mm
・1/8W 820Ω抵抗 2本
 1/8W 820Ω抵抗は今回買いました。このサイズでないと基板に載りきらないからです。
 
 最初にソルダ-ウィックでハンダを吸い取ります。
 
 こうしてハンダが無ければ配線を引き抜けます。
 
 あっ、ビフォーの写真撮り忘れたアセアセ
 抵抗のところにLEDが付いてました。
 LEDのところには電球が付いていた訳ですよアセアセ
 
 事前にLEDの極性をチェックしておきましたが組み付けて再度問題ないかを見ておきます。
 ヘッドライトの点灯を確認。
 
 テールライトもいいようです。
 念のため、ここでは同じ線路上に別の先頭車を置いて万一のLED反対付けを防止しておきましょう。
 コレ怠って進行方向の時、テールライトが点くとメチャ恥ずかしいですから・・・。
 
 車体を被せて点灯具合を見ると右側の今回交換した側はテールライトに光が漏れているようです。
 
 テールライト点灯時もヘッド側に少し漏れていましたので、基板を取り外して、LEDの後ろ側に黒を塗っておいて再度見てみましょう。
 
 まず明るいところでは分からなくなりました。
 
 暗いところでもテールライト側には漏れてこないようでした。
 
 テールライトの方もいいようです。
 
 KATO編成は3両編成の方が残ってますので、それもこの方法で交換しましょう。
 

次回はようやく

モジュールレイアウトに

戻る予定

 

日本ブログ村に参加しています

美里山倶楽部の

順位確認をしてみたい方

日本ブログ村に戻る方は

こちらのアイコンからどうぞ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村