堺7-3区野鳥調査 4月19日 火曜日 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

堺7-3区野鳥調査 4月19日 火曜日

堺第7-3区は大阪府産業廃棄物の最終処分地で35年以上経過し、この地にチュウヒが

繁殖(2006,2007,2008年の繁殖で4羽の雛が育った)していることがわかりました。

日本野鳥会大阪支部は「チュウヒカムバックプロジェクト」を立ち上げ毎月第二火曜日に

野鳥調査を実施し、また草原環境の維持活動をしています

 

4月19日の調査の様子

今回の調査では朝日新聞社の記者の取材があり、大阪府の担当部署より3名の

参加がありました。

チュウヒ1羽の飛翔を"Z池"調査時に確認しました。

ハシビロガモ、キンクロハジロが多く、繁殖地へ帰る途中に立ち寄った個体と思われる。

いつもいるミサゴは見当たらずこれも繁殖地で子育て中のようです。

セッカ、ウグイスいたるところで囀っていた。ツグミもまだかなり残っていた。

 

T池で観察 ここでチュウヒが繁殖したことがある

始まりの森

   Z池 カモ類が多い シギチドリは見られなかった 

 Z池の環境

  Q池

 Q池

  Q池

 Q池

 J山

  T池 

 関西電力のメガソーラ

 

 カイツブリ

  オオバン マガモ カルガモ

  ホシハジロ

  ハシビロガモ

  バン

  キンクロハジロ  カイツブリ