淀川定例探鳥会 1月17日 日曜日 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

1月の淀川定例探鳥会は"行先不明"探鳥会とし定例探鳥地は別のところで探鳥します。

2016年1月は地下鉄に乗り大日駅で下車し、淀川鳥飼大橋の下流側から城北公園まで探鳥しました。


ミコアイサ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリンなど36種観察しました。

参加者は27名でした。


     
 地下鉄 大日駅から淀川に向かう            大日の橋
     

  鳥飼大橋 高速道路が入り組む              この通路を登れば淀川

 
     

 淀川の堤防に立ち観察                   河川敷と鳥飼大橋                             

     

 淀川の鳥飼大橋                       小舟が浮いている
     

 カモが少ない                         堤防を下る

   
 
     

 カモを観察する                        葦原の鳥を探す

     

 河川公園でサッカーの訓練                 大阪工大が見える
     
 ワンドの釣り堀 アビがいたことがある          ベニマシコを探す
     
   ミコアイサア、カンムリカイツブリを観察        鳥合わせ

                

                            城北公園の梅園


 暖冬を示す花
     
 白梅                               セイヨウタンポポ
     
 ホトケノザ                           ハダカホオズキ


 ロゼット(Rosette) 寒い冬を大地に根生葉を広げてすごす。
     

  ハルジオン                            セイタカアワダチソウ
     

     セイヨウタンポポ                     オオアレチノギク         
     
     メマツヨイグサ                         セイヨウカラシナ
                 
                       ウラジロチチゴグサ


                            ヒドリガモ

 バン

   ベニマシコ

    ホシハジロ

    マガモ

   カルガモ

 オオバン

   ダイサギ

  ミコアイサ
 

 ミコアイサ

 ミコアイサ