ミンミンゼミ ヒグラシ ニイニイゼミ アブラゼミ | ~ 草花丘陵の生きもの 時々 日本酒 自作オーディオ ~

~ 草花丘陵の生きもの 時々 日本酒 自作オーディオ ~

 草花丘陵は東京都あきる野市北東部に位置する小高い丘陵地です。このブログでは草花丘陵の自然に関する情報を発信しており、少しでも多くの人たちにこの豊かな自然と触れ合えるきっかけとなれば幸いです。

ミンミンゼミ ( 撮影 15/07/24 )

暑いですね~。
ミンミンゼミが鳴き出すと夏も本番。
近所ではミンミンゼミが羽化の真っ最中。
羽化中のミンミンゼミって、乳白色をした緑色、メロンクリームソーダのような色です。
セミの羽化、この時期、早朝に見られますので、少し早起きして観察してみてはいかがでしょうか。





ヒグラシ  ( 撮影 15/07/18 )

夕暮れ時にカナカナカナと情緒たっぷりに鳴くセミさんです。
意外に早い時期から出現しているんですね。
杉の木立でよく見かけますが、山沿いの住宅街でも時折見かけます。





ニイニイゼミ  ( 撮影 15/07/19 )

名前はよく聞くのですが、とても地味な色彩をしていて小さいせいか、なかなかその姿を見ることができないセミのひとつです。
今回、散策中に足元から突然飛び出して、近くの草の茎にとまったので、なんとか撮影することができました。
大きさと羽の特徴的な模様からニイニイゼミと識別できましたが、逆さまにぶら下っていて、背と翅がみえず、あまりいい写真が撮れずに残念 ! 



アブラゼミ  ( 撮影 15/07/24 )

私が子供の頃から最も普通に見られるセミです。
かれこれ30数年たっても、やっぱり一番普通にみられるセミですね。
地味~な色彩の体と翅ですが、良く見ると、翅に緑色の縁取りなんかあるんですね。
日本で見られる他のセミは翅がだいたい透明色なので、ある意味貴重な色彩のセミなんですよね。