ソウル暮らし~世界4分の1 -2ページ目

ソウル暮らし~世界4分の1

98年に韓国語を始めて早22年。韓国ソウル生活通算15年。韓旦那に娘と黒柴の4人でソウルの無駄に広い公園から移動してソウルの端っこで生息中。

先月の話です。

 

 

小4の時は、転校のタイミングだったので前の学校の先生との懇談しかありませんでしたが、

今回は学校創立の時からいるという先生(途中休んだらしいけど)ニヤニヤ

 

学校創立と言っても10数年なんですけど

ソウルのいわゆる革新(혁신)学校なので

 

先生が希望してこの学校に来て、従来の教育方針とは違う教育を、先生自ら色々と抜本的に改革をしていけるという方針。

 

しかも創立からいるのは私だけ!という自負心なるものもお持ちの方なので

 

圧がすごかったwww

 

保護者説明会の時から

保護者にかける圧がすごくて、面談の時は今までで一番緊張しました笑い泣き

 

とはいえ

芯がぶれなさそうな教育観を持ってるな~という印象で、緊張するほど「怖い先生」ではありませんでした。

 

 

子どもたちは「怖い」言ってますけどねw

 

高学年なんて、怖いくらいの先生がちょうどいいんですよ真顔

 

まあ、言うこと聞かないからwwww

 

 

今回の先生は

こちらか言う前に

 

「2学期からは韓国の歴史が始まりますが、何か気をつけたらいいことがあるか」を聞いてくれました。

 

 

低学年の頃は

「多文化なんで、そこんとこよろしく」してたのですが

もうすっかり忘れていてニヤニヤ

 

 

逆に先生の方から気を付けてくれてました。

 

 

これまで日韓のことで色々あったことを話したら驚いてました。

 

これとか

 

 

これとか

 

 

 

 

 

だからか

 

授業の前には必ず甘口女王の立場を考えた授業になるように

児童にも共有しておきます

 

と熱く語ってくれました

 

 

たぶんこの先生なら大丈夫なのかな~

だって新学期早々やってた3.1(日本からの独立運動事件)のくだりなんて

話しにもでてこなかったと言っていたのでニヒヒ

 

 

まあ、甘口女王も日韓云々にはかなりメンタルが育ってきたし

周りの子どもたちも

日本に旅行に行ったり

アニメ好きだったり←今これマジで多い笑

 

 

こちらも気にするのを忘れてるくらいなのでww

 

 

あと、驚いたのが

 

「上位圏にいる子だから勉強勉強とストレスにならないようにしてくださいね」って

 

褒めながらも注意されました笑い泣き

 

人間関係の話をしていたのに、いつの間にか学習の話になり…

(歴史の授業が始まる話から科目の話になった)

 

 

今や、ぜんっぜん勉強してない甘口女王ニヤニヤ

オンライン学習ですら、週末まとめてやる程度で

 

こちらも自学を薦めるようになってきて

あまり口うるさく言ってなかったんですが…

 

言ってるように見えたのか、甘口女王が何やら言ったのか滝汗

 

 

さらに

大学の話なんてヒトっことも言ってない、この「学習ストレス」話しの流れで

 

追記:大学の話はしていなくて、塾は通わせた方がいいのかを軽くきいたんだったニヤニヤ

→学習塾も通ってないし、オンライン英会話も長く休止中なので

 

 

 

「ソウル大目指すならこの程度じゃ足りないですけどグラサン」と言われたのです。

 

 

「子どもも両親も覚悟の上でソウル大なら、こちらもビシビシ進めますけど、そうじゃないなら…」

 

 

 

ソウル大どころか

 

大学進学の話しすら

 

何もしてないんですがあああああ笑い泣き

 

 

なんか、そういう母親に見えた?

 

 

というか

 

 

この程度じゃソウル大はダメなのねwwwww

どの程度よwソウル大目指す子はww

 

やっぱり塾に行かせるのねwソウル大はwww

 

 

しかし、こんな話が小学生ででてくるんだな~ゲラゲラ

 

 

 

甘口女王が先生に何か言ったのかな?と思って聞いたけど

「そんな話するわけないし、私はソウル大じゃなくて今はワッフル大学目指すのグラサン

 

街に1つはあるここですもやもや

 

とか言ってる子なんですけどね…チーン

 

 

 

すでに2カ月終わりましたが、友達もたくさんできて、楽しく通学していますゲラゲラ

 

桜の季節になりましたね。

 

 

 

(アニャンチョンinカサンデジタル)

 

 

 

一緒に黄色いケナリが咲くと、韓国だな~としみじみしてしまいますw

 

 

さて、タイトルにあるように

永住資格になってから10年が過ぎたので、カードの更新に行ってきました。

 

詳細はこちらから↓↓

 

 

 

 

 

10年を過ぎてから、日本に一時帰国もしたりして

2年の猶予をギリギリまで耐えようとしましたがニヒヒ

 

10年と半年たったところで

観念して更新してきました笑い泣き

 

顔写真も最近は2万ウォン以上ですが、隣の区に1万ウォンというのを発見してw

 

チャリで(交通費すら削る)写真も撮ってきた節約BBAですニヤニヤ

 

 

今回はオモッキョでもなく南部でもない

「永登浦」出入国民願センターで申請受取してきたのですが

 

 

予約不要

待ち時間もほぼ0

申請時間5分

 

受領にいたっては

到着してから受領まで

 

たったの30秒ニヒヒ

 

 

オンラインの非対面窓口とかで申請して

住民センターで受取でよくないか?と思うような最速更新でした拍手

 

 

 

また10年後+2年猶予で更新が待っていますが

 

 

次はギリギリ12年まで耐えてやるニヤニヤ

←え、まだ韓国にいるつもりなの?
 

 

早い、早すぎる、今年もポーン

 

もう、小5になりましたw

 

1,2月は恒例の「日本の小学生生活小4編」をやっていたんですが

 

リターンしたら

 

もう小5笑

 

 

 

今年も私の母校で

小学校生活を完全にウキウキで通っていましたデレデレ

 

 

田舎の小学校

小1が増えただけで、ほぼ変わらないメンバーだったのですが

(クラスに転校生が1人きたけど)

やっぱり最初の週はちょっと慣れなくて大変でした笑い泣き

 

でも、適応力は半端ないですね

 

結局いつものように

日本の学校通いたいと言わせるほどに楽しんでいましたデレデレ

 

全校生徒も少ないので、お別れ会も全校生徒ですw

 

 

去年もありましたが

今年は校内で全校生徒かくれんぼ大会もあったそうですw

 

 

今年からは放課後の「金管クラブ」にも参加できて

トランペットもマスターしました。

 

金管クラブは週2だけど、これまた毎日やりたいと…

 

じゃあソウルに戻って習えば?というと

これはこれで違うんだってえーん

 

 

母校は昔から全員が金管ができるという伝統校なんですが

私の時はトランペットしかなかったのに

今は

金管(ペット、ボーン、ホルン、チューバ等)はすべて揃っているという、恐るべし田舎の学校ニヒヒ

 

なのに、甥っ子小5はドラムやってたwww

 

色々なことに参加させてくれて

学校関係者の方々にはもうありがたくてありがたくて笑い泣き

 

 

来年は恐らく難しいので、今年が最後かもと言い残してお別れしました笑い泣き

 

 

日本の生活を終えたら、すぐに新学期滝汗

 

 

 

今年はブログもちょっと頑張りたい・・・とはいいつつ

写真だけが溜まっていく毎日です笑い泣き

 

 

小5ブログ…がんばろっw