「漫画職人松村努の魂のブログ❗」
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

漫画描き松村努のキャラクターは喋る。

わたくしはあくまでも

漫画描きの端くれとしていつも自分の気持ちを

ここに記しております。


漫画描き脳で話しております。


そんなわたくしがなんにも無いところから

キャラクターを創造するということは

おそらくデザインを専門にやられている方や

イラストを中心に仕事をされている方たちの

キャラクター制作とは少し違っていると思います。


ゲームをするためのキャラクター、マークのためのキャラクター、宣伝用の着ぐるみのためのキャラクター等々

目的によってデザインのコンセプトも出来上がって来た物もいろいろ違うと思います。


しかし「漫画」のキャラクターは

何よりストーリーを動かすための登場キャラクターなので見た目が完成して終わりじゃなくて

その性格やしっかりしたプロフィールまで合わせて考えないといけません。


これは二十歳の上京したての僕が

最初にキチンと教わったことです。


デビューが決まって上京してすぐのことアシスタント経験が無く「師匠」と呼べる先生がいない僕は

担当編集さんにいろんな作家の方の仕事場に連れて行っていただきその場でいろんな指導を受けたりしました。


その最初の訪問先が「湘南爆走族」の吉田聡先生の作業現場でした。サンデーでの短期連載を終えたばかりの作業場で担当編集さんに紹介していただきました。


そしてそこで教わった漫画制作の仕方が今でも

僕の漫画描きとしての骨になっています。

(なので先生本人に許可を得て“師匠”と呼ばせていただいています🙇)


ものすごくたくさんいろんなことを教わった中で

今回の話の最初の「キャラクター創り」の吉田先生流のやり方とは、(まずは漫画の場合)物語の舞台設定に合わせて主人公を始め数人のキャラクターが、それぞれ何をやらせる為のキャラクターかによって見た目のデザインも内容や意図が違ってくるのですが、なるべく最初はどのキャラクターもシンプルにデザインしたらそのキャラクターのプロフィールをびっしり細かく決めるということ。簡単に言うともう履歴書を作ってしまえば良いということ。


必要な主要キャラクターの履歴書がそれぞれ出来たら

物語の場面場面でどのキャラクターをそこに配置すれば

1番場面が面白くなるかをシミュレーションしてみると

もうキャラクター同士がそれぞれ取るべきリアクションをしてくれてもうどんどん話が展開して行くということ。「このシチュエーションならこのキャラクターはこういうリアクションを取る」の組み合わせで面白い展開はもう半分以上出来ているということ。


神様『手塚治虫』先生が考えた「スターシステム」に近いやり方だということでした。


それからずっと僕の漫画作品は

コミカライズ作品でさえ全てこのやり方で

描いて来ました。

で、今のソフビ制作におけるキャラクター創りにも

そのまま同じやり方でキャラクターを創造しています。


「怪獣キャラ」にしても「ヒーローキャラ」にしても「可愛らしいキャラ」にしても「鬼瓦ソフビ」に至っても「鬼瓦の中に封印されている鬼」というキャラ設定をすでに創ってあります。


なので完成したソフビを使って

購入してくれるお客様に向けた遊びの1つとして

4コマ漫画のようなショートストーリーを写真で

X等に挙げたりしていますが、

僕にはそれぞれのキャラクターがしっかり性格まで

完成しているので出てくるセリフもポンポン出て来ますし、なんなら声優さんの声みたいな感じで喋って聞こえて来ます。


(たまに許可を得て他のメーカーさんのソフビをコラボとして使用させてもらう時は簡単なキャラ設定等をお聞きする場合もあります。😆)


そうすると

カラーバリエーションを増やしたり

カスタムペイントしたりする時も面白い完成予想図が

ポンポン出て来ます。


やはり僕が描く漫画作品や登場キャラクターも

ソフビのキャラクターも基本的に手にしてくれる人に

いかにたくさん楽しんでもらうか、ということの為の

工夫や楽しみ方を考えて「共感性」を1番にこれからもしっかり創っていきたいと思います。






『兜の妖精キャスキィ』デビューはデザフェス59。

2024年5月18日土曜日、

東京ビッグサイトで開催された

「デザインフェスタvol.59」にて「松村魂」新作ソフビ

『兜の妖精キャスキィ』が販売デビューいたしました。


とは言えそこは「松村魂」、

他の人気メーカーさんとは違い行列が出来るような

ことは無い「知る人ぞ知る」「好きな人はすごく好き」なマイペースなところでございます。




いきなり気合い入りまくりで何十個も用意しても

最初からそこまでは跳ねないことはだいたい想像出来るので万が一にもアッという間に売り切れ!ということも少し考慮して少しだけ他の作品よりは多めに持って行くことにしました。


結果的には持って行ったものはカラー版素体版満遍なく旅立って、原案者のタケヤマさんにはもちろん第1号を献上しましたし、カラー版はほぼ無くなり1個はお友達出展者さんの新作と交換してさらにいつも良くしてくださるメーカーさんにプレゼントして終了という感じです。


現在通販用に準備していたものの仕上げが済み次第

通販第1弾もスタートする予定です。

まずはイベントの疲れから早く復活することが最優先。

年々復活に時間を要してます。


他のいつものラインナップも

やはりデザインフェスタは来客数がすごいだけあって

けっこう捌けていきました。


しかし今回のデザインフェスタは

新作ソフビの発売よりも個人的に大変大きな成果があったことが何よりすごい余韻となっております。


出展者として参加するようになって

わりとすぐの頃に(以前書いた「わがまま怪獣ダスティ」に関する記事)不思議な縁でお友達になった「肩幅ヒロシ」なる芸人さん。


この方も「松村魂」に似て「知る人ぞ知る」「好きな人はすごく好きな」デザインフェスタでしかなかなかお目にかかれない(デザフェス以外にもライブ活動などされております)シュールな音楽ネタ芸人さんでこの人目当てにデザフェスに来る人もたくさんいる方。

その人がうちの作品を気に入ってくれてからは
毎回参加する度にブースまで来てくれて一騒ぎしてくれています。



そして今回なんと!!
この人の大ファンとして交流もあるとある方が肩幅さんからの紹介でわざわざうちのブースに遊びに来てくれました。
なんと「手塚るみ子さん」です。
あの手塚るみ子さんです。

僕の本職である「漫画」の世界の神様の
長女である手塚るみ子さんです。いやるみ子様です。

上京した年に偶然映画の試写会場でお会いして
必死で自己紹介が精一杯でその後すぐに天にお帰りになって神様との縁は2度と繋がることは無いと思って36年、まさかのソフビ販売ブースで新たな縁でお知り合いになれるとは!
あの頃の自分に言ってやりたいくらいです。

でいろいろテンパりながらもお話させていただき
「鉄腕アトム」のシルエットを意識してバランスを考えたキャラ『地球の化身イーラス』を受け取っていただきました。
手塚さんは「手塚プロに飾らせていただきます。」と言ってくださり、社交辞令でも泣くほど嬉しかったです。

イベント終わりに完全に芸人オフの私服肩幅ヒロシさんがブースに来てくれて一連の話と拝見した新ネタの感想など話しながら「るみ子さんに受け取ってもらえたんですか?良かったですね!」といっしょに喜んでくれました。

今はすでに手塚さんとはXのDMでお礼などのやり取りまでさせていただいています。

次回のデザインフェスタでも出展することが出来ればまたお会いする約束を手塚さんとも肩幅さんともさせてもらってソフビ販売以外にもデザフェスに頑張って足を運ぶ大事な理由ができました。

肩幅さんには「え?るみ子さんと記念撮影しなかったんですか?」と言われましたが手塚さんを宣伝に使うみたいな感じになるのは嫌だしそもそも僕自身写真に撮られるのが嫌いなので思い出としてココに書き記すことにしました。

やはり生のイベントは目的であるソフビ販売以外にも
なかなかいろんなことが起こることが楽しくてまた参加したくなる魔性のものだと思います。

次のデザフェスは11月、参加できるように
頑張っていきます。





「かわいい」がよくわからない。

ここ数年は「ソフビ」という立体のキャラクターを自分で考え拵えてたくさんの人たちに購入してもらうことをメインに活動していますが、


「ソフビ」という素材が「アートオブジェ」として

国内だけじゃなくむしろ海外の人たちにブームになるという現象とタイミングが合ったのか合ってないのか

そこそこ良い形でうちのキャラクターもその隙間に挟まっている感じでなんとか存在している状態です。


で その「ソフビ」の

かつての『オモチャ』としての立ち位置と

現在の「アートオブジェ」としての立ち位置の

違いから、購入する人たちの「ソフビ」に対する評価の違いや購入する基準のようなものがずいぶん僕が思っていたものと違うものになっていて、


大きいもので20~30cmくらいのものが

とても細かい作り込みや多彩な色使いで「怪獣」だったり「ロボット」や「動物」等のモチーフで平均して1万円~3万円くらいでポンポン売れている状況。


小さいものは基本的に「動物」モチーフのかわいらしいものが何千円単位でたくさんカラーバリエーション等をみんなで集める状況。


以前にも書いた「遊ぶ」というより「集める」を

メインとしたブーム、有名で人気の方の作品を

いくつ持っているかを競い合うようなブーム。


で、この集めたくなる「ソフビ」の要素の1つの

「かわいい」がよくわからないというのが

今の僕の状態。

「わからない」と言っても概念としての「かわいい」が

わからない訳ではなくて、それはもちろんわかります。

いわゆる子供や動物や世間的に「かわいい」とされるものは僕も普通にそう思いますが、


自分でキャラクターを創る仕事を経て

現在の「ソフビ」制作する際に

僕がキャラクターを「ゼロ」から生み出して

「ソフビ製品」に完成させたものに対する感想は

いつも「かわいい」作品が出来た!ではなく

「オモロイ」作品が出来た!です。


僕が自分の頭の中から生み出したキャラクターを

この世に実在するかのように紙の中のイラストから

「ソフビ」という形でうまく表現出来たことの

僕の基準は「オモロイ」か「オモロない」かということなんです。


僕が自分を常に「オモロイ」やつでありたいと

思っていて、この「オモロイ」はいわゆるお笑いの人たちのような面白いことを表現する人たちみたいなことではなくて「よくわからないがついつい気になって追いかけたくなる」ものや人のことを意味します。


なのでそうありたい自分が

そう思ってしまうものを表現することが

僕の「漫画」であったり「ソフビ」だったり

「オリジナルキャラクター」だったりするということなんです。


「オモロイ」作品になったかそうでないか、

という感じで拵えた作品が「カッコいい」とか「かわいい」で判断、評価されてしまうのが今の「ソフビ」ブームの1つの価値基準になっているようなので

うちのキャラクターたちが必ずしもその基準に

引っ掛かるものかどうかはわかりませんし

別に言い訳をするつもりもありませんが

少なくとも僕の中には「かわいい」は全く大事な要素ではなく「カッコいい」も別に追求してなくて

「オモロイ」が最大級の褒め言葉になっています。


ちなみに僕が関西人なので「オモロイ」という

表現になっていますが意味としてのニュアンスが合えば

別の言葉でも言いたいことは同じですので。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>