ペヤング「たこめし風」食べてみた。 | 美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

山形生まれなのに、いきなり沖縄に15年住みました!
その後やってきた大都会の東京は、いろいろタイヘン!!
元・琉球放送報道部リポーターのびんこがお届けする、
おいしいもののブログです♪

久しぶりにコンビニへ行ったら、「たこめし風」のペヤングやきそばがあったので、買ってみました。

パッケージの左側に「宮城県志津川高等学校と共同で企画」って書いてあったので。

志津川っていうのは、宮城県南三陸町というところにある地名です。

私、去年うかがったんですよ~。

やきそばにお湯を入れて、3分待つ間に、南三陸町に行ったときの写真をご紹介~。

 

こちらが南三陸町志津川の「さんさん商店街」入口。看板の真ん中に、タコさんが!

 

 こちらは南三陸町のキャラクター「オクトパス君」。コロナ禍なので、ちゃんとマスクしてる(笑)。

名産のタコをモチーフとしたお土産品は『置くと(試験に)パス』する

合格祈願の縁起ものとして大人気なんですって。

 

商店街だけじゃなく、海沿いの公園にも、タコさんが~!(逆光で見えづらいけどw)

 

キャラクターの「オクトパス君」は南三陸復興ダコの会というところに所属しているそうです。

南三陸町は、2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた地域です。

商店街の近くには、震災復興祈念公園ができて・・・。

 

震災の津波によって、鉄筋がひしゃげてしまった役場関連庁舎がそのまま保存されていました。

 

公園の中にある記念碑です。お花が手向けられていました。

 

悲しいこともあったけれど、海がとってもきれいで、海の恵みがとってもおいしい南三陸町。

 

自分へのお土産に買ってきたタコも、おいしかったなぁ。

 

・・・ってことで、「たこめし風やきそば」に戻ります。

 

お湯を入れて3分待って、湯切りをしてソースをまぜたら、こんな感じ~。

タコエキス、タコ入りすり身ボール、ニンジン、ネギなどが入ってます。

一般的なソース焼きそばよりも和風であっさりしたお味。

さすが、たこめし風。

私はいわゆるソース焼きそばの濃い~味より、こっちの方が好きだな~。

「たこめし風」のペヤングやきそば、見かけたらまた買おうっと♪