タンクバックへETC | iwao's diary

iwao's diary

車、バイク、時計、ミニカーなど、お気に入りを徒然なるままに、、、

前回のETCの移設ですが、タンク上に置くのが現状ではベストと判断し、新たにタンクバックを導入しました。

db1は、フルカバードのバイクですので、磁石バンドも使えません。。。今回は、吸盤タイプを選択しました。

今回導入したのは、小さいサイズですので、装着状態で給油も可能です。大きいタンクバックは便利なんですが、給油時にずらしたり、外したりするのは、ちょっと面倒です。特に吸盤式は、ずらすのも外すのも、中々スムーズにはいきません。

ETCを入れて、ジッパーの隙間からケーブルを出しています。まぁ、防水性はありませんが、カウルである程度はカバーできるかと思います。

3つの大きめの吸盤で停めていますが、いつまで吸盤力が維持できるかは未知数です。走行中に外れる可能性を考えて、使用時にはバンドで脱落時の保険をかけておく必要があります。

その他、防犯上の課題もあります。。。ETCも付いていたのが軽自動車用でしたので、ETC二輪車限定の定率割引には使えません。ダメ元で登録サイトにETC番号を入力してみましたが、やはりはじかれてしまいました、、、こちらも、タンクバックで共用している二輪用を使いまわしする形に変更しようかと思案中です。それからUSB電源の確保も必要ですね。