大阪駅から急行、準急で30分
京阪 香里園駅下車5分
大人女性の為
●実用ペン字教室 
【美文字roomゆるり】
カラー教室
【Color   room  yururi】 主宰
 
 
メガネ&カラーアドバイザー
澤田 昌枝です。




昨日のブログの中のコメントのお願いに

↓↓↓




インスタからコメント頂きました! 


手作りマスクの柄つきのオシャレが流行りつつ
ありますね。
顔の真ん中のオシャレは、とーーーーっくの
昔から眼鏡なんだぞ! とおもます(笑)



一般の女性がこのように、仰って下さいますと、とても嬉しく思います!!


更に、まだまだ受付中なので、
メガネに対する疑問、不安、嫌なコト
困り事、なんでもいいので、コメント下さい
ましたら、嬉しいです!
よろしくお願い致します!



さて、今日のメガネのお話しは


メガネって掛けた方が
いいんですか~?





そう仰ったのは、私が眼鏡店に勤めていた時
メガネを掛けておられない女性が、
恐る恐る店内に入ってこられました。



ソワソワされていて、メガネをチラチラ
見ておられますが、なんだか落ち着かない様子




私「こんにちは! よろしければ、お伺いいたしましょうか~?」



私、今まで目がずっと良くてメガネ掛けた事
ないんです。
最近、ちょっと見えにくい気もするんですが、
困っている程でもなく、メガネ掛けた方が
いいのか?
でも、掛けたくないし…




というお客様のお返事でした。
一般的に早い方で30代後半からちょっとずつ
老視が入ってきますし、
年齢で、調節力も弱くなり遠視も入ってこられる方もおられます。




私「よろしければ、今の視力チェックしてみましょうか?」



という事で視力測定をしました。
どんな生活をされていて、どんな時に見えにくい感じがするのか、等細かく細かくお聞きして



確かに、視力的にはメガネを掛けた方が
見やすいし、楽だと思われます。
しかし、今までメガネに縁遠い方は、
本当にメガネを掛けたくないんですよ。




掛けて下さいね!
掛けた方が見やすいでよ!
掛けた方が楽ですよ!



と、お伝えしても、嫌な方は
とことんご自身が困らない限り掛けません。



そこで、私がお伝えした事は、




「メガネを掛けて下さいとは、言いません。
でも、綺麗なもの、美しいもの、素敵なものを見たいと思いませんか?



例えば、今のままだと足元に小さなタンポポが
咲いていたとしても、気がつかないで
踏んでしまうかも知れません。


イメージ写真、ネットよりお借りしました。



でも、今まで見えていなかったタンポポが
見えたり、綺麗な色の鳥が見えたり、
すると、とても気分が良くなるし、
何だか、ラッキーみたいな気分になりませんか?



お客様が、今より見たいものが見えるように
なりたいのなら、メガネを掛けた方が、
見つけやすくなりますよ! 」



と、お伝えしました。



すると、お客様は、

私、見たいです!!
綺麗なモノ、見つけたいです! 
そうやって、生きたいです!



と、すぐさま仰って下さいました。
メガネを掛けるという行為よりも



綺麗なモノを見たい!


そのお気持ちが初めてのメガネを掛ける
きっかけになられました。



その後、お客様はメガネライフをとても楽しんで下さり、
澤田さん、凄い見やすくて快適なの!
今度はお料理用のメガネ作りたいの!」と、



初めての1本のメガネから2本目に続いていきました。




そして、私が眼鏡店を退職する日に合わせて
お客様がご来店下さいました。



「澤田さん、実は私、あの時の澤田さんが仰って下さった言葉がずっと忘れなれないの…
あの時、メガネを掛けて! ではなく
綺麗なモノ見たいですか? って聞いて
くれたから、私、メガネ掛けれるように
なったの。
本当に感謝しています。ありがとうございました。」



って、涙ぐんでお伝えにご来店下さいました。




実は私、何をお伝えしたのかあまり覚えて
いなかったのです (汗)
ですが、その方が本当に求めておられる事が
私達、販売員が察する事が出来れば、
メガネを掛けるというご提案ではなくても



お客様が自ら、
メガネを掛けたい! に変わるのではないか?
と思うんです。



私が眼鏡店の1人の販売員という立場では
どうしても、売り上げを意識して
オススメしなければいけません。



そして、それが段々としんどくなりました。
今は、お客様の立場になって、心から
オススメ出来ると思っています。



美文字講師、カラー講師と
3つの顔を持っている私ですが、
今までの経験が、私が生きている間に、
少しでもメガネに対してコンプレックスが
ある方のお役に立ちますように…。



心から願っています。



(今までメガネ&カラーアドバイザーとしての
記事が全然書けていなかったので、
しばらくご一緒にお付き合い下さいましたら、
嬉しいです。
ご一読下さいまして、ありがとうございました)



 
 ●本日の共感記事
↓↓↓






●公式ハッシュタグ人気記事
↓↓↓




 
 

 

 
●インスタはこちらから
 
 
 
それぞれの分野で頑張っていますので、フォローの応援して下さいましたら、励みになります! 
よろしくお願い申し上げます。