あいみょんの歌から理想のお風呂を考える | ここから これから いっぽいっぽ

ここから これから いっぽいっぽ

『座右銘』
暮らしは分(ぶん)が大事です
気楽が何より薬です
そねむ心は自分より
以外のものは傷つけぬ
      堀口大學

FM802が家事のお供な私

ラジオからあいみょんさんの「ノット・オーケー」が流れるたび

なーんかもやります。


想像ができる〜♪

ひとりで居ること

2日目の湯船も

透き通っているんだろう〜♪


2日目の湯船……

入るのか⁈

いくら一人暮らしでもいやじゃない?

といつもここで引っ掛かり

あとの歌詞が頭に入ってきません(笑)


そもそも

誰かのあとのお風呂ってなんかいや。

だからって一番風呂に入るのは気が引ける昭和の女。

ためらいもなく365日一番風呂の夫がうらやましい。


で、思うわけです。


我が家のお風呂1620

なぜか無駄にでかいんです。

ギボ様宅は1618

この大きさで十分なのに〜〜


たっぷりのお湯にザバーと浸かりたい夫にバレないように

ちょっとずつ湯量を減らしても

なぜか元に戻される悲しい

光熱費はオットの係だから別にいいけど

もったいないなぁといつも思います。


浴槽、そんなに大きくなくて良いのでは?

ビジネスホテルくらいの大きさで

服脱いでる間にお湯溜まるくらいで良いような。


追い焚き機能もいらないな。

最近の浴槽、保温性高いらしいし。

入浴剤の種類、悩まずに好きなものが使えるのっていいわぁ。

そうなると蓋もいらないよね。

掃除が楽。


そして

各自でお湯をはる!

これが良いと思う!

欧米化‼︎


お湯の温度も好みで変えられるし

終い湯の人が悲しい思いしなくていいし

次の人のことを考えなくていいから

湯船の中でゴシゴシしたい人は好きなだけできるし

良いことの方が多いのでは?

光熱費問題は浴槽を小さめにすることでどうにかする。

こういうお風呂も良いじゃないの?


てなことをつらつらと考えております(暇か 笑)


実は

今年中にお風呂のリフォームを計画していた我が家ですが

諸事情により無期延期になってしまいました(´ω`)

気持ちを切り替えて

理想のお風呂追求の妄想の旅を続ける所存であります(`・ω・´)キリッ