春の庭の様子 | ここから これから いっぽいっぽ

ここから これから いっぽいっぽ

『座右銘』
暮らしは分(ぶん)が大事です
気楽が何より薬です
そねむ心は自分より
以外のものは傷つけぬ
      堀口大學

花粉症に苦しめられ

いつも以上に引きこもりの日々

花粉に黄砂、辛い悲しい

良いお天気だからと窓をちょっと開けると

「微小粒子を検知しました」とかなんとか言いつつ

すごい勢いで空気清浄機が稼働開始びっくりマーク

効果があるのやらないのやら

今ひとつ実感のない我が家の空気清浄機ですが

この声を聞くと、頑張ってるんだなと思います


春は花粉症もちにとってはあまり嬉しい季節ではない上に

今年はなんとなく心塞ぐことが多くて沈みがちな日々。

庭の花たちに元気をもらって

どうにかこうにか過ごしてます。


         適当パンジーハンギング♪




        これまた適当寄せ植え♪



           


もりもり金魚草♪





キッチンガーデン♪

キッチンガーデンには

ローズマリー、パセリ、イタリアンパセリ、ねぎ

ディル、パクチー、みつば(これは別のところに)を植えてます。


そうそう、お正月に買わずに済むように簡易カバーを被せて寒さ対策をしたみつばですが

やはり無理でしたーーあせる

でも冬の間地上部が枯れていたみつばも

今はもりもり♪


これはあれを作るしかない!

そう、何食べレシピで作るシンガポール鶏飯‼︎

私の分にはパクチー山盛り

パクチー苦手族のオット&ムスメにはイタリアンパセリとみつば山盛りで。

この料理、パクチーが肝だと思うんですが

パセリとみつばでも十分美味しいそうです。

また作ろう♪


最後に今更ですが桜の写真を。



この桜が

我が家の台所の小窓から

ちょうどこんな感じで見えるんです。

ブログで皆さんがあげてくださる桜の写真と

この桜で今年も楽しくお花見ができました♪