思いつきのツーリング | Moto-hiroのバイク日記

Moto-hiroのバイク日記

バイク日記のつもりですが日常の事も。

2024年6月1日


いつもの様にGoogleマップを観察していて、今週末は何処に行こうかな?って行き先を探す。

良く絶景ポイントに挙げられる白沢洞門に行った事がないんですよ。

何でかと言うと遠いと思ってました。

だってもうちょい行ったら新潟じゃん。

でも気になってルート検索したら下道で5時間あれば行けるらしい。

と言う事は朝3時ぐらいに家を出れば余裕じゃん。

今朝起きたら5時だった。。。

あー、しんどい。

眠い。

グダグダしていたら6時。

重い腰を上げて出発。



コンビニで朝メシ。


今から向かって辿りつけるかな。


塩尻まで高速使ったら幾ら掛かるんだろ。


調べたら片道は使ってもいいかな?って心が揺らぐ。


あっ、ネクスコの速旅ツーリングプラン使ったら幾らだろ。


えーと、片道分で往復出来る。


去年も使ったから登録はしてあるんで申請。


さあ、高速で一気に行くぞw




駒ヶ根SAで休憩。


ここまで雨が降ったり止んだり。


今日は晴れの予報を見たんだけど。


景色を見に行って曇っているのは勘弁なんだが。


幸い徐々に晴れ間が出て来た。


岡谷ジャンクションまで来たら晴れ。


ただ工事で長野自動車道方面は渋滞していて諏訪で降りてビーナスでもいいかな?なんて思っちゃったりして。


誘惑に負けそうになりながら渋滞を進む。


前回のブログでWのインプレで書き忘れがありまして。


あのー、Wのハザードスイッチって何でプッシュキャンセルじゃないのかな。


押してオン!解除は手前に引く。


意味わからん。


走りながらやり辛いんだけど。


あとパッシングスイッチもな。


アレ、一見さんお断り仕様。


今更なんだけど(笑)


安曇野インターで降りて北アルプスパノラマロードを走る。


ふと濃尾平野を走っているみたい。


このあたりは揖斐川堤防に。


いかん!


ツーリングで近場に似ているは思っちゃいかんw


大町から県道31号に入る。


道が信州感あるよ。


何だろこの信州の森を走ってる感は。


しかも快走路。


国道406に突き当たり右折。




406の道端で。


あと少しで白沢洞門だな。


道幅が狭くなりクネクネ。


あっ、ここかな。




なんか良いポジションを居座って撮影している子がいて待っているサイクリストの方が笑いながらイライラ。


めんどくさいので脇で撮影。


タイミングだなあ。


また来よう。


トンネルの中から撮りたいもんね。


さて


この時間ならビーナス走って帰れるな。


グーグルマップで設定してビーナスに。


来た道を戻りながら




信州大町チャレンジフィールド前で。




コレ、直登するの?


気になって元チャンにLINEしたら先週ですよ!と。


そうか、先週ここでレースがあったんだな。


で、直登で真上まで全開らしい。


グリップがいいのでCBR250でも登れるとか。


それ、あの人じゃんw


ここ登ったんだ💦


さて、ビーナス。


アザレアラインとか言う走った事の無い道でビーナスラインへ。


グーグルで音声だけ聞いて進んでいたので何処に出るかわからん。




扉峠に出るんだ。


なかなか面白い道で良かったです。


ただ花びらが路面に落ちている場所があってリアがスピンしたw


しかし中途半端な場所に出たせいで美ヶ原高原美術館まで戻る感じ。


国道254から裏ビに行きたかったと思ってもあとの祭り。


ビーナスラインに入ったら結構な混み具合。


コペンのミーティングがやっているみたいだね。


あっちもこっちもコペンw


コペンってこんなに売れたんだな(失礼)


個人的にデザインは初代が好き。




会場が美術館ぽく駐車場が混んでいそうなので手前で。






では霧の駅に。






到着。




ソフト小さい。


いやあ、さすがビーナス。


寒い。。。


気温何度なんだろ。


大門街道で諏訪インターに向かう。


街に降りても寒い。


正確には街は暖かいけど冷え切った身体が戻らない。


腹も減ったしな。




ラーメン。




味噌を押しているのに中華ソバ。


黒胡椒が効いて美味しかったです。


高速に乗る前に給油して諏訪から一気に帰ります。




陽が沈む前に入鹿池に到着。


疲れたな。


でも良い景色の中走って気分は良くなったよ。


走りながらWのフロントサスをセミカートリッジ化したいなとか色々と思っちゃって(笑)



ではまた(^^)/~~~