◆エスグラ大会の見どころを完全レポート!【その1】 なぜ、こんなにも多くの方が観戦に来るのか? | 美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

自分の素顔が好きになりたい メイクレッスン メイク教室
素顔 嫌い メイク 魅力 魅力マトリックス 自分らしさ 自分らしく らしさ らしく キレイになりたい 本当に自分を知りたい

エステティックグランプリ実行委員の
有路真理さんのブログがとっても分かりやすく

エスグラの魅力を伝えてくださっているので、
コピペします!!


◆エスグラ大会の見どころを完全レポート!【その1】
なぜ、こんなにも多くの方が観戦に来るのか?



テキストだけそのままコピペしましたので、
有路さんのブログに飛んだ方が写真も盛りだくさんだし、フォントの色もかわいいし、

ブログを書く勉強にもなります!!


そのままアリスさんの団体席に申し込んでいただいても構いませんし、

↓アリストレンディ団体席↓
http://aristrendy.co.jp/esgra/


美塾の団体席に申し込んでいただいても構いませんし、

↓フェイスブックイベントはこちら↓
http://www.facebook.com/events/235511783189784/

↓お申込みフォームはこちら↓
http://sys.bi-juku.jp/bipro2/hp/hpentryevent!init.action?id=839

直接エスグラに申し込んでいただいても構いません。

↓エスグラチケットお申し込みはこちら↓
http://www.esgra.jp/watch/


↓以下、転載↓



----------------------------------------------------------
おもてなしの最高峰 
エステティックグランプリ決勝大会の見どころを完全レポート!
【その1】なぜ?この大会にこんなにも多くの方が集まるのか?
----------------------------------------------------------

来月、3月28日に開催される

おもてなしの頂上決戦 【決勝大会】
第2回エステティックグランプリ


パシフィコ横浜国立大ホールにて開催されます

パシフィコ横浜は?

舞台ホールとしては日本最大級のホールです!
(武道館や東京ドームのような競技場を除く)

3階建の座席に、収容人数は、なんと約5000人!


http://www.pacifico.co.jp/visitor/info/convention.html

わかりやすく比較すると? 渋谷公会堂の2倍!
紅白歌合戦で有名な、NHKホールの1・4倍の広さです!!




これだけの観戦客が集まる大会なんて!本当に凄いですね!


かつて、美容サロンの大会で!
これだけのホールを埋め尽くす大会は、
あったのでしょうか?


もちろん、エステ・リラクゼーション業界では史上初!でしょうし・・・

美容業界、その他サービス業でも!?

これだけの収容人数を動員できた大会は、

きっと希少なイベントでしょう!!



し・か・も!?

この大会の5カ月も前である、昨年11月には?

前方優先席1,000枚は完売!

現時点では・・? (まだ1カ月以上ありますが・・・?)

1階席をすべて埋め尽くすほどの動員数!

約3,000枚ものチケットがすでに完売!
されているのです



凄いとしか言いようがありません


なぜ?こんなにも沢山の方々が
全国から観戦に来られるのでしょう?

エステや、ネイル、ヘアサロンなどの「技術職」には・・・?

「技術を競うコンテスト」なら、沢山ありますよね!  


ただ・・・?

「技術系の大会には、殆ど行かない・・・」という方々が意外に多いのです。


でも、 こ・れ・が?

お客様目線の「おもてなしの決戦!」には?

全国から約5,000人もの人達が集まるのです!!



◆昨年、第1回大会は、中野ゼロホール約1200人!
◆今年、第2回目は?約4倍以上もの伸び率になりますね!



それは、なぜなのか? (私なりに思うところは?)

簡単に言いますと?

技術には、(茶道や生け花のように?)「流派のようなモノ?」があったり・・・

それぞれの「技術者の価値観」があったりで・・・!?

“自分のやり方に、合う合わない?”が、あるモノですね!

決勝大会を観たからって?そのまま技術に活かせるか?は、人それぞれです。


ですが・・・? (接客・対応力!となると?)

「お客様が選んだ全国上位サロンのおもてなし力」は?

会場にいる全員が?
自分達の接客や、スタッフ育成に置き換えて、

誰にでも学ぶ事ができます


なぜなら?お客様が、「お客様目線で決めた」からです


これには? 
(流派や、自分流のやり方?こっちの都合?などは、まったく関係なく!)

ただ単に、自分のサロンに来たお客様が?
満足したか?感動したか?また来たいと思ったか?これだけです



つまり、これは・・・?

「サロン繁盛の鍵」に直結した大会になります!

今の時代、正直お客様は?手強いです!!

なぜなら、技術が良いのは当たり前の事?で・・・
(技術が下手だと?その時点で、もうその店はもう無くなっているでしょう?)


それだけなら、他にも一杯ある!どこにでもあります!
プラスα =「おもてなしに感動したお店」には、

また行きたくなるモノです!! 皆様もそうではありませんか?



つまり、「お客様からの評価」が高いお店は?

リピーター(固定客)が増えて→「お店の売上」に直結する!


( ※これを真剣に取り組まなければ?

激安?どこよりも安く?でも、売りにしない限り、勝てなくなります!

でもそれは、小さなサロンにとっては、厳しい選択!収益を大きく圧迫します。

客は一杯入るのに?経営が厳しいサロンは沢山あるのです!)

美容業では、とくにネイルサロンの価格競争?価格破壊?が進んでいますよね

ネイルサロンの厳しい価格競争のお話?をよく耳にします!



でも、一方で!?

一度ここと決めたら?長く通って下さる良いお客様も多いですよね!

そんなロイヤルカスタマーに支えられているお店の業績は?

伸び続けているのも事実です!

そういう、良いお客様から選ばれるサロンになりたいモノです!



※↓大会上位のサロンはどこも?

そんなロイヤルカスタマーを、ぐっと掴んで離さない!?
一流のおもてなしをするサロンばかりです



スタッフさんのモチベーションが違います



お客様との信頼関係を築き上げています!


(上記は、前回の大会で、決勝進出をされたサロンのHPです。)



特に、今の時代は?

「新規を獲得するよりも・・?」
「お客様の囲い込み!」 

(どこも、ヘビーユーザー、ロイヤルカスタマー作りに必死!)

と、言われる時代で・・・!!


一度足を運んで下さったお客様が?

また来て下さるか?長く通って下さるか?

という事が?「サービス業の生き残りの鍵」ですね!!


特に私達のような、“贅沢品ビジネス”の場合
それがキモですよね!


きっと、チケットを手にした方々は?


それがわかっているから・・・、 それを感じているから・・・、

この大会への参加意識が高く!

お店の営業を休みにしてまで!?


全国から多くのエステティシャン、美容サービス業

スパ施設、異業種の方々まで!

多くの方が観戦に来られるのでしょう



さて・・・!?

一般モニター(覆面調査)で選ばれた上位のお店が

決勝進出というカタチで!

「日本一のおもてなしサロン」を決めるという大会は?

エステティックグランプリ以外にも?

治療院なら→ 治療家甲子園

歯科医院なら→ 歯科甲子園(D-1グランプリ)

外食産業なら→ 居酒屋甲子園



などなど・・・、様々な大会があるんですよ


また、これから新たに・・・???

ネイルグランプリ・・?や、ヘアサロングランプリ・・?

(スパ・リラクゼーション業界からも!?)


「おもてなしの最高峰を決める大会を作りたい!」という

業界の関係者も、視察に来られる?
というお話もあるくらい?なんですよ~


どこも業界活性の事を真剣に考えていらっしゃるのでしょう!


大会以外にも?

↓ヘアサロンや、ネイルサロンなんかは?すでに!?

覆面モニターが選んだ「満足度ランキング」というサイトが多くありますよね!




これからますます!?

覆面モニター (=ミステリーショッパー) を活用して、

サービスの向上をはかるサロンが増えてくるでしょうね



わかります! せっかく行くのなら?

技術力と、おもてなし(接客対応力)の、両方を兼ね備えたサロンに

行きたくなりますよね!!



↓今の時代、どこも努力してますから・・、
「満足した!」だけでは?

リピートに繋がらない?とも言われています。

「期待通りの=サービス」は、=ただ単に「満足」したというだけ。
「期待以上の=喜びや感動」が得られないと?

=「また来たい!」には、繋がらない。


http://www.shopnchek.co.jp/about/index.html


では・・・?

お客様が感動するポイントって?どこにあるのでしょう?
お客様が期待以下・・と評価するポイントってなんなんでしょう?


ちなみに・・・?

私達のサロンは、もう6年間も、覆面調査を入れていますが・・・?

未だに結果を見て、目からウロコ?の時が多々あります!
ここなんだぁ~ 盲点!盲点!


自分のお店は大丈夫!

おもてなしには拘ってるし、お客様からの満足度も高いから!!

接客も良いし、スタッフ皆よくやってるから!!


そう思い込んでいるサロンほど?

一般消費者モニター(覆面調査)からの評価は?

思った以上に低かった!


というお声をよく聞きます!


「店側が良いと思ってやってる事」と?
「お客様が良いと思うポイント」は、違います。


また・・・?

こっちが気付かない点を、お客様はよく見ています。

「お客様目線!」とは? =そういう事です



覆面調査員の評価は?

お客様ひとりひとりの価値観が違うように?

調査員ひとりひとりの視点も違います!


相手は人なのですから、当然です! お客様と同じです。

(また、どのスタッフが入ったか?にも、よりますよね!)


だからこそ、1回やっただけでは、わかりません!

継続的に実施すると?強化するポイントが見えて来ます!

というか・・?毎年必ず調査を入れるべきだと私は思っています。
お客様の多くは、店側には言えないモノですからね。



さて・・・ (最後に?)

今回の大会で、全国439サロンの中からみごとに!
決勝進出を果たした上位21サロンは?



↓※【全国予選ランキング】



どのサロンも? 信じられないくらいに? 

レベルが高いです

なぜなら?

↓これだけ沢山の「調査項目」がありながら・・・?


↑昨年の大会ガイドブックより~

上位サロンは?どこも? (200点中?)

↓満点に近いのです 

3カ月連続200点満点のサロンもあるんですよ~!!



信じられなくないですかぁ~!?

本当に素晴らしいです!!


私の経験上・・・!?
190点以上だって至難の業?なんですよ~!!




3月28日には、この上位サロンの中から

いよいよ!

「日本一のエステサロン」と、
「日本一のエステティシャン」が決まりますが?




順位云々だけではなく・・・?

お客様から高い評価を得たサロンの取り組み!や、

スタッフさんのモチべーションの高さ!!



それらをしっかり学んで!?

自分のサロンのサービスに活かしませんか?


大会の本質とは?

「競争」ではなく「共生」の精神で、共に学び成長する!

という事なのです!


大会当日 3月28日は、水曜日です。

サロンの営業日だし・・・ 月末だし・・・ どうしよ~ 

と、迷っていらっしゃる方が多い事でしょう!


わかります! でも・・・?
「月末」なら? 毎月やって来ますよね!

エスグラ本戦は?年に一度しかありません!!


3月は、25日が締めと思って!! ←思い込み大事です!

来月は?スタート切り良く! 月初からやる事をしっかりやって!?

4月からの新たな取り組みや、「お客様へのおもてなし向上」の為に!?

私達とご一緒に観戦しませんか?

------------------------------
指定席の詳細は、こちらです♪
------------------------------


次回のブログでは? さらに?

「大会の見どころ!?」をレポートしますね!

どんなプログラムなの?という質問が多いので、

私なりにレポートして行きまーす

最後までお読み下さって、ありがとうございました!



↑ここまで↑


エステティックグランプリ実行委員
アリストレンディの有路真理さんのブログ

有路真理さん


でした!!



「第2回エステティックグランプリ決勝大会」
2011年3月28日(水)
11:00~16:30 *予定(開場10:00)
パシフィコ横浜 国立大ホール

↓お申込みはこちらから↓
http://www.esgra.jp/watch/index.html