うその人生は嫌だ | 言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

夫の浮気・セックスレス・アダルトチルドレン・敏感すぎる人(HSP)・都合のいい女・婚活・性に臆病・引きこもり・嫁姑問題・自信がない・うつ・親の介護・アンチエイジング・ダイエットの悩みを解決。これからの女性の生き方。無料相談も。ネット集客


(c) .foto project

~人の一生。



今日は晴れ。

下の子はデート。

デートの時は、自分で勝手に早く起きる。

いっつもそうしてほしいけど。


昨日の会話。


下の子 「母さん、また自分のだけ

      マグカップ買ってる。ずる~い」


私   「だって私がお金持ってきたんだもん」


日常的によく使うものは

なるべく気に入ったものにすることにした。


そうすると、

「嫌い」にたいする反応が

以前より敏感にでる

ようになった。


松原靖樹氏によると、

感情はあてにならないことがあるが、


簡単なセンサーの使い方をすれば

「感情的に嫌だったらつきあわない」

「感情的によかったらつきあう」


などと使える。


でも

「情報によって左右されてしまうことがある」から

「自分の快、不快を

しっかりつかんでおくべき」


「鈍くなっている」から。


やっぱりどうでもいいものに囲まれていると

快、不快の感情は鈍くなると思う。


松原氏の心の4つの分け方は

本当に参考になるのだけれど


そして自分の人生を生かすのに大事なのは

心の声(魂からの声のようなもの)なんだけれど


日常の快、不快も大事。


そして自分の「好き」

自分の「嫌い」を

純化していきたい。


情報とか心の状態がいいとか悪いとかに左右されない

自分の「好き」

自分の「嫌い」


純化した自分の「好き」

自分の「嫌い」がわかっていると

心の声(魂からの声)も聞き取りやすくなるような気がする。


とにかく

うその人生は嫌だ。


リスクを避けたって

最終的に人は必ず死.ぬんだ。

死が決まっているのなら

最期に「うそ」だったな、なんて思いたくない。



松原氏の心の4つの分け方、頭の声など

ありがたいことに無料セミナーが見れます。

ものすごくわかりやすかった。


          



無料動画セミナー「4つのハートポイントセミナー」

ではまたね。