BIG WAVE -23ページ目

エレキ弾き比べ






家にある4つのエレキギターです。。

同じアンプ、同じエフェクターで、設定も同じ。。ギター側は、トーンノブとボリュームノブは10。。

弾きくらべてみた。。

音量は、SG → サンバーストカジノ → テレキャス → ナチュラルカジノ の順。大→小。

音抜けの良さは、サンバーストカジノ = SG → テレキャス → ナチュラルカジノの順。良→悪。

弾きやすさは、ナチュラルカジノ → テレキャス → サンバーストカジノ → SGの順。。良→悪。

ナチュラルカジノ、テレキャスはネックがちょうど良い太さと薄さ。。サンバーストカジノは、少し細め。SGは、極太。

<ナチュラルカジノ>
一番ダメだった。。
出力小さいし、全体的にこもりがち。ハイの抜けが悪い。bossのイコライザーエフェクターで、補正は必須。
思い切って、ピックアップを良いヤツに替えようかなとか考える。

<サンバーストカジノ>
ネック細めが苦手だったが、実は音良かった。出力大きいし、音抜けも良い。フルアコの空気感もあり低音もある。
手放そうか考えていたが、やめた。大事にしよ。

<テレキャス>
1万円のギターのくせに、ちゃんとテレキャスの音。ピックアップもセレクターで3つに切り替えて、ちゃんとそのテレキャスの役割は担う。ただ、若干出力小さい、あと低音があまりない。
ただ、この点は、アンプ側の設定で補正できる。
あと、テレキャスなのでもちろんフルアコのような空気感はない。

< SG >
ネックが太いのとギター本体が重いのが残念。
あとは、かなり良い。
出力大きいし、高低のバランスも良い。音抜けも良い。
録音でよく使う。
ブルーサンバーストのボディカラーも良い。















リビングを占拠










誰もいない我が家。。

ママは蒼くんと雨なのに遠足。。

優は、学校。。

最高の休日。。

リビングをスタジオにして弾きまくる。。

楽しい。。

こうなると大きい真空管アンプ欲しい。。

VOX AC30とか。。ツインリバーブとか。。

近所迷惑かな。。

5wのミニアンプでガマンしよ。。

でも、充分楽しい。。


マジック





優は、ただいま空前のマジックブーム。。

本やらYouTubeやらで独学にて覚えていってる。。

で、かねてより仲良しのマジシャンに会わせてみた。。

いろいろマジック見せてくれて、プロ用のトランプまでもらえて優も蒼も満足満足。。

また次に会う日を楽しみに練習しよう。。




足元





今のバンドの役割として考えたら、こんなカンジになりました。

チューナー → イコライザー → オーバードライブ → コーラス → ディレイ → ボリュームペダル

歪み系は、もう1つくらいキャラクターが違うのが欲しいですが、でも無いなら無いで問題ない。

あとは継さんにやってもらおう。

しかし、ボリュームペダル。

昔、キーボードで使ってたやつ。まだ使える。

ま、造りがシンプルだからそんな壊れないのかな。

これ以上、エフェクター増やすといよいよパワーサプライ考える。そうなると、ケースが小さくてどう組み込むか、また考える。

ギタリストがエフェクターケース大きくなっていくのが分かる。

スタカン中心にやってみた










Solid bond in your heartを中心にやってみた。

面白かった。

この5人なら、楽しくやっていけそう。

と思いきや、次回のスタジオ練習を最後に浦川さんは長いお休みに入ることに。

残念ですが仕方ないな。