バルセロナ(Barcelona)は見どころがいっぱいあるって聞いていたけど、
散歩していても観光していても心惹かれる風景がたくさんあります。
バルセロナと言ったら、巨匠アントニ・ガウディ。
今回は、日本で建築士だった「世界から情熱大陸」のサットン先生をお招きして、
ガウディゆかりの土地を見てみたいと思います。

既に巨匠の風格。
まずは、今もなお建設が続けられている【サグラダ・ファミリア】

半信半疑だったけどやっぱりまだ工事している。

今8本の塔があるけど、もう10本建つらしい。
完成までに何でこんなに時間がかかるんじゃーって見る前は思っていたけど、
実物を見てみたら、こりゃ時間かかるわ、ってあっさり納得してしまった。
そんな存在感。
街の中にドドーンと建っていて、ここだけ現在進行形。
まだ途中段階であること。
未完成時の姿を見られること。
「完成した姿を見ること」と、「途中の姿を知っていること」は全く異なる心象を持つ気がする。
今の状態は今しか見られないのだから、自ずと特別感を持っちゃうな。
東京タワーだって、あの足だけの頃を知っている人と知らない人とでは、
愛着が違うんじゃないか?って思う。
この旅で多くの世界遺産を見ているけれど、
ほとんどが過去のものを大切に守っている段階。
でもここは現在進行形。
それだけでもう特別。
なんていうか、途中段階を知っていることで、
この「サグラダ・ファミリア」の歴史を共有したような、
1ページに刻まれたような気持ちになる。
親心とでも言うのかな。(大袈裟かな)
うーん、うまく書けなかったけどそれくらい特別感を感じたのだよ。
何十年も創る過程を見せ続け、多くの人の記憶に残る、
「サグラダ・ファミリア」、
恐るべきプロモーションをしていると思ってしまったよ。
外観の印象が強すぎて、内部のイメージは全く持ってなかったんだけど、
やっぱり内部もすごい。
どーんと突き抜ける天井に、

ステンドグラス。花柄のかわいらしいモチーフ。

首が痛くなる位上を見上げてた。
だって、キラキラしてる。

現在進行形の建物のせいか、今まで見てきた教会よりも色がきれい。
そうそう、塔からの眺めもいい。
下からだと遠くにしか感じられない塔の彫刻が、近くで見られる。

それにバルセロナの街も一望できる。

エレベーターは有料だけど、行く価値あり。
建物自体が有名すぎて、うっかり教会だってことを忘れそうになっていたけれど、
ここはれっきとした教会だ。
なんと、つい最近、2010年11月7日に
ローマ法王がここを訪れてミサを執り行ったり聖水を注いだりして、
着工から128年目にしてバシリカ(上位の教会堂)となったらしい。
さすがに完成までは待てなかったのかなぁ。
完成予想図も展示されていたんだけど、まだまだデカくなりそうだった。

真ん中のドーンと建つ塔が今はまだないもんね。
途中段階の姿を一度見てしまうと、実際に完成した姿も見たくなるし、
また来たいなぁ。来てしまいそうだなぁ。
あぁ、サグラダ・ファミリアの戦略にまんまとはまっているよ。
ライトアップもお忘れなく。

お次は【カサ・ミラ】

直線を一切使わず、曲線をつかっているというあたり、かなり好みなコンセプト。
入場料の高さに思わずギョっとしたけれど、観る価値あり。
入ってすぐにある階段。淡い微妙な色合いがかなりいい。

吹き抜けを見上げるとやっぱり曲線。

部屋の中だって、ドア枠が緩やかなカーブになっている。

屋上の異空間。曲線がおもしろすぎる。

どこかで見たことがある3姉妹きのこ。

これは絶対にエリンギがモチーフだと思う。

そして、屋上から見えてしまったサグラダ・ファミリア。

この建物は自然をモチーフにして建てられたらしい
そういうコンセプトも面白い。
ここは「山」で、「海」の場所もある。
サットン先生が教えてくれた。
「海」の場所である「カサ・バトリョ」は
さらにギョっとする入場料だったことと、時間がなかったので諦めました。

外観だけ拝む。
一番のお気に入りは、【グエル公園】。
ここはテーマ―パークなんじゃないかと。
お菓子のお家(みたいな建物)や大道芸人。



このモザイクが美しいベンチに腰掛けて、語り合うだけでもいいかも。

正面にいるモザイクのトカゲちゃん。

至るところにあるモザイクがかなーーりお気に入り。
そうそう、ピアスの売り方が斬新で感心したのだけど、写真を取るのを忘れちまった。
濃いめの色の傘にぶっさして売っているだけど、
傘だからくるくる回せるし、フリマとかであの売り方してたら、イケてると思った。
で、サットン先生。
説明してくれる時に手でジェスチャーしてくれて、
その時に小指が変な方向に向いてるらしい。
これは奥様リリィさんのご指摘。
そして奥様リリィさん爆笑。
リリィさんって爆笑しているイメージがなかったから、
どんな時に爆笑するんだろうって実は思っていたのだけど、
初日で早速爆笑する姿を見られました。
いやぁ、自分の旦那さんの癖を発見して爆笑する奥さん。
ものすごく微笑ましい光景で、喧嘩が多いんよ~って聞いていたけれど、
めちゃくちゃ仲良しじゃん!っていうのが
の感想でした。

【おまけ】
流し目には流し目で対抗。


情熱の国スペインで「情熱大陸」さんと合流。
こんな偶然が嬉しいのです。
↓ランキングに参加しています!↓
下のボタンを押して頂くと
にポイントが入り、順位も確認できます。
見つけにくい順位かもしれないけれど、根気よく探してみてください!
これからも1日1クリックよろしくお願いしまーす!
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周
散歩していても観光していても心惹かれる風景がたくさんあります。
バルセロナと言ったら、巨匠アントニ・ガウディ。
今回は、日本で建築士だった「世界から情熱大陸」のサットン先生をお招きして、
ガウディゆかりの土地を見てみたいと思います。

既に巨匠の風格。
まずは、今もなお建設が続けられている【サグラダ・ファミリア】

半信半疑だったけどやっぱりまだ工事している。

今8本の塔があるけど、もう10本建つらしい。
完成までに何でこんなに時間がかかるんじゃーって見る前は思っていたけど、
実物を見てみたら、こりゃ時間かかるわ、ってあっさり納得してしまった。
そんな存在感。
街の中にドドーンと建っていて、ここだけ現在進行形。
まだ途中段階であること。
未完成時の姿を見られること。
「完成した姿を見ること」と、「途中の姿を知っていること」は全く異なる心象を持つ気がする。
今の状態は今しか見られないのだから、自ずと特別感を持っちゃうな。
東京タワーだって、あの足だけの頃を知っている人と知らない人とでは、
愛着が違うんじゃないか?って思う。
この旅で多くの世界遺産を見ているけれど、
ほとんどが過去のものを大切に守っている段階。
でもここは現在進行形。
それだけでもう特別。
なんていうか、途中段階を知っていることで、
この「サグラダ・ファミリア」の歴史を共有したような、
1ページに刻まれたような気持ちになる。
親心とでも言うのかな。(大袈裟かな)
うーん、うまく書けなかったけどそれくらい特別感を感じたのだよ。
何十年も創る過程を見せ続け、多くの人の記憶に残る、
「サグラダ・ファミリア」、
恐るべきプロモーションをしていると思ってしまったよ。
外観の印象が強すぎて、内部のイメージは全く持ってなかったんだけど、
やっぱり内部もすごい。
どーんと突き抜ける天井に、

ステンドグラス。花柄のかわいらしいモチーフ。

首が痛くなる位上を見上げてた。
だって、キラキラしてる。

現在進行形の建物のせいか、今まで見てきた教会よりも色がきれい。
そうそう、塔からの眺めもいい。
下からだと遠くにしか感じられない塔の彫刻が、近くで見られる。

それにバルセロナの街も一望できる。

エレベーターは有料だけど、行く価値あり。
建物自体が有名すぎて、うっかり教会だってことを忘れそうになっていたけれど、
ここはれっきとした教会だ。
なんと、つい最近、2010年11月7日に
ローマ法王がここを訪れてミサを執り行ったり聖水を注いだりして、
着工から128年目にしてバシリカ(上位の教会堂)となったらしい。
さすがに完成までは待てなかったのかなぁ。
完成予想図も展示されていたんだけど、まだまだデカくなりそうだった。

真ん中のドーンと建つ塔が今はまだないもんね。
途中段階の姿を一度見てしまうと、実際に完成した姿も見たくなるし、
また来たいなぁ。来てしまいそうだなぁ。
あぁ、サグラダ・ファミリアの戦略にまんまとはまっているよ。
ライトアップもお忘れなく。

お次は【カサ・ミラ】

直線を一切使わず、曲線をつかっているというあたり、かなり好みなコンセプト。
入場料の高さに思わずギョっとしたけれど、観る価値あり。
入ってすぐにある階段。淡い微妙な色合いがかなりいい。

吹き抜けを見上げるとやっぱり曲線。

部屋の中だって、ドア枠が緩やかなカーブになっている。

屋上の異空間。曲線がおもしろすぎる。

どこかで見たことがある3姉妹きのこ。

これは絶対にエリンギがモチーフだと思う。

そして、屋上から見えてしまったサグラダ・ファミリア。

この建物は自然をモチーフにして建てられたらしい
そういうコンセプトも面白い。
ここは「山」で、「海」の場所もある。
サットン先生が教えてくれた。
「海」の場所である「カサ・バトリョ」は
さらにギョっとする入場料だったことと、時間がなかったので諦めました。

外観だけ拝む。
一番のお気に入りは、【グエル公園】。
ここはテーマ―パークなんじゃないかと。
お菓子のお家(みたいな建物)や大道芸人。



このモザイクが美しいベンチに腰掛けて、語り合うだけでもいいかも。

正面にいるモザイクのトカゲちゃん。

至るところにあるモザイクがかなーーりお気に入り。
そうそう、ピアスの売り方が斬新で感心したのだけど、写真を取るのを忘れちまった。
濃いめの色の傘にぶっさして売っているだけど、
傘だからくるくる回せるし、フリマとかであの売り方してたら、イケてると思った。
で、サットン先生。
説明してくれる時に手でジェスチャーしてくれて、
その時に小指が変な方向に向いてるらしい。
これは奥様リリィさんのご指摘。
そして奥様リリィさん爆笑。
リリィさんって爆笑しているイメージがなかったから、
どんな時に爆笑するんだろうって実は思っていたのだけど、
初日で早速爆笑する姿を見られました。
いやぁ、自分の旦那さんの癖を発見して爆笑する奥さん。
ものすごく微笑ましい光景で、喧嘩が多いんよ~って聞いていたけれど、
めちゃくちゃ仲良しじゃん!っていうのが


【おまけ】
流し目には流し目で対抗。


情熱の国スペインで「情熱大陸」さんと合流。
こんな偶然が嬉しいのです。
↓ランキングに参加しています!↓
下のボタンを押して頂くと

見つけにくい順位かもしれないけれど、根気よく探してみてください!
これからも1日1クリックよろしくお願いしまーす!
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周