また信じろと? & 『LIFE SHIFT 2』7 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=xQkgOdLcP-E&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=1

HSK4~1#12~#13 #1 背了四十分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=HlHQwOTFMrw

https://www.youtube.com/watch?v=XUtCcEnqzyA

王陽のほぼ毎日中国語#80+a,二十五分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=iBPH5T9CZwI

『まる見え中国部』429,看了九分钟TORO频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,20~40min x2,背了一个小时单词,再三刻苦!

 

https://www.youtube.com/watch?v=s5v8RtpbIR0&list=PLX5jhIuWaM7gkN2-iTCRDLqf-XqXbhCcf&index=15

【青島日美】中級10~15 学了二十三分钟讲座。

 

https://www.youtube.com/watch?v=t9Guikgswc4

李姉妹ch、看了九分钟李频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=OsH5ZDYWRTw

毎日中国語の聞き流し,67~end x2 新/100,听力十五分钟。有时候很难有时候很容易一共三个小时一分钟。

 

运动;下雨里爬山散步  2.2km,3300 步, 9楼。

 

 

 

 

<マスコミの視点、私の視点>

中国でのコロナ対策に対する反対運動のニュースが流れる。

確かに、あの南山钟氏が「動的ゼロコロナ政策」は長く続けるのは難しいとの論文を出したのは5月、半年前の時点。
https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12740526070.html

それでも中国は広く、日本と違い医療レベルも大きな違いがあるから、そもそも《統一的な指針》を中央が示すのは難しい。結局、「地域ごとの」「動的な」実行策を地方政府に任せると言う形になり、それが現在の混乱になっている背景がある。


日本のマスコミはそこらに対する認識がないのか、あるいはワザと混乱だけを取り上げているのか、どちらかではないか?

 

 

 

<空からクルージング>

火曜の朝BSで四川省,世界遺産の「黄龍」

https://www.nhk.jp/p/ts/1VQ6PPNY3N/

 

石灰岩質で水は透き通っている。黄龍の「黄色」はこの石灰岩の色、深い池はここでも青い。九寨溝にしてもこの黄龍にしても大昔は海の底だったことがわかる。今回もゼロではないが観光客が非常に少ない、まばらに見えるだけ。やはりコロナの影響か?

 

黄色い石灰石の壁と青い湖

 

上の写真左下の展望台に〜30人程度の観光客が見える。でもやはり少ない。コロナの影響だろうね。

 

600年前の道教の「黄龍古寺」しかし見たところ最近どこにでもある新しい建築物(笑)それはともかく、五彩池は素晴らしい。それぞれの池の壁は石灰岩の析出によりできたものだとか。灯篭は昔2mあったが析出で今では1mの高さだとも。

左に背が低くなった灯篭2基が見える。確か明代に建てられたと聞いたような?

 

 

 

<驚き!地球!グレートネイチャー>

引き続き観たのがこの番組。「南米コロンビア絶景が生んだ固有種の森」

https://www.nhk.jp/p/greatnature/ts/J8QQ63X7V1/

https://www.nhk.jp/p/greatnature/ts/J8QQ63X7V1/episode/te/PYR3M7RNP5/

 

ここも太古は海の底。コロナ下の取材であることがマスク姿で分かる。

ここの清流も同じ炭酸カルシウムの沈積作用だろう。とても透明で美しい。

 

「虹の川」というのは、乾季に入ると2週間で水草が緑から赤(アントシアイン>紫外線吸収)に変色するから。豊かな自然で清流なのに魚も沢山。乾季に入るとアントシアイン生成で赤、さらにはその分解で黄色。死滅すると白に変化するから。こうして水草の一生が繰り返す。

 

朝の貴重な学習時間を使ってしまいましたが、優良番組(=受信料払ってOK)なので「ヨシ」としよう。

 

 

 

 

<皮膚科診療>

親指に亀裂が最近起こる。最近開業した近くの皮膚科に行くと「老人性乾皮症」と診断される(涙)診察費2090円、20%尿素クリーム380円で合計2470円。

 

帰宅後、KEGG医薬品情報で調べると同様なものが一般用医薬品で沢山出ている。病院では週1回の紫外線治療を勧められたのだが、何も病院に行く必要はない。次回は処方箋なしで直接薬局で購入可能。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/search_drug

 

医薬品情報を知っているかどうかで違いが出る

 

 

 

 

<また信じろというのですか?>

原発60年を更に延長の舞台裏。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112800776&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto

 

理由は「不良債権化回避」。日本の原発は40年、利用率76%で計算され(この記事はいつの間にか経産省のHPから削除された!)、それより短い期間で廃炉になるものは不良債権化する。だからなんとしてもそれ以上稼働する必要がある。エネルギー対策とするのは口実。もしそうなら殆ど開発されていない風力や海流発電に何故力を入れない。

風力発電機の設備投資の回収は中国の場合補助金無しでも5~6年で回収できるとか。日本もそんなものでしょう?

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12772673504.html

 

今年から稼働し始める最新の巨大風車の風力タービンは最終的に84基で原発1基分、1基800MWhだとか。コストも1キロワット/時あたり8.9セント(約10円)で水力の1/3。勿論原発の発電コストより安い。

https://wired.jp/2019/05/24/offshore-wind-farms-are-spinning-up-in-the-us/

 

それに今では海底ケーブルの代わりに陸地まで《電力を運ぶ新技術》も開発されている。これが海底ケーブルと超沖合発電の問題を解決するはず。コンテナ3000個を積める全長220m級の船であれば、5660MWhの電気を運搬できるとのことで、小〜中型風車ならば数日分の電力を大都市に直接輸送できるだろう。元々風力は風が吹いている時だけの発電。それならより好都合。

https://trafficnews.jp/post/109926

 

次世代型原発が本当に安全であるなら反対はしないが。福島の事故の例を考えると、「嘘」があると考えてしまう。実際福島の事故まで、私自身「日本の原発は安全だ」と信じていた。それが「嘘」だと分かった。

 

また信じろというのですか!?

 

それに次世代原発て何時完成するの? 再処理だって、核燃サイクルだって頓挫したのに!! 原発は安全性と最先端技術故にコストがかさむ。それに比べれば風車や水車は古代から使われているし、蓄電池の最近の発展は承知の通り。

 

今すぐ出来ることだって沢山ある。今進めているエコ節電。使用電力のピーク時をズラしてならせば発電量は《今以上に少なくて済む》。PayPayへの貯金も2002円まで今日時点で増えたゼ! 着々と貯金中♪

 

 

 

知恵を結集せよ!

 

 

 

 

『LIFE SHIFT 2』7

この本によれば、ギグワークと呼ばれる職種に就いている人は2020年時点で全ての勤労者の1%程度(米国)だとか。p109

 

今はもっと増えているのではないかと思うがどうだろう? 少なくとも福岡だとコロナ下で飲食店などのエンタメ業界が閉鎖された後、急にUber Eatsの人が増えたように感じている。

 

ギグワーカーも様々で上記のような特に技能がなくても自転車とスマホだけあればできるものもあれば、請負のアプリ作成だとかシステム設計など、特殊技能とそれなりの機材が必要な場合も有るから様々だ。

 

最近コロナで旅行ができなくて、その代わりによく観るようになった海外取材番組などもそうした人が作成しているのだろう。そうなると高度な撮影器具や最近はドローンなどの機材も必要になるはず。

 

こうしたフリーランスの人の調査によると3割は自由さと柔軟性に好意的に捉えている人がいる一方、4割がダブルインカム型、つまり主たる収入源が他にある人、そして残りの3割が不本意型だとか。 ただいずれにせよ、安定した収入ではないのでストレスは高いとか。p111 それはそうだろう。

 

ノーベル経済学賞受賞者のダニエル・カーネマンらの調査によれば、米国では年収7万5千ドルを超えると所得がそれ以上に増えても幸福感は上昇しないらしい。しかしより重要だと思うことは所得が高いと人生の充実感は高まる、生き甲斐を感じる人が多いという傾向は間違い無いようだ。日本では年収900万円から1千万円と言う。確かにそれだけ貰えれば充実感はあるだろう。

 

また日本のような年功序列の傾向が大きい社会の場合、それだけの収入を貰えるのは「地位」というのが関わってくる。身近なところだと、教育の世界だと大学教授にならないと、そのくらいの収入は得られないのが現実。