『60歳からのリアル』 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>
https://www.duolingo.com/learn
ルビーリーグ, 244XP, 一个小时三十四分钟。

https://www.youtube.com/watch?v=xer8C_poG98&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=10
HSK4 #9~#10。背四十八分钟单词。

https://www.youtube.com/watch?v=mKFAWpEMy1g
兎遊 十分钟。

https://www.youtube.com/watch?v=HL1SjEsfW0c&list=PLoWkSnQu8dvFgVtV-AtBM3YRzbUVGljTc&index=55
ブレチャイな! 49~55. 学习四十两分钟文法。

https://www.youtube.com/watch?v=mhSutmPa05U&t=8s
カエル フレーズ 300 (3) 0~5.11min, 背四十七分钟单词。一共四个小时一分钟。

运动;爬山散步200kcal

今日は何とか目標を達成できたので早めにモールのスタバで読書三昧。減量のため夕食抜きでジムへ行くとお腹が空いて途中で離脱。いつものエアロは無し。夕食を食べると4食になり減量にならない。どうしたものか?

 

<誤解を与える番組?=「楽園」の凄惨な歴史>
火曜朝の「ふれあい街歩き」は「インド洋の楽園 タンザニア・ザンジバル」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/169/1767526/index.html?c=housou

ザンジバル島がクイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーの生まれた場所だとは知っていたが、まさに冒頭に彼の生家が紹介されていた。2階建の白い石の建物の正面、ショーウインドに彼が3歳の時の写真が飾ってあった。今や観光スポットのようだ。彼はインド系ゾロアスター教徒の家庭に育ち、イギリスで教育を受ける。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5631/trackback

季節風で1年ごとにインドとの間に航海ができる。このザンジバルがかつてのインド海洋帝国オマーン首都でもあった。グローバル・ディアスポラと1963年の独立による移民虐殺(1万人にも及ぶ)の歴史がある街。勿論番組ではそうした凄惨な歴史は語られない。しかし「楽園」だとか「お互い助け合う街」というのは少し誤解を与える紹介かと。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4170/trackback

番組でシナモンが樹皮を剥いで乾燥したものであるとか、知らなかった。なおシナモンを樟=楠と直訳するのは問題かも? 調べるとクスノキ科のニッケイ属(Cinnamomum)だとか。日本の一般的クスノキからは取れないだろう。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/3156/trackback


<2度目のトスカーナ>
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3719/2475138/index.html?c=housou

フィレンツェFirenzeからの列車の旅でピサPisa、そしてルッカーLuccaがでた~。この街はイタリアでも中世の城壁が残っているのは珍しいらしい、今頃になって知る(汗)最後にLuccaから1時間北にリグリア海沿いに行くと大理石の街、カラーラCarrara。アフリカ大陸側から地殻が北側に隆起してアルプスができた時、海底が隆起してできたのがイタリア半島部だから大理石が多いのは当然。もう一度行きたいな~
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4881/trackback
 

あの時は航空券の安い南回りにした。新疆からアフガニンスタン、イラン上空と危険地帯を飛行したが、今なら昔通りの北回りかな?

 



『60歳からのリアル、 2,000万円持っていないオレたちはどう生きるか』
自由国民社、2019年初版、岡久著。

出たばかりの本。あの2000万円問題で世間が騒いだことでの出版のよう。すでにリタイヤした身としてはToo lateだが、今後のリタイヤ人生の参考になるだろうと思い読み始めた。

退職後2年を経て、最初の1年は貯蓄が150万円ほど減ったが、2年目からは年金だけで何とか生活できる目処がついた。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5991/trackback

今後は「不道徳な見えざる手」に惑わされず、特別出費となるであろう、介護・医療費、家のリホーム、それに車購入などの準備に取っておく。ま、出来れば後の2つはナシで済ませたいところ。

平均寿命として(81歳-68歳)残り13年?だが、こればかりは判らない。それでもリホームは10年前に1回やっている。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/1783/trackback

したがって後1回とすれば200万円程度(前回150万円)? 車はこの団地に住む以上、後1回くらい購入が必要か? その後は自動運転のシェアードカーの時代になるだろう。ならば今の貯蓄で十分のはずと計算済み。年金で十分生活できるとの予測が立ったことが非常に重要。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5782/trackback

それでも、幾つか課題が見えてきた。先日の家計調査から毎月10万円以上が銀行振込の固定費として消えていくことが判明した。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5991/trackback

確かに生命保険や火災保険だけで月2万円程度。ジムやダンス教室にも月2万円以上支出していることを確認した。ここらが改善の対象か? その他は税金や光熱費、通信費等で必要経費だろう。そうした具体的目的意識を持った上で読み出す。

冒頭、年金受給についての章が続く。既に2年前から全額もらっている身には不要な情報だが。重要と思える部分をメモした。まず、3人に1人が現在繰り上げ受給している。p22 ただしこの数は新規資格者では大きく減って現在では9.2%。p28 これは長寿に備える人が増えてきたからだろうとの分析。それはそうだ、早く貰い始めると年金が少ないから(60歳開始では65歳の7割)p19 

ここで重要なことが書かれていた。それは保険などは減額あるいは無しでも済むが、遊興費は減らすべきではないとのこと。「心のゆとり」を保つ上である程度の遊興費は必要だとか。p42

そうですな~ ジムやダンスに通えるのも海外短期生活も重要♪ 特に後者は私にとっての重要項目。

もとより起業のつもりはさらさらないが、重要なこととして『定年起業でしくじるな』と書かれている。数字として、起業1年後の存続率は4割。5年後で15%、10年後では6%という現実があるらしい。p57 起業する人は大変ですな!  また定年後の再雇用制度を利用する人は8割だとか。p63 4年前の同窓会でもほとんどが再雇用。私の場合は正式な定年が65歳だったので再雇用はなし。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4615/trackback

次に再就職=転職について。成功率は15%で給与は定年前の1/3程度だとか。p83 流石に厳しい現実が語らさる。


次に年金額。これは自分の場合、予め年金額が定年前の年収の1/4以下(単身で220万円)になることがわかっていたので、それなりの覚悟が最初からあった。それでも日本の年金制度は他国と比較して手厚く、屋台骨もしっかりしているという。p72 ここらはマスコミが正確に伝えていない、というか嘘っぱち。以下のようなデーターがある。これは自分で調べない視聴者にも責任がある。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4261/trackback

<米国>
単身:1,229ドル(15万円)
夫婦(配偶者が自己の年金を受給しない場合):1,994ドル(25万円)

<ドイツ>
713ユーロ(9万円)

<英国>
単身:週102.15ポンド(月7万5千円)
夫婦:週163.35ポンド(月12万円)

しかもこれは平均値だ、中央値だとさらに低いはず。いずれの場合も自分の方(月18万円)が遥かに恵まれている。