ついに読み終えましたー✨
僕は本を読むのが苦手なのですが、
この本はサクサク読めました。
昨日は突然何かに吸い寄せられたかのように
フリーランスで自宅で仕事をしているのですが、
その仕事を押しのけてまで、
どうしてもこの本を読み終えたくなったのです。
そして人生で最も早い速度で読み終えてしまいました!
っと、前回はちょっとこの本について反論をさせて頂きましたが、
いやぁ、やっぱり狙い通りの本で、
本の中に出てくる通り
「腹に落ちました」!
さらに昨日は人生で初めての行動も起こしたのです。
それは本を読みながら心に響いた点や
これは忘れたくないと思った事をメモしながら読んでいたのです。
メモを控えて分かる事なのですが、
メモを読み返すと「あぁ、そういえばこんな事も言ってたわぁ」ってなるのですが、
実際んじゃあ誰かに本の感想を聞かれた時に
恐らくメモをした内容の1割も満たないでしょう。
心には残っているけど言葉に出せない。
では心に残った熱が消える頃には内容も忘れている事でしょう。
なのでメモをブログにも残す事にしました。
昨日読み終えた「超直観力」の箇条書きは
こ・れ・だ☟
- お参りの仕方(6 steps)
- エポケー(ジャッジしない)
- 直観と反射の違い(早い思考)
- 直観は腹落ちが肝
- 直観の制度は「身口意」で測る
- 分人(内包する別人格)
- 本当の自分は逆境と孤独で発見できる(無に帰れる)
- 秘儀「呪い返し」(これが一番自分には助かった、あと10年はメンタルが安泰だと思う)
- 直観瞑想は、背筋を伸ばし1本になるよう意識(やり方があってて安心)
- 天の声はロジカルシンキングでジャッジ
- ゴールは直観、それまでの手段や方法は理論で
- 心拍数がいいと、周囲の人にもいい影響(電磁波、周波数、共鳴)
- 2.9013対1(理想6:1)組織内のポジティブとネガティブな会話の最低ライン
- 夫婦ではポジティブ5:ネガティブ1下回ると関係が悪くなる
- いい気分ほど大事なモノはない(香港の旅は超直観だった)
- 集合的意識とシンクロニシティの要は心拍数(心臓の電磁波)
- 想念の範囲は100km (高さ1000m)
- ブルースト効果(匂い☞記憶)
- カリフォルニア大学の博士、サンフランシスコ総合病院、心臓病393☞ 192/201、祈りによって人工呼吸器、抗生物質、透析率が低くなった
- 人間力のカギは「ゆっくり」(余裕)
- 自律神経(副交感神経はオフ=リラックス、交感神経はオン=ナーバス)
- 運は本気の心に宿る
- 自力に比例して他力(運)がやってくる
- トーラム(自分達と特別な結びつきがアルモノ)
- ネコ霊感つおい
- 檜原村
- 綺麗な水がある所に龍あり
- 孤独感は一人ではないと気づかせてくれる
- 壱峻島の竜神様から回る
とりあえずこんなモンかな?
本当に面白い本で凄くためになりました。
反射と直観の定義も分かりやすく、
今後の瞑想中に観測する際にとても参考になる情報ばかりでした。
本当に八木龍平さん、有難う御座いました。
それでは恒例の最後の動画ですが、
直観を説明する動画がないので、
サンクチュアリー(聖域)を説明してくれている動画を変わりに貼っておきます。w
☟
何卒宜しくお願い申し上げます☟
https://fastedit.themedia.jp/