中型排気量エンジンに思う | BIGFUNのブログ

BIGFUNのブログ

BIGFUNの店員が書いてます。

更新は頻繁ではありません。

乱文につき御容赦ください。

すっかりお伝えするのを忘れてましたが

W400以来、久しぶりな400ccクラスの新型車両が発売しました。
■Ninjya400R
BIGFUNのブログをカスタム!修理する!

http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja400r/


■ER-4n

BIGFUNのブログをカスタム!修理する!

http://www.kawasaki-motors.com/model/er-4n/


の二機種です。ご存知の方もおいと思うのですが、輸出用モデル【ER-6F・ER-6n】の排気量を下げたバージョンで、外観に関しては全く同じかと思われます(実車をまだ見ていません)650ccの方は見たり乗ったり触ったりをしてるのでスタイリングは非常に良いです。


排気量が下がって出力はどうなるのかなぁ?との不安もありそれぞれ比べてみる事にしました。


◆650cc

52 kW (71 PS) @8 000 rpm

66 N·m (6.7 kgf·m) @7 000 rpm

◆400cc

32 kW (43 PS) @9 500 rpm

37 N·m (3.7 kgf·m) @7 500 rpm


数字的にはやはり下がっていますね、車重は外観から分かるようにほぼ同じです。

ボアストロークを比べると(内径×行程)

◆650cc

83.0×60

◆400cc

68.4×54.3


650の方はかなりのショートストロークエンジでZZR1400ほぼ同じですが、400は普通のエンジンです。

しかし、最高出力回転数が1500回転も高いので回す楽しみを持ってるエンジンのはずです。こういうふうに言うとほとんどの方が『400だから回さなきゃ走らないんじゃないのか?』と疑う事でしょう。

しかし、過去の400を見ると最高出力と最高トルクの発生回転数がほとんど同じで回さなければ走らないエンジンだというのがよく分かります。が、新型400は最高トルクの回転数は2000rpmも低いのでずいぶんと懐の深いエンジンではないかと、考えられます。


時間の都合が合わなくて大型免許を取得できない方で以前の高出力400が忘れられない方もおそらくは満足できるエンジン特性ではないでしょうか?


お店で試乗車をご用意させていただく予定があるので、持っている免許にかかわらず是非、試乗に来てください




【書き込み人:小林元】


△ランキング参加してます。

皆様のお蔭で上位に入れましたありがとうございます♪

下のアイコンを《↓↓↓↓↓↓》クリックお願いします(^-^)/

          人気ブログランキングへ

●ツイッターを始めてみましたが使い方が分からずにいます。

イマイチ使い方が分かりませんが、皆さんも始めてみませんか?

http://twitter.com/bigfun_hajime