MITSU
こんばんは
雨降ってます・・・
まだ若干寒さが残りますね。
しか~し!明日は20度!
絶好のバイク日和です。
う~、乗りに行きたいですね~
明日乗らなくていつ乗るのだ!と言えてしまえるくらい暖かそう。
けれど明日は子供の入学式なのでゆっくりと春の陽気を味わいます。
1ヶ月以上走っていないので走り方を忘れてしまいそうです。
気温がこうジェットコースターのような気温が続くと体がついていけない・・・
さてさて今日はクリームソーダのつくり方です。
特にスーパーで用意できるものはないのですがまず必要なものは
バイク!
しかもキャブ車!
ここまで行ってしまうと先が読めてしまいますがとりあえず・・・
まずバイクを購入します。
ガソリン入れます。
1年ほど寝かせます。
出来上がりです。
うそじゃぁないですよ。
さっそく1年寝かしたバイクがありますので見てみましょう。
まずはバイクから頑張ってタンクをはずし
スロットルケーブルをはずし
キャブレターを外す!
ほら見えてきました!
クリームソーダというより抹茶ですね。
そこにキャブクリーナーをかけると
ちょうどソーダ感が出てきます。
・・・
これだけです。
みなさんキャブレター車は3ヶ月以上は放置するのをやめましょう!
緑色の物体はガソリンが腐ったものです。
さらにどうなるかというと
このように内部までガソリンが腐っちゃいます・・・
ジェットと呼ばれる筒(ここからガソリンを吸い上げ霧化させる)が詰まってしまいます。
そうすると、あ!エンジンがかからない!
となってしまいます。
こうならないように定期的にバイクは大事に乗ってあげましょう。
上のジェット類を薬液につけてきれいにして元にもどしていきます。
それなりの金額になってしまいますので乗るのが一番!
バッテリーにも優しいですし。
インジェクションの方は詰まることはほとんどないので安心です。
でもバッテリーはだめですよ。
上がっちゃいます。
ではでは
△ランキング参加してます。
皆様のお蔭で上位に入れましたありがとうございます♪
下のアイコンを《↓↓↓↓↓↓》クリックお願いします(^-^)/