MITSU
こんばんは
あいかわらず食べてます。
サイズはちょっと小ぶりです。
じゃ~ん!チョコがかかってます!
直径5センチほど。
スポンジは意外にやわらかく中のバニラは程よくねっとり感があります。
実は中にも薄い板チョコが入っていて、このチョコの固さがバニラの柔らかさとあいまって口の中で解けていっておいしいです。
味は悪くないのですが小ぶりなので作業をしていく中で腹持ちはひとつじゃ物足りないですね。
3個くらい連続して食べないと・・・
・・・と食べてばかりではありません!一応作業もしとります!!
本日はこんな作業!
クラッチ周りです!
見てわかる方はすぐに気づくと思いますが一箇所誤った部分があります!
なにがや!と思われるかもしれませんがよ~く見ると
なんかへんな部分があります!
クラッチのリーフスプリングが外に飛び出ちゃってます。
なぜ!
と、なりますが大排気量車で力がかかると負担も増えて破損してしまいます。
このスプリングはバックトルクリミッターといって強いエンジンブレーキがかかったときにリアタイヤに負担を掛けないようにクラッチ内部でわずかに力を逃がしてあげる部品です。
写真では見えないのですが中に逃げる仕組みが入ってましてスプリングで力を逃がした後に戻す、仕組みです。
それなので小排気量のバイクにはあまりついていません。
こんな感じでぶっ飛んでます。
じゃぁ実際こうなったらわかるかといいますとすぐにわかるかと思います。
少しでもエンジンブレーキがかかる状態になりますと(エンジン回転数とリアタイヤのバランスがずれると)リアタイヤが変な動きやレバーに伝わります。
ちょっと前の製造の大排気量のバイクはこのリーフスプリングがついてたりします。
もちろんバックルクリミッターは大排気量車はある程度ついているのですが、このリーフスプリングはなくなってます・・・
食べてばかりでなくたまには仕事もしないと・・・
ではでは
△ランキング参加してます。
皆様のお蔭で上位に入れましたありがとうございます♪
下のアイコンを《↓↓↓↓↓↓》クリックお願いします(^-^)/