以前からヤフーのブログに記事を書いていましたが、他のブログに移ろうかという浮気心も出て、昨年の12月から試しにこちらのアメ―バにも記事を書いて来ました。
しかし、五ヶ月程経った段階で、コメントは記事内容に関係したものは一件もないですし、あってもPR的なものだけのようで、訪問はあってもこちらの記事に興味があるわけではないようですので、ヤフーとの二度手間も意味ないので、とりあえずアメ―バでの記事更新はこれで最後にします。
お一人でも内容に興味があって読んで頂いた方がいらしたらありがとうございました。
もし、続けて読みたい方がいらしたらヤフーの方をご覧頂けると嬉しいです。
それでは…。


平田利之「やじるし」絵本

●2013年
●作者:平田利之
●出版社:あかね書房



■野原に花を摘みに行こうとした女の子の前に現れたやじるし。
やじるしに導かれて体験する女の子の冒険物語。
シンプルなイラストとカラーで、グラフィック感覚に溢れた一冊。
ソール・バスやポール・ランドがお好きな方は気に入りそうな絵本です。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●見返しに書かれたサインとイラスト



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容(「BOOK」データベースより)
しばらくいくとやじるしがあった。ふしぎにおもったけどいってみることにした。ところでどこにいくの?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

平田/利之
1967年東京生まれ。武蔵野美術大学短期大学部専攻科修了。デザイン会社に5年間勤務し、1995年に退社後、フリーデザイナーを経て、イラストレーターとして仕事を始める。雑誌、書籍、広告を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


やじるし/あかね書房
¥1,260
Amazon.co.jp
ひよこ (はじめての絵本たいむ)/金の星社
¥893
Amazon.co.jp
たまご (はじめての絵本たいむ)/金の星社
¥893
Amazon.co.jp
つみき (はじめての絵本たいむ)/金の星社
¥893
Amazon.co.jp
ことり (はじめての絵本たいむ)/金の星社
¥893
Amazon.co.jp
社会学/東京大学出版会
¥1,995
Amazon.co.jp




安野光雅「シンデレラ」絵本

●2011年(新装版/初版1974年)
●作者:安野光雅
●出版社:世界文化社



■絵本の他、挿画や装丁、エッセイなどでも活躍している安野光雅の絵本「シンデレラ」。
2011年に単行本化されたものですが、オリジナルは1974年の作品。
安野作品は、淡いタッチで美しい色彩の水彩画が魅力的ですね。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●見返しに書かれたサイン



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容紹介
今から37年前(1974年)に発行された、当社の人気童謡絵本シリーズ「ドレミファランド」の中からミュージカルお話を抜粋。あの幻の名作がついに単行本となって、新しくよみがえりました!安野光雅の魅力が凝縮された、絵本の原点ともいえる傑作です。安野ファンはもとより、名作絵本を愛するすべての人におくる最高の贈り物です。プレゼントにも最適な一冊です。

出版社からのコメント
安野先生は御歳85歳。とてもお元気で今なお精力的に創作活動を続けておられます。
少し前までは西新宿のアトリエと小金井のご自宅をクルマ行き来していたほどです。
やさしく、そして、若々しい素敵なおじいちゃんです。今秋には自叙伝を出版を予定。

内容(「BOOK」データベースより)
あの名作が新しくよみがえる。安野光雅の絵本の仕事。

著者について
1926年、島根県津和野町生まれ。画家、絵本作家、装丁家。
小学校の教員生活を経て、1961年画家として独立。国際アンデルセン賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞、
菊地寛賞受賞。主要著書に「ふしぎなえ」「旅の絵本I~VII」(いずれも福音館書店)、「職人たちの春」「安野光雅の画集」
(いずれも講談社)、「安野光雅のいかれたカバン」(世界文化社)など。美術のみならず文学、科学にも造詣が深く、斬新な
発想で描く奥深い絵は、世界的に高い評価を得ている。 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
安野/光雅
1926年、島根県津和野町生まれ。画家、絵本作家、装丁家。小学校の教員生活を経て、1961年画家として独立。国際アンデルセン賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


シンデレラ/世界文化社
¥1,260
Amazon.co.jp
あいうえおの本/福音館書店
¥1,575
Amazon.co.jp
もりのえほん/福音館書店
¥840
Amazon.co.jp
絵のある自伝/文藝春秋
¥1,628
Amazon.co.jp
蚤の市/童話屋
¥1,523
Amazon.co.jp
安野光雅の世界―1974→2001 (別冊太陽)/平凡社
¥2,100
Amazon.co.jp
天動説の絵本―てんがうごいていたころのはなし/福音館書店
¥1,575
Amazon.co.jp
すき好きノート/アリス館
¥1,365
Amazon.co.jp
繪本平家物語 カジュアル版/講談社
¥2,940
Amazon.co.jp
ハンディー版 野の花と小人たち (安野光雅の本 5)/岩崎書店
¥1,260
Amazon.co.jp
わが友の旅立ちの日に/山川出版社
¥1,680
Amazon.co.jp
片想い百人一首 (ちくま文庫)/筑摩書房
¥924
Amazon.co.jp
10人のゆかいなひっこし (美しい数学 (1))/童話屋
¥1,523
Amazon.co.jp
THE MAGIC POCKET「ふしぎなポケット」/すえもりブックス
¥2,100
Amazon.co.jp
ふしぎな たね (美しい数学)/童話屋
¥1,523
Amazon.co.jp
はじめてであう すうがくの絵本 (3)/福音館書店
¥1,680
Amazon.co.jp
はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻/福音館書店
¥5,040
Amazon.co.jp
さかさま/福音館書店
¥840
Amazon.co.jp
ふしぎなえ (日本傑作絵本シリーズ)/福音館書店
¥840
Amazon.co.jp
ABCの本―へそまがりのアルファベット/福音館書店
¥1,995
Amazon.co.jp
もじあそび/福音館書店
¥945
Amazon.co.jp
壷の中 (美しい数学 (4))/童話屋
¥1,523
Amazon.co.jp
明日香村/日本放送出版協会
¥2,300
Amazon.co.jp
旅の絵本 (3) イギリス編 (安野光雅の絵本)/福音館書店
¥1,470
Amazon.co.jp
ついきのうのこと―続・昔の子どもたち/日本放送出版協会
¥2,520
Amazon.co.jp
繪本 シェイクスピア劇場/講談社
¥3,570
Amazon.co.jp
歌の風景/講談社
¥3,150
Amazon.co.jp
安野光雅 風景画を描く/日本放送出版協会
¥2,310
Amazon.co.jp
おとぎの国の郵便切手 (安野光雅の本)/岩崎書店
¥1,365
Amazon.co.jp
3びきのこぶた (美しい数学 (6))/童話屋
¥1,523
Amazon.co.jp
ふしぎなさーかす/福音館書店
¥840
Amazon.co.jp
日本のふるさと奈良/産経新聞出版
¥2,940
Amazon.co.jp
津和野 (安野光雅の本 2)/岩崎書店
¥2,940
Amazon.co.jp


アナベル・ビュッフェ「あやつり人形は三回まわる」単行本

●1991年
●作者:アナベル・ビュッフェ(訳:宍戸游子)
●出版社:中央法規出版



■画家、ベルナール・ビュッフェの奥さん、アナベルによるエッセイで、フランスでは1973年に出版されたもの。
ベルナールの事、子供たち、仕事、休暇、友人、愛の事、過去と現在…など、女アナベルとして、マダム・ビュッフェとして、日々の生活の中で、感じた事、思った事がその時の気のままに綴られていて、アナベルが深くベルナールを愛し、そして尊敬していたかもよく分かります。
この本ではじめて知ったのですが、アナベルは両親共、自殺によって失っていたんですね。そして…1999年には夫のベルナールまでも自殺。アナベルの悲しみはどれ程深かった事か…。
絵を描く事がすべてだったベルナールがパーキンソン病を患い、絵が描けなくなった事に悲嘆しての自殺だったそうですが、この本の中には「3年程体調を崩していた」と書かれていたので、ベルナールは以前から病気がちではあったようです。
後のビュッフェや生活を予期していたような文章もありました。

この本を翻訳した宍戸游子はエースのジョー、宍戸錠の奥さんだそうで、彼女がこの本を知ったのは雑誌に紹介されていた昭和47年の事。
担当者に連絡し、お会いした際に頂いたのは原書。
フランス語が全く分からない彼女はこの本を翻訳すべく、フランス語学校に通うも挫折…。
その後、何度も挫折、中断を経て1991年にようやくこの本が出版されたのでした。(オリジナルは300ページ程あるそうですが、この翻訳版は抄訳したものになっています)

宍戸游子さんはすでに故人…。ベルナール・ビュッフェもアナベルも既に亡くなっていて時の流れを感じます…。


あやつり人形は三回まわる―女、そして40歳から/中央法規出版
¥1,427
Amazon.co.jp


木野あきこ「きょうはしましま」絵本

●2012年
●作者:木野あきこ
●出版社:こぐま社



■外で…家で…男の子が目にする様々なしましま…。
布地の貼り絵と刺繍によって作られたカラフルな画面の絵本です。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●見返しに書かれたサインとイラスト(イラストのしましまは別紙が貼付けられています)



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容(「BOOK」データベースより)
雑誌や書籍の表紙をはじめ、イラストの世界で活躍する著者。布のコラージュで生活の中にある美しさを描きます。床屋の看板に犬の洋服、お店の屋根…「しましま」を見つければ、歩くのが楽しみになりそう。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
木野/あきこ
大阪生まれ。大阪芸術大学工芸学科染織専攻卒業。布を使った美しいイラストレーションで、装幀や雑誌などで活躍している。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


きょうはしましま/こぐま社
¥945
Amazon.co.jp


千世繭子/高野紀子「ひとつぶのもりのたね」絵本

●2012年
●作者:千世繭子/高野紀子
●出版社:フレーベル館


■年老いた木から昔の話を聞いたリスは、今年は一つだけドングリを付けて力尽きた老木の故郷にそのドングリを持って行こうと決意して…。
生命の再生についてのストーリーで、動物や木々の自然描写が丁寧に描かれています。
巻末に登場する動植物の解説付き。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●見返しに書かれたサインとイラスト



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容(「BOOK」データベースより)
雨がほとんどふらない夏がおわり、森はいつもとようすがちがいました。だれかによばれてリスがむかったさきは…。山里の自然をたっぷりとえがいた絵本です。おはなしを楽しみながら、動物や植物について「どんなものを食べるのか」「どんなことが得意なのか」「どんなふうに育つのか」などを知ることができるようになっています。登場する動植物はすべて日本(おもに本州)でみられるものばかりです。巻末に楽しい解説つき。4才ごろから。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
千世/繭子
福島生まれ。民話や民俗の研究をライフワークとして現在、会津の雄国山麓に在住。日本民俗学会、日本民話の会会員。おもな作品に『百年前の報道カメラマン』(第37回産経児童出版文化賞受賞)など。“「bio(命)とdoma(土間)」の時間”“自然によりそう暮らし”をテーマに親子で農業体験ができる森姫農園主宰 

高野/紀子
東京生まれ。カラーインクと色鉛筆で動物たちのすがたをゆたかに表現した絵本を中心に活躍。都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ひとつぶのもりのたね (みのりのえほん)/フレーベル館
¥1,470
Amazon.co.jp


とよたかずひこ「でんしゃにのって」絵本

●2010年(第40刷/初版1997年)
●作者:とよたかずひこ
●出版社:アリス館



■おばあちゃんの所まで、一人で電車に乗って出掛ける事になったうららちゃん。
座っていると、ひと駅ごとにワニやクマやゾウたちが乗ってきて…そのうちにウトウトしてしまううららちゃんですが…。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●表紙裏に書かれたサインとイラスト



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容(「BOOK」データベースより)
うららちゃんはおばあちゃんのところへひとりででかけます。電車の絵本。 --このテキストは、 大型本 版に関連付けられています。

内容(「MARC」データベースより)
うららちゃんは、1人で電車に乗っておばあちゃんの所へおでかけです。ちょっと緊張しながら乗っていると、ワニさんやクマさんやゾウさんたちが、次々と乗りこんできて…。


でんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)/アリス館
¥1,365
Amazon.co.jp
でんしゃにのって (アリス館のよみきかせ大型絵本)/アリス館
¥7,980
Amazon.co.jp
さんりんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)/アリス館
¥1,365
Amazon.co.jp

¥1,365
Amazon.co.jp
ボートにのって (うららちゃんののりものえほん)/アリス館
¥1,365
Amazon.co.jp


コローロ「COLORS with little KOLORO and his family」絵本

●2012年
●作者:コローロ
●出版社:赤ちゃんとママ社


■作者のコローロとはフジイメグミとカラシマヨウコという女性二人による絵本制作ユニット。
鮮やかなカラーとシンプルな造形にグラフィックな感覚が溢れた絵本で、一辺15cm程の小さく愛らしい一冊。
見開きの左ページにカラーのベタ面になっていて、向いの右ページにそのカラーに対応した可愛い象のイラストが描かれています。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●奥付に書かれたサイン



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容紹介
親子で「色」を楽しめる 色絵本。キュートな絵 とスタイリッシュな デザインでお部屋の インテリアや出産祝い のプレゼントとしても おすすめです。
内容(「BOOK」データベースより)
小さなゾウの「コローロ」と、パパの「パローロ」、ママの「マローロ」。仲良しの3人家族が11色のCOLORSを紹介。


著者について
●コローロ Profile フジイメグミとカラシマヨウコによる絵本制作ユニット。 フジイメグミがイラストレーション、カラシマヨウコがグラフィックデザインを主に担当。 発案・企画から制作まで、トータルに手掛ける。 ふたりが日々の暮らしや子育てで感じたこと、仕事で見つけた伝える楽しみをぎゅっと凝縮。 心に残る絵本として、カタチにしています。


是枝裕和/大塚いちお「クーナ」絵本

●2012年
●作者:是枝裕和/大塚いちお
●出版社:イースト・プレス



■映画監督の是枝裕和によるストーリーに、イラストレーターの大塚いちおがイラストを描いた絵本。
是枝裕和って監督の映画、一本も見た事ないですが…。
昨日か今朝の情報番組で、今年の10月に公開される新作「そして父になる」が、今年の第66回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることになった…という話題が流れていました。
この絵本は是枝監督のテレビ・ドラマ「ゴーイング マイ ホーム」(2012年10月9日から12月18日まで放送)に登場する小人「クーナ」がモチーフになっていて、ドラマ放送と同時期に出版。
このドラマも未見ですが、かわいいイラストに惹かれ購入。

新しい本で、著作権もあるでしょうから、カバーとサイン部のみ画像掲載します。

●見返しに書かれたサインとイラスト



以下、Amazonの商品説明
ーーーーーーーーーー
内容紹介
世界的映画監督、是枝裕和初の絵本! 見えないものを、探しにいきましょう

パパと森を散歩してる時にみつけた小さな赤い帽子。
それはきっと、おじいちゃんが言っていた森のこびと、「クーナ」の帽子。
クーナは小さな神様みたいな存在。けがをなおしたり、畑仕事も手伝ってくれる。クーナには人間には見えない見える。
そう、世界は目に見えるものだけで出来てるんじゃないんだ…

世界的映画監督、是枝裕和と人気イラストレーター大塚いちおが子どもたちに贈る小さな物語。
著者について
■是枝 裕和 (コレエダヒロカズ)
映画監督。1962年東京生まれ。
95年『幻の光』が第52回ヴェネツィア国際映画祭で金のオゼッラ賞等を受賞。
04年『誰も知らない』がカンヌ国際映画祭にて映画祭史上最年少の最優秀男優賞(柳楽優弥)を受賞。
08年『歩いても 歩いても』でブルーリボン賞監督賞。
09年『空気人形』が第62回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品。

■大塚いちお (オオツカイチオ)
1968年新潟県上越市生まれ。
書籍や雑誌、広告、音楽関係のイラストレーションなど数多く手がけるほか、展覧会やワークショップなどの活動も積極的に行っている。
「GIONGO GITAIGO J"ISHO」(ピエ・ブックス)で東京ADC賞受賞。
最新作品集に「10:12 Ichio Otsuka 's Dozen」(WALL)。主な仕事に「8月のキリン」(キリンビール)のパッケージイラスト、NHK教育テレビ「みいつけた! 」のキャラクターデザインや アートディレクションを手がける。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
是枝/裕和
映画監督・テレビディレクター。1962年東京生まれ。87年早稲田大学卒業後、テレビマンユニオンに参加。主にドキュメンタリー番組を演出。95年、初監督映画『幻の光』がヴェネツィア国際映画祭金のオゼッラ賞受賞。99年『ワンダフルライフ』が国際的評価を得て、世界30ヵ国全米200館で公開。04年『誰も知らない』がカンヌ国際映画祭史上最年少の最優秀男優賞(柳楽優弥)受賞 

大塚/いちお
イラストレーター・アートディレクター。1968年新潟県上越市生まれ。書籍や雑誌、広告、音楽関係などのイラストレーションを数多く手がけるほか、展覧会やワークショップの活動も積極的に行っている。2005年「GIONGO GITAIGO J’ISHO」(ピエ・ブックス)で東京ADC賞受賞。NHK教育テレビ「みいつけた!」のキャラクター、セット、衣装、番組ロゴのデザイン、グッズのデザインなど、番組全体のアートディレクションを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


クーナ (こどもプレス)/イースト・プレス
¥1,365
Amazon.co.jp
(ゴーイング マイホーム) クーナマスコットBC/フジテレビ
¥価格不明
Amazon.co.jp
ゴーイングマイホーム シナリオ (一般書)/ポプラ社
¥1,575
Amazon.co.jp
ゴーイング マイ ホーム Blu-ray BOX/ポニーキャニオン
¥29,610
Amazon.co.jp
ゴーイング マイ ホーム DVD-BOX/ポニーキャニオン
¥23,940
Amazon.co.jp


「TWIST ALL NIGHT」アメリカ版ポスター/ハーフシート

●1961年(アメリカ)
●監督:ウィリアム・ホール, Jr 
●出演:ルイ・プリマ/ジューン・ウィルキンソン/サム・ブテラ



■ジューン・ウィルキンソン出演の映画「TWIST ALL NIGHT」のポスター。
主演のルイ・プリマやサム・ブテラは、ジャズ・ミュージシャンだそうですね。
ルイ・プリマの演奏曲に「TWIST ALL NIGHT」という曲があるようなので、この曲名をタイトルにしたお気軽なミュージカル・コメディって感じでしょうか…。
日本では未公開みたいですね。

※ハーフシートとはアメリカの映画ポスターの基本サイズの一つで28X22インチ(約71X56cm)