Lazy weekend
何もしない週末
なんかいい響きだよね。
憧れちゃうよね。
でも、さあやってみろ!って言われても、結構ハードル高いじゃん。
そんなに休みなんて取れないし、取れたらせっかくの週末だから色々楽しまなきゃって思うしさ。
特に獸木みたいにじっとしてるのが苦手で、毎日燃え尽きるまで色々やってなんぼみたいな人はさ.....
ついにチャンスが訪れました。
ルツェルン滞在時に土日雨予報!
山には絶対登れません!
そしてスイスは
週末(特に日曜)はお店が本気でお休み!
そう、強制的になにも出来ない状態になるのだ
そして土曜日。
おー、曇っとる!
そして涼しいー
川沿いで土曜市が開かれると言うので、朝ごはんをゲットしに市場を一周
獸木が食べられるものはあるかなー?
何しろここは乳製品王国スイス。重度の乳製品アレルギーの獸木野生の食べられるものはごくわずか.......
スイス名物の美味しそうなお菓子やチョコやチーズやソーセージには危険すぎて近づきもしなかったので、ブログにはほとんど出て来ません。
グルメファンの皆さん、すんまそん🙏
土曜市でスイスのお菓子に近づいてみた時の写真
晴れたら一気に暑っ!
ついにビーガン・クロワッサン発見!
やったー!
あるかもとは思ったけど、ほんとに実在したんだー
ありがとう!
おしゃれに巻いて売ってたハム(多分)
ちゃんと果物で作ったマンゴーシャーベットも発見!
ホテルに帰ってお昼寝にトライ
*獸木野生は乳製品アレルギーなだけでビーガンではありません(乳製品ダメなので牛肉アレルギーの可能性はあり)。
山とかの観光地では売ってるジュースとかシャーベットが大丈夫かな?と思うほど人工的な味なことが多かったので、ありがたいー
お店のお兄さんがナイトに見えますw
10分くらい成功。
チューリッヒではベジタリアンぽくてアレルギー表示がちゃんとしたレストランやカフェをふたつしか見つけられず、ホテルについてた朝食もほとんどバツで、果物持ち込んで自分で手作りしたりしてたけど
手作りフルーツポンチ最高美味しかったです
あ、でもこのジャムがビールみたいに絞り出せるマシンはイケてた。
ちなみにこれがルツェルンに来る前チューリッヒのレストランとカフェで食べたもの。
かなり大きなベジタリアン・レストランのブラックユーモアの効いてるビーガン・バーガーと、
ビーガン対応メニューがフライドポテトってショボいけど、フツーのレストランだとビーガン対応メニューが全メニュー中一個とか、さらにはベジタリアンやグルテンフリーのマークに混じってビーガンのマークは一応デザインしてあるが、そのマークがメニュー中一個もないとかザラだったので、とにかく安全に何か食えて塩分補給できただけでも結構ありがたかったのである。
ところが、ルツェルンについた途端、駅構内でブッフェ式のtibitsというベジタリアン・レストランを発見!
思わず営業時間を写メ!
さらに、チューリッヒで毎日通っていたジュース・バーのJOE & THE JUICE がその隣に!
ふたつのお店の名前が駅のど真ん中にどどーんと張り出されてる。
そんなわけで、毎日のお食事は駅でハシゴになりました。
見よ!tibitsの素晴らしいアレルギーやビーガン対応の表示。
残念ながら、獸木がチェックした限りではアレルギー表示とかには一貫したものはなく、お店によって記号、絵、番号などともうバラバラ。
中にはこの記号が乳製品不使用ですというマークが丁寧に乳製品を使ってあるメニューについてるこわい店も結構あったので.....
安心して食べられるって、素晴らしい〜😭
さらに.......
ホテルの斜向かいに健康食品ストア!
あとレストランで足りない分はスーパーのCoopのお世話に。
数は少ないけど、美味しいビーガンフードも。
あとこれは.....危険を冒して一度だけ入ったスイス料理の老舗の湖のお魚の料理。
当然チーズ料理とかが中心なので、これが唯一食べられるものだった。
まあなんでここに来るんや?くらいの話だから、お食事させていただいただけでもすごいことなんだけどね。
5 時間くらい前は湖で泳いでた魚(お店人談 )らしい.....
お邪魔させていただき、ありがとうー
獸木にはそんなに食べなくていいという利点があるので、一日一回しっかり食べておけば、山のレストランなどでなんも食べるものがなくても飲み物とかだけで全然オッケーだから、この後はほとんど不自由なく過ごせました。
さらに、そんな予感がしてお店の人に聞いたら、tibitsはチューリッヒにもあるらしいので、チューリッヒに戻ってからもバッチリだね!