先だっての北海道ツーで逝ってしまったものが多数。もう来年の渡道に向けての準備が始まっているのだ。今のうちにやっつけておくか。
いろいろ着弾。
まずはシューズケース。パニアの上に設置していたけどハトメの脇から千切れかけていてケース本体もボロボロなので新調する。
前後にハトメ加工。
あ、位置ずれちまった・・・ちくしょう。
うーん、まぁこんなもんでいいか。なかなか完璧にはいかないもんさ。
続いてインカム。実は去年の北海道ツーの時に調子悪くなって(片耳聞こえなくなったり接続途切れたりを頻発)買い替えを検討したのだけれど不思議と関東に戻ったら調子が良くなっていたので放置していた。
何故か北海道に来るとまた調子悪くなり症状も酷くなってきたので買い替えとする。前回仲間とメーカーを揃えたので同メーカーの上位機種へ。
ついでに内装も洗濯を。漬け置きしてから洗濯機へ。洗っている間にインカムをセットアップ。
M3の両面で固定してあるのでドライヤーで温めて剥がす。配線を取りまわして内装を付けなおして完了。
テストしてみたらいい感じかも。先代より使い勝手がいい気がする。あとは走ってみてだな。
そしてサイドスタンドエクステンション。使っているうちに斜めに削れている。
こないだの立ちゴケの原因は傾斜地での駐車時に車体が倒れすぎて荷物の重みに耐えきれなかったこと。もう少し高さを出したいところだがとりあえずエクステンションを新調する。
この手のタイプは3本のボルトで固定してあるのだけどそのうちの1本が六角がナメてしまって全く回らない。ボルトブレイカー持っていないのでハンマーで叩いたり悪戦苦闘するもどうにもならん。
お世話になっているショップに持ち込みサンダーでぶった切ってもらった。余計な出費だな。
無事外れた。
最後はキャンプ場で出会ったバイク屋さんに勧められた添加剤を投入して今日はここまで。
こーゆーのあまりやったことないけど効果を感じることは出来るんだろうか?まぁ分からないけど気休め程度でもエンジンにとってプラスならばそれでいい。
まだ大物が残っているがそれはまた後日に。