うにまるキャンプ場にはもう1台のバイクと2台の外人女性サイクルキャンパー2人組みが泊まっていた。彼らは朝イチのフェリーで帰るので5時半頃には出発。見送ってから朝食。
ここはフェリーターミナルに1番近いキャンプ場。フェリーには朝6時までに乗船手続きしなければならないので撤収考えるとなるべく近い方がいい。今日も連泊予定なので荷物そのままで出発。
球島山展望台。見事な絶景。昨日来た時には霧で何も見えなかったが360度絶景が広がる。
賽の河原公園から。昨日は見えなかったが今日は遠くにうっすらと。あの辺りが瀬棚町か。以前太田神社からみた奥尻島、今は奥尻からせたなを見る。
美しいねぇ。
そして北海道到達可能最西端、北追岬へ。
遂に来たぞ、本当の最西端。凄くいい。そしてここは野営場でもあるのでこのまま泊まる事も可。
奥尻空港。ちっちゃい空港なんかいいんだよなぁ。可愛くて好き。
そしてうにまるまで戻ってやっぱり撤収することに。フェリーターミナルが近いのはいいけど景観が許せん。さっき見た北追岬が景観最高なので引越しする事に決定。
撤収して昼メシに潮騒食堂へ。
とりあえずウニ食わねばと言う事でウニ丼定食、3500円。
凄い、ウニ丼にこんな刺身やら小鉢やら付いてくんの?んで全てレベル高いの?こないだ積丹で食べたウニ丼より確実に美味い。
島内をぐるぐる周回する。
ホヤ岩の滝。水量が寂しいけど冬には氷瀑となり素晴らしい景観となるらしい。
奥尻ブルーの美しさ。岩場の合間の景色が素晴らしい。
再度北追岬へ。先に設営しておく。
近海にはドイツから来たクルーザー。半日程停泊してドイツ人がたくさん散策に降りて来ていた。風呂入りに行くとそこにもドイツ人たち。離島の温泉でドイツ人と一緒に。不思議な感じ。
島唯一のコンビニはフェリーターミナル側のセコマ。買い出しに戻り近くの寿司屋へ。
折詰にしてもらってサイトへ帰る。
折詰って自分で頼んだの初めてかも。
最高な1日だなぁ。雲が出て来てしまって沈む夕陽は拝めず。
岬の先なので風が強くなって来た。念の為ガイロープ張っておこう。
本日の走行距離 240km
一周70km足らずの島に居るのに結構走ったな。