そう言えば奥尻ではタヌキとアライグマをよく見かけた。道内で見たのは初めて。
フェリーターミナル。バイクはまたも1人だけ。
江差に着いたらギリギリ霧の範疇。とりあえず行きそびれていたシラフラへと向かう。
ふむふむ、GLAY所縁の地らしい。白い崖は見事なものだった。
今回最東端、最西端と攻めて来たので最南端に行かないわけにはいくまい。霧の中追分ソーランラインを南下する。
松前城を遠目に見やり
最南端、白神岬へ到達。
遠くにはフェリーが見える。
小樽行きかな?
腹減ったし次に見つけた飲食店に入る、と決めてからかれこれ2時間近く経過。ようやく木古内の道の駅で食事にありつける。
何だかお上品なパスタ。隣ではワイン片手に談笑。キャンプ続きの小汚いオッサンは場違いだな。
木古内の道の駅は木古内駅の目の前。やたら立派な駅だなと思ったら新幹線停まるのね。新幹線の駅前に道の駅。いや、道の駅っつーか電車の駅だし。不思議な感じ。
トラピスト修道院のポプラ並木。ようやく少し晴れ間が見える。
せっかくの晴れ間だが明日朝は広い範囲で雨予報。また雨撤収嫌だなぁといくつか調べたらこないだ泊まったせたなのキャンプ場にはバンガローに空きありとの事。ノンストップでせたなへ向かう。
結局テン泊する事に。オーナーからバンガローでいいんですか?なんて聞かれたし、こないだ来た時は雨キャンしてるし、ひよってバンガロー泊なんて言ってられない←バカ?
朝早めに雨が上がることを全力で祈ろう。だって今晴れてるのにテント張らないの勿体無いじゃん?
ツマミにキツネ納豆。
そしてセコマジンギスカンの最強コンボ。やっぱ美味いなぁ。
昨日の奥尻でもそうだけど夜は雲が厚く星も見えず。雨に備えて片付けしてから寝よう。
本日の走行距離 325km