放浪一人旅 13日目 | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録




 予報では夜中に止むはずの雨がまだ降り続く。今日は乾燥撤収は諦めてる。朝メシにはセコマの生ラーメンに道の駅で買った岩海苔。




 めっちゃ美味い。見た目はアレだけども。


 出発前にシャワーも。このせたな青少年旅行村、元旅人のオーナーが委託を受けて管理してるらしく管理棟には色んな工具がわんさとある。整備必要なら工具も借りれるとの事。


 ちなみにバイクは500円、薪は1100円と550円。シャワー300円、洗濯乾燥が500円。いざという時のバンガロー3300円。乗り入れ可能なフリーサイトには炊事場とBBQ棟があって自由に使える。さらにゴミも捨てれて言うこと無しだな。



 雨は上がって濃霧の中出発。まずは北海道最西端の尾花岬へ。







 岬まで行く道は無し、碑も無し。





 キャンプ場でもらったステッカーが証明書か(笑。


 続いて太田神社。





 今年はスルーさせて頂く。因みにのぼりとか石碑に太田山神社とあるがこれは間違いで太田神社が正解。石碑は間違って作っちゃったらしい。





 乙部の崩落箇所はまだ通行止め。開通も未定との事だが今年は重機入って工事が始まっていた。


 江差まで来てお約束のラッキーピエロ。





 開店直後なのにたくさんの人が来ていた。







 当然のチャイチキ。が、ラキポテはもう完食できないな。半分でギブアップ。チャイチキもあと何年食えるかな。



 そしてメインイベント。





 奥尻島行きのハートランドフェリー。ターミナルに入る時に対向車線からバイク10台くらいの団体が入っていきこれ乗れないんじゃないかとめっちゃ焦ったー。





 団体さんはバイク置いて行くみたい。危なかったぜ。スタッフに聞いたらバイクの定員はせいぜい5.6台くらいとの事。天候次第で船長の許可が下りれば多少融通は効くらしい。定員オーバーで乗れなかったらシャレにもならん。



 乗船のタイミングで雨、そして遠くで雷も。おいおい、大丈夫か?





 2等船室自由席、大型バイクと人で10,900円。本州から来るフェリーと比べると割り高にはなるが致し方あるまいな。何せ乗る人数が比べ物にならん。



 




 船上から。近づいて来たけどまだ濃霧。油断はできない。







 着岸。どうよ、この晴れ男っぷり。









 宮津弁天宮。





 補修が済んだばかりで関係者の皆さんで打ち上げしてる最中だった。因みに今日はまだ6月27日です(笑。





 海岸沿いの道にはウニの殻が散乱してる。鳥の仕業か?







 奥尻島の北端、賽の河原公園。地震被害者の慰霊碑があってまんま賽の河原。


 手前の野営スペースには炉が作られてる。





 奥尻島のシンボル?鍋釣岩。







 そしてうにまる公園。NONA BASEにチェックイン。







 草伸び放題(苦笑。まぁ無料の野営場なので文句はないよ。水は飲用不可。トイレは簡易トイレだけど離島の無料キャンプ場にこれ以上は求めない。





 いつものサックラが無くて今日はこいつでスタート。





 お次はこれ。両方とも美味い。そして次からは黒ラベルで。





 うむ、離島キャンプ最高。




 




 ただこーゆーのホント要らない。こんなのは観光地だけにしてくれ。せっかくの野営場なのに星も見えやしない。





 本日の走行距離  145km