しばらくぶりのキャンツー。明日の予報は降水確率40%とかなり高いがこの際目を瞑ろう。
荷物満載スタイル。バンパーバッグにトップケース上にもバッグを装着。 パニアケース、シートバッグともにまだ余裕ありなので積載力はかなり上がったぞ、と。
向かう先は
今日のキャンプ場は水戸にある”森林の泉キャンプ場”。少しわかりづらい入口を入るとすぐに管理棟。なんとこちらのキャンプ場は入場料500円。関東では破格の安値。
管理棟脇にトイレ棟と炊事場。トイレはシャワートイレ完備に炊事場には洗剤も。唯一の弱点がゴミ持ち帰りということくらいか。ま、この値段では仕方ないな。
森の中の日陰部分に陣取る。地面は少し柔らかいのでスタンドに敷板は必須。そして新兵器登場。
また手を出してしまった新幕はデイトナのマエヒロドーム。形としてはステイシー2の様なツールーム。ステイシー2は人気で良く見かけるが、そのたびに前室広くていいなぁ、だけどデカすぎるしなぁ、と思っていたけどマエヒロドームは仕舞いは小さくなって前室は広くなっている。その分インナーテントが少し小さくなっているが天井高が140cmと高いので前室内でチェアに座っても全く狭くない。荷物を出していても足を延ばせる広さなので雨キャンプにも活躍してくれるだろう。ロングツーリングの際には雨キャンプも避けられないので快適性を求めて買ってしまった。
収納袋はかなり余裕のあるつくり。かなり適当に畳んでも入るしコンプレッションベルト付きなのが嬉しい。
付属品はインナーテント、フライシート、アルミポールは一体型、それにアルミペグ。グランドシートは別売り。
インナーテントを広げるとスタンディングテープがついているのでポールを挿して
インナーテントは吊り下げ式、フックをかける。
フライをかけて
ペグ打ちして完成。今日は風も弱いのでガイロープは省略。
うむ、さすがの広さ。コットの組み立てもテント内でできてしまう。荷物をすべて入れてもこの広さ。雨で移動できない時、狭いテントで一日過ごすの窮屈だけどこれなら楽勝で過ごせるな。
設営終えて早速焚き火。今年の冬は薪ストずっと使っていたので焚き火はかなり久しぶり。
薪は籠に詰め放題で500円。これも激安。そして森の中なので焚き付けの小枝や杉っ葉は掃いて捨てるほどあるw
久々のお籠りでないキャンプで夜中まで火遊びを満喫。
翌日は予報の通りぽつぽつと降ったりやんだり。雨が強くなる前にささっと撤収。近所の吉田神社へ。
うむ、ここで二つ目の御刻印をゲット。せっかく漢字の印が二つ並んだので漢字で一本集めてみようかな。
あ、吉田神社には2周年記念の赤ベルトまだ売ってた。色が違うだけで5000円と高いので買わなかったけど。


























