河口湖キャンツー | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 晴天の連休で河口湖方面へとお出かけ。今日は平日だけど明日祝日という事で何処も人が多い。

 

 

 

 

 都留から富士吉田へ向かいまずは昼ごはん。昼時で有名店は混んでいたので街道沿いで見かけたうどん屋へ。特別期待してなかったけどかなり美味かった。

 

 

 

 

 

 食後は河口湖の浅間神社奥にある滝詣で。山道の先に待ち受ける”母の白滝”とさらにもう少し登って”父の白滝”。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水量も多くてとても迫力あり。さらに登っていけば三つ峠山頂へと向かえるが今日はここまで。途中の山道から河口湖を見下ろす景色もとても良くて気持ちいい。

 

 

 

 

 また都留の方へ戻り買い出しをしてから都留インター近くの”近ヶ坂キャンプ場”へ。最近出来たばかりなのかな?まだ情報はあまり出ていないがとてもきれいなキャンプ場。

 

 

 

 トイレはシャワートイレ付きで今までいったキャンプ場の中では一番キレイだったかも。隣の炊事場は給湯器付きで洗剤も完備。

 

 

 

 

 バイクソロで3000円と薪は500円から。結構量も多いしほぼ広葉樹と焚き付け用の針葉樹が数本。この量で500円は安いと思う。唯一残念なのはゴミが持ち帰りなこと。正直3000円払うならゴミは捨てさせてほしいなぁと思ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 冬の間タープ泊ばかりだったのでミニピーク2を張るのは久しぶり。やはりこのテントは美しいな。焚き付けに杉っ葉を拾って野良ストーブに火入れ、正面の山桜を愛でながらのんびりと過ごす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミニマライトには三脚とシェードを装備。シェードを付けると光の広がりを抑えられていい感じかも。うまく照らしたい方向だけを照らしてくれる。革なのがいいのかな、ギラつかず柔らかい光で心地よい。

 三脚で位置と角度は自由に決められるしミニマライトの置き場所問題はこの装備で解決とみていいだろう。特に少し傾けたり出来るのが便利。

 

 

 

 

 

 

 

 明け方の最低気温はマイナス1度。昼間はだいぶ暖かくなってきたけどこの辺りはまだまだ冷えるな。

 

 

 

 そうそう、前回取り付けたスマホ用サンシェードは可もなく不可もなくといった感じかな。夏にならないと確かなことは言えないが熱に関してはかなり軽減されていると思う。本体が熱を持つことは全くなし。

 ただ、日光の向きによっては本体に直接あたることももちろんあるので画面が見えづらい問題に関しては解決とはいかず。サンシェード自体が結構大きいのでハンドル周りにごちゃごちゃするのが嫌いな人には向かないのかも。

 まぁ、もっと陽が高くなると効果は高くなるのかも、と期待しておくとする。

 

 

 

 

 明日へと続いてしまう。