そろそろタープ泊 | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 ようやく少し涼しくなってきた。涼しくなってきたということは虫の心配も少なくなってくるので久々にタープ泊を。

 

 とは言え標高は少しでも高いほどいいので今日のキャンプ場はまたまた群馬の”桐の木平キャンプ場”。グリーンパークふきわれと系列のキャンプ場で標高1000m。携帯の電波も入らないということで平日なら混雑もなさそう。

 

 最近群馬、栃木と毎週のように来ているが今日は群馬の誇る名峰、榛名山へと向かう。

榛名湖へ向かっていると夏装備だと少し寒いくらい。バイクで走って寒さを感じるのは久々で嬉しい。やはり夏はキャンプもバイクも向いてないな。

 

 榛名山から八ッ場ダム周辺をひたすら走り回ってツーリングを満喫、写真すら撮っていないし。

 そろそろキャンプ場へ向かいR120、沼田のベイシアで買い出し。ここからだと桐の木平やふきわれ、星の降る森などこのあたりのキャンプ場へはおおむね30分以内。

 

 県道64号で山を登り桐の木平到着。



 

 管理棟は一番手前のAサイト内にあってとてもキレイ。管理棟内には休憩スペースもあってここではコーヒーサービスも。豆とミルも置いてあるので自由に挽きたてを頂くことが出来る。








 バイクソロは2100円で空いているオートサイト何処に張ってもいいとのこと。奥のB、Cサイトの方が森の中でサイト的にはいいのだけど少々キツメの上り坂がある。ぱっと見でBサイトはなんとか行けるかなー。Cサイトはちょっと厳しいかも。

 

 無理して倒すのも嫌なので今回は一番手前のAサイトに設営。ここもなかなか広いスペースに2組しかいないので気にはならない。

 




 バイクには広すぎるサイト。


 





 新調した4*4のタープでパスファインダー。センターポールは2mくらいかな、かなり広く使える。というか広すぎて持て余すな。ポールが高いのでテント内で立ち上がれるのは非常に楽。


 





 そうそう、焚き火台もまた新調。前回購入のやつはやはりバランスが悪くて使いづらいのでパチグリルのなかでは圧倒的な高評価の”TOKYOCAMP”を買ってしまった。

 



 

 使ってみるとこれが抜群。おそらくパチグリル系の中では強度、安定感ともに最強と思われ。薪を置いた際のぐらつきも全くなく非常にいい。その分土台のステンレスパイプは他のものより若干太めで重さもある気がする。まぁこれは一軍決定だな。

 

 最低気温12℃。夜は焚き火がホントに楽しい気温になってきた。

 







 翌朝、コーヒーを飲みながら完全乾燥撤収。テントが無いと乾燥も楽。これからの季節はタープ泊が多くなってくるな。

 

 帰りは赤城山を登り赤城神社にも寄ってみたが連休に入ってバイクやサンドラが多く出没していたので早々と帰宅。桐の木平はリピートしたいキャンプ場だったな。