避暑キャンプ | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 連日の猛暑の中のキャンプ計画。当初はバイクで、と考えていたが途中の雷雨予報だったり酷暑予報もあって急遽車での出撃に変更。待ち合わせのS氏宅までバイクで走り、車に積み替えてから出発。

 

 朝バイクに荷物を積み込んでいるだけで汗だくなので車での移動は至極快適。少しでも標高高い場所を目指し小淵沢ICから八ヶ岳を登っていく。エコーライン近くのそば屋で少し早いが昼飯。

 

 

 

 

 

 

 今日の寄り道ネタは滝巡り。蓼科まで来て横谷渓谷をまわる。まず一つ目が”多留姫の滝”。滝付近まで歩くと涼しくて気持ち良い。吊り橋からの景観もなかなか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 気をつけましょう。

 


 二つ目に向かってたら溜池発見。”御射鹿池”、静かな湖面に木々が映りこんでいてとても美しい。車がたくさん停まっていたのでよってみたら昔CMにも使われていたらしい。ほとりまでは入れないのが少し残念。

 

 

 

 そして二つ目”おしどり隠しの滝”。温泉旅館の裏手にあって奥から遊歩道につながっている。おそらく一部は結構深くなっていると思われ飛び込みたくなるくらい。なかなかの水量で見ごたえあり。

 

 

 

 

 

 さらに進んで”蓼科大滝”。駐車場から10分程遊歩道を歩いた先にある。森の中はコケが美しく木と石とあいまって神秘的な景色。滝自体は大きくはないが存在感のある場所。周りは柱状節理に見える、おそらくは八ヶ岳連峰の溶岩地帯なんだろうな。

 

 

 

 

 

 そろそろキャンプ場へ、今日の宿営地は駒ケ根IC近くの宮田村、”宮田高原キャンプ場”。市街地から林道を登っていくのだけどこの林道がヤバい。かなりの急勾配で一気に標高1600mへ。ほぼすれ違いもできない狭さでおそらく斜度も10%超えるのではないか。登っていくとどんどん涼しくなっていきとても快適。

 

 

 受付の写真は取り忘れ、S氏のツーリングドームに自分は今日はタープ泊。念のため蚊帳を出してコットを入れ込むだけ。

 

 

 

 S氏のニュー薪ストの火入れもかねて薪はたくさん持ってきているのでがんがん燃やす。夜は20度以下まで下がって焚き火も楽しい。

 

 

 DCMの焚き火台はしっかり2次燃焼して煙も少ない。

 

 

 薪ストはやはりガラスが大事。中の炎が揺らめいてとても美しい。

 

 久々に人とキャンプにいったらやはり楽しい、酒量も増える。たっぷり食ってたっぷり飲んで日付が変わる頃に就寝、気温15度。

 

 

 続いてしまう。