GW前のキャンプ。数日前から天気予報とにらめっこ。
関東全域に”メイストーム”とも呼ばれる嵐が到来。千葉、茨城、山梨、神奈川、静岡と片っ端から雨&強風予報(ノД`)・゜・。酷いとこだと風速15m超え。
そんな中唯一小雨程度で済みそうな秩父でキャンプ場を予約。
久々にソロではないキャンプ、雨だし車を出してもらえるのでパッキングも適当に詰め込んで出発。
花園ICを降りてまずは昼食にクルミ蕎麦。
店内にはレトロな電話機も
買い出しを済ませて早々にチェックイン。
入口の写真を撮り忘れたけど”フォレストサンズ長瀞”とてもきれいなキャンプ場。
炊事場とトイレ、シャワートイレ付。当然のように給湯器付き。
ゴミも捨てられる
テントサイトは結構広め、電源までついてる、使わんけど。地面は水はけのよい赤砂利が敷いてある。
これで料金は1人3k、サイト料とかはかからず人数での料金のみ。ここまでの高規格でこの値段はかなり安いのではなかろうか。
奥の方にはバイクしか入れないブッシュクラフトサイトというのもありここはソロテントくらいしか張れないけど林間サイトでこれもまたいい感じ。
設営はいつものミニピーク2にddタープを小川張り、さらにムササビタープを連結。就寝時にはタープ下にもう一つ小さなテントを張る。サイトはかなり広いのでソロテントなら4つは入るだろう。
そして新兵器、DCMの”ファイアブーストコンロ”の火入れ。2次燃焼タイプの焚き火台で売り切れ続出だったのをなんとか店頭在庫を探し出して購入。
この火力、すげぇ・・・・。
しっかりと2次燃焼も見れて煙も少ない。とても優秀な焚き火台。
少々大きいけどパニアにも入るサイズなのでこれから活躍してくれるだろう。
肉を焼いたり・・・
メインはもつ鍋、さらに〆には棒ラーメンを投入。うまし。
久々に人とキャンプに行ったので楽しくて飲み過ぎてしまった。翌朝は二日酔いで目が覚める。雨もずっと降ったりやんだりだけれど撤収のころには晴れ間も出てきて無事に乾燥撤収。
DCMの焚き火台はかなり優秀だががっつりと歪んでしまった。
まぁ所詮ステンレスなので致し方ないか。













