久々の更新。
今日は先月オープンしたばかりの”牛久かっぱガーデンキャンプ場”へ偵察がてら幕初め。
一昨日の雪がところどころ残っていて怖い思いも何度も(;´Д`)
アイスバーンにビビりながら走り、もうすぐでキャンプ場到着というところで最難関。日当たりの悪い下り坂で一面凍ってる・・・。大体50mくらいだろうか、引き返すこともできず覚悟を決めて何とか走破。
通りを曲がるとすぐに受付が
のぼりもたっていてすぐに分かる。が、道路沿いのサイトなのが少し気になる。
大人一人¥1,600-
バイク一台¥500-
テント一張り¥500-
タープ一張り¥300-
平日だと大人¥1,000-らしい。
今日のサイトは入口入ってすぐのちょい小さめのサイト。バイクだし小さいテントなので問題はないがサイトの半分近くが傾斜になっていてとても使えない。大きなテントは厳しいだろうな。
設営完了〜
全部で15サイトほどの小さなキャンプ場。奥の方のサイトは大きめになってる感じ。
キレイなトイレと裏がBBQスペースと炊事棟。トイレはシャワートイレ付。
炊事場は1ヵ所給湯器付き。ただ朝イチは凍っていて使えなかった。7時過ぎには問題なく使用。
こちらが灰捨て場
奥の方とかまだ工事中なのでこれからもっと整備されていくんだろう。
久々にロケットストーブの出番。
今日は午後一番でチェックインしてるので早々と飲み始め、速攻で火入れ&炭起こし。
ソーセージ焼いたり
焼き鳥焼いたり
陽が落ちたら氷点下。薪を追加確保できたので焚き火台も出して2段構えで燃やしまくる。
最近は椅子を使わず地べたスタイルにしているけどこの方が火と近く暖かい気がするな。
キャンティーンには日本酒詰めてきたので熱燗。
火の粉防止にステンメッシュのざるを置いてみた。燃焼効率下がるか心配だったけど問題なく燃えてくれている。
朝、最低気温はマイナス5℃。少し残しておいた薪を燃やし切ってミッションコンプリート(≧▽≦)
奥のサイトの方が早めに陽があたってきていた。9時ごろには手前側も陽が差してきて乾燥撤収。
ゴミは捨てれない(別途有料みたい)がそれなりのキャンプ場。
道路のすぐそばなので自然の中という感じではないけど車は全く通らないので静かに過ごせた。
薪は固くよく乾燥されていてよかったけど割るのは一苦労。あ、麻ひもで縛ってあるのはありがたい。
針金はゴミになるし着火剤として使えるので。
家から1時間ほど、近所だしまた来ようかな。