風の村オートキャンプ場 | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 今回は房総大多喜にある”風の村オートキャンプ場”へ行ってきた。

 

正月に行ったときは休みで泊まれなかったので今回は忘れずに予約の電話を入れておく。

 

ネットで探すと古い情報しか出てこなくてちょっと穴場なキャンプ場。

 

 

 

 

 

 

 入口を入ると左手に管理棟。

 

 

 

 

 

 

 

 薪は昔のサイト見ると無料だったみたいだけど今は有料。

だけどトレー一つでなんと200円という激安さ。どこもこのぐらい安いと冬は特に助かるのにな。

 

 

 

 

 

 

 

 ここは場内にライダーズカフェが併設されているのでここで昼飯。

 

 

 

 

 

バイク停めようとしたらスタッフの方が来てスタンドの下に板を引いてくれる。

なんて親切なんだ(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 でっかいハンバーガーがウリみたいだけれど、正直大きすぎて食べにくい食べ物って好きじゃない。そもそもそんなに大食いでもないし、普通のサイズにして欲しいんだよな。

ので牛筋煮込みカレーを注文。今は店内席は使えなくしてるようでテラス席で頂く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 カフェの奥にサイトがあり、先客は2名のみ。フリーサイトなのでお互いに一番遠い場所に陣取り設営。

 

 

 

 

 

 

 今回から新幕、ミニピーク2が初張り。ワンポールテントは初めてだけどミニピーク2はスクウェアなのでペグも打ちやすくてとても簡単だった。

 

 

 

 

 

 

 

 そしてインナーテントはフックで引っ掛けるようになっているけど、どうせつけっぱなしにするし、撤収時に外れても面倒なのでゴムロープで結んでしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 エアー枕も新品。前回買ったやつは初回からエア漏れがあって使い物にならなかったけど今回のは平気そう。安物だけどどれくらいもつか。

 

 

 

 

 一応サクラチェッカーでレビューを調べたら平気そうだったのでポチってみた。

本当は枕はしっかりとしたものが欲しいけどこの小ささには代えられない。

 

 

 

 

 

 ある程度薪割りも済んだので早々と飲み始めるw

今日は風がとても強く焚き火台の風防が何度も倒されてしまうのでペグと薪で固定。

奥の人がソロなのにでっかいテント建てようとして苦労してる。

 

 

 

 

 

 

 日も暮れてきたので焚き火開始。

昼間はかなり暑くて上着も脱いでいたけど、暮れてきたらだんだん気温も下がってきた。

寒い方が焚き火愉しいしテンションあがるなww

 

 

 

 

 
 

 

 つまみは餃子とポトフ。ウッドストーブ持ってきてるので直火ではなくストーブで調理。

薪はたくさんあるので両方ともがんがん燃やしていく。

 

 

 

 

 

 

 火の色は愉しい

 

 

 

 

 

 最近はこのウッドストーブ持ってきているのでアルストの出番がないな。直火にもかけていないのでクッカーも煤だらけにもならず片付けも楽。鍋とか熱燗とかの保温に便利なので気に入っているけど暖かくなってきたら出番は減るだろう。

 

 

 このキャンプ場はテント1張り1000円、大人一人500円、タープ張る場合はもう1000円。

トイレはとてもきれいでウォシュレットまでついてる。

使っていないけどシャワーも無料。炊事場はお湯は出ないけど。

 

 この近辺はいいキャンプ場が多いな、また来よう(^^)/~~~