滋賀草津高原道路ツー・・・のはずが | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 先月は自粛自粛でどこにも行けなかったので、連休とってがっつりキャンツーへ!!、と

思っていたけど案の定梅雨真っただ中で雨続き(-_-;)

 

 仕方がないので久々に草津へ行こう。

渋川伊香保ICで降りてまずは榛名湖へ。

 

 



 このあたりからはだいぶ涼しくなって走りやすい。

榛名湖から北上して今年完成、運用開始した八ッ場ダムへ。

 




 橋から見るとその大きさが良くわかる。

 

 すぐ近くにある「不動の滝」

 




 

3段からなる滝でダム建設に伴いこの橋ができるまでは全体を見ることができなかったらしい。

 

 

  さらに北上して草津へ。久々の志賀高原だ、と思ったら・・・・。

 

 

 

  二輪通行止め

 

 

 そういえば、白根山の噴火の影響で去年も通行止めやってたな(汗。

ところどころに設置してある看板に夜間はダメとか2輪やオープンカーダメとか書いてあるので、念のため役場に確認してみるとやはり2輪は終日通行禁止とのこと。

 

 無視して強行突破してるバイクも何台かいたけど・・・。

 

 

 仕方がないので嬬恋、軽井沢と南下して


 



 

 「荒船風穴」というとこに来てみた。この時期でも地下には氷が残っているらしく

岩の隙間からは冷たい風が流れ込んでくる。

 




 

 そして最後は


 



 

 トンネルをくぐるとそこは

 




 

 洞窟だったw

 

 

 関東最大級という鍾乳洞、「不二洞」


 






 

 かなり広くて迫力あった

 

 ライトアップは過剰な演出で好きではないけどこの大きさの洞窟は

なかなかないし見応えあるな。

 

 

 出口の先にはつり橋が


 





 キャンプ場も併設されてるみたい

 

 

 久々のツーリングだったけど天気も良くてとても気持ち良かった。


あ、帰りにドラレコのカメラが外れてしまったので今度付けなおさねば。


やはり両面テープだと心もとないな。

 

 総走行距離  532 km  給油量  22.64 L