bigbodyのブログ

bigbodyのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

2年前くらいから早めの終活に入っているのです。

所持しているCDが4000枚。DVDが1000枚。

早めにやらないと間に合わないかもしれない。

この間はCDSが一枚、耐用年数を超えてクラックが入って再生不能になりました。


なぜ早めの終活かと言うと大切にしてきた円盤たちがブックオフで二束三文で売り捨てられるのがいやなのです。

なのでメルカリとかに出しています。

皆さん「大切にします」と言ってくださって面倒くさいけど出して良かったなあと思うのです。

何せお墓には持っていけないので…


今日はディズニープラスでブラックウィドウの見放題配信日ですが夕方からなのかな?まだでした。(今は午前9時半)


映画館には初日に足を遊びましたがまた見直したいのです。


数年前ならBluRayを買っていましたが今はもっぱらサブスクリプション配信です。


色々加入していて1万円近く毎月払っています(笑)

これも終活の一環でこれ以上ソフト数を増やさずにこの先日減らして行くためです。


ソフトはメイキングとか入っていてお得なのですがサブスクリプションを利用し始めてから知らなかった面白そうな映画やドラマを沢山知ってそっちを優先させたいからです。


そろそろ終わりが見えてきた年齢なのでもっともっと新しいものに触れたいんですよね。

最後までその方が心豊かに過ごせそうな気がするんですよ。


こうしているうちにも人生は流れて行っているのです。誰もがそうですけど。


ただ音楽もそうですけど映像も権利関係でなかなか配信に乗らない作品も数多く…


そこら辺の見極めも大事なのですが。

そういう映画ソフトは間違ってメルカリに出さないように(笑)


サブスクリプションを利用しているからと言っても辛抱が足らない性格なのでもちろん見たい映画は公開されたら(初日が殆ど)観に行きます。

劇場の大画面と音響と没入感に匹敵するものはなかなか…


2021年10月6日現在で007は堪能したので次に見に行くのはデューンのリメイクです!

凄く楽しみ!

ボーダーライン、メッセージやブレードランナー2049のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督なんてもう良いに決まってる!?


ビールが好きです。

何度飲んでも最初の一口なんて爽快以外の何物でもない!


そんな僕もビールはおろかお酒なんて全然飲まない頃もあった。


結婚して嫁さんを実家に連れて帰った時に当時から大酒飲みの嫁さんと父は楽しく晩酌をしていた。

僕は当時飲まなかったから母を亡くし一人暮らしだった父はそれは嬉しかったんだろう。

毎晩2人して潰れるまで飲んでいた。


ビールは所謂ラガービールと言うやつだ。

僕もビールをコップ一杯くらい付き合っていたのだけれど苦いし何が美味しいの?こんなの?と聞くと嫁さんはただ「美味しい!」父はちょっと考えてから「ずっと飲み続けたらある日突然美味くなるもんなんよ。」そんなもんかしら?


その後父は癌を患った。

そして9時間の大手術を乗り越えて奇跡の復活を果たしてまたお酒を飲めるようになった。


その頃は父はアサヒのスーパードライが好きになっていた。美味しんぼでけちょんけちょんに腐してくれた奴だ。


また嫁さんと3人で晩酌。

父が元気になったのが嬉しくてスーパードライをゴクゴクと飲んだら…突然来た!

美味い!「父さん!来たよ!突然今美味しくなったよ!」「そうじゃろ!」まず普段では買わない高級な肉を父は振舞ってくれてそれを肴に今度は3人で潰れるまで飲んだ。幸せな夜だった。


それからは日本酒や焼酎、ワインやジン、ハイボールにも手を出して(ウイスキーやブランデーはまだロックで飲めない)立派な酒飲みになった。


しかしビールはラガーかスーパードライばかりでエール系のビールは香りが強くて苦手だった。


ある日スーパーで見かけたラッキーキャット。

僕は猫が大好きだ。なので詳しく調べもせずに買ってみた。苦手なお酒だったら嫁さんに押し付けたらいいのだ(笑)

彼女は嫌いなお酒がこの世に存在しない。

さて飲もうとすると「エール」と書いてあった(笑)


まあ一口。ビールはのどごし!とゴクゴクとやったら鼻に抜ける香りが良い。

このビールだけかもしれないと思い他のエール系のビールも飲む。


美味い!ビールはエール系も突然美味くなるものだったのか!?


猫柄の缶を見ながらちょっと前までいた猫の事を思い出し、結局父と楽しくお酒を酌み交わせたのはあの1回だけだったと悔しい思いがあってその後のお酒はちょっとほろ苦がった。


スタウトはまだ苦手かな。

いつか突然美味しくなる日が来るのかな?


朝に仮面ライダーリバイスを見ていたら主人公の妹に「お金が無いのは自分のせいよ!」

みたいな事を言われてしょんぼりして始まった連休中日。


甘いもの大好きなんですが左脚の時限爆弾がついに爆発してしまいまして運動がなかなかできなくなりました。

なので食事で摂る糖質は制限しない代わりに(最近はそんなに食べられないですし)甘いお菓子とか飴とか絶っています。


そんな時は果糖が良いよと言われて最近は果物をよく食べています。


ちょっと高価だけど僕の好きな果物の1位と2位の梨と葡萄のシーズンも、もうすぐ終わりなので買いに出ました。


車はMTが好きなのですが左脚が一度悪くなって以降クラッチを使わなくて良いATです。

なので車の運転は問題ございません。


近所のお店に買いに出て…

普段は杖をついているのですが(車に常備しています)歩いても20メートルくらいなので良かろうと杖は持たずに入店しました。


安くて甘い(と書いてあった)梨と葡萄を手に車に向かいました。



バリアフリーなのですがちょっと遠くなるし脚も痛くないからと30センチくらいの段差を降りたら左脚の膝がカクンッと抜けて踏ん張れずに倒れ込みました。


「ああ〜やっちまった!これは何処か折れるかも…」とか倒れながら思いましたが六年間やっていた柔道のおかげで上手く受け身が取れました。

膝はガッツリ擦りむきましたけども。


周りにいた人達が「大丈夫ですか!?」と駆け寄ってくださって(転け方が派手だったんでしょう)恥ずかしいったらありゃしない!


すみません。大丈夫です。大したことありません。とお礼を言いハッと手に持ってた梨と葡萄は!!(;゚Д゚)


無事でした。無意識に庇って(仕事する右手を庇え)掲げた左手にしっかり握られていました。


あらためてお礼を言って車に乗り込み嫁さんに電話してコケて恥ずかしかった!と毒づきながらお昼は野菜をたっぷり摂ろうと言うことでリンガーハットのテイクアウトを買いに。


私、現在千葉県に住んでおりますが山口県の出身でして。


山口県発祥の「長崎ちゃんめん」を食べて育ちました。(山口県から東へ兵庫県まで現在お店があるそうです。)


創業はリンガーハットより数年早くてリンガーハットも最初は「長崎ちゃんめん リンガーハット」だったんです。


建物もメニューもそっくりで味も似ていました。(ちゃんめんの方がちょっと豚骨が濃いかな?)

なので上京して近くに「リンガーハット」があったのですが「ちゃんめん」と思いこんでいて「やっぱり東京に合わせて豚骨はマイルドだなあ。」とか思って友人に指摘されるまで数年気が付きませんでした(笑)


あ〜ちゃんめん食べたい。リンガーハットもとても美味しいですけどノスタルジーですね。


いざリンガーハットについて車から降りる時に今度は杖をついて出ました。


そしたら駐車場のロック板に躓いて後ろに転びそうになりましたが杖があったので今度は大丈夫でした。


杖がなかったら後ろに倒れて後頭部を強打とかしたら死んでいたかも…!


日常に危険は何処にでも潜んで死神が鎌を持って笑っているのですね!


今後は少しの距離でも杖をちゃんとつこうと思います。


膝だけと思ったら…なんか肋が痛いな。

前に骨をやっちゃった時となんか痛みが似てる気がする…(^^;