2024年頃の話
義母はうちに来る時、いつもランチを一緒に食べる。
そして、たまーに「お皿は私が洗うわ!」と言ってくれる。ただ、義母の洗い方は、いわゆるイギリス流で、食器用洗剤をいれたお湯の中で食器をサラっとなでるだけなので、あまりきれいになっていない。
義母の手伝いたいという気持ちはうれしいし、義母の「役に立ちたい」という気持ちを尊重したいので、そう言ってくれた時は洗った後の食器拭きをお願いしている。
正直、その善意の食器拭きも私はイラっとしてしまう。
まず、義母はお皿やカトラリーを義母が思う場所にしまうのだ。なので、義母が帰った後、〇〇がない!という事が多発する。「わからなかったから、キッチンテーブルに置いておいておいてね」と言っても、ダメ。義母が収納したい場所に収納する。
毎回、子供がよく開ける引き出しに包丁を入れるし、一番ひどいときは、ビニール袋を収納しているところに生ごみが入っていることもあった。
また、お皿に汚れがあると思うと(汚れではなくデザインなんだけど・・)、ペロッと指をなめて指でキュキュッとその汚れを落とそうとする。これは本当にやめてほしい。見てるだけでゾクっとする。もちろん、そのお皿はこっそりもう一度洗う。
これらは、認知症どうこうより、義母の性格だと思う。
義母の純粋な「役に立ちたい」という気持ちを無下してはいけないとは思いつつ、正直、かなりイラついてしまう。
善意って難しい
Pick Item