義母の食欲 | ★どうにかなるさ★ イギリス生活と認知症の義母

★どうにかなるさ★ イギリス生活と認知症の義母

イギリス在住のアラフィフ主婦。
在英10年越え、イギリス人夫、二人の子供とイギリス片田舎で生活中。

近くに住む80代の認知症の義母との日々のつぶやくブログ。
日々の事を明るく笑い飛ばしたい。

 

  2024年頃の話です

 

 

ここ1年、義母の一番の変化は食欲だと思う。

これは私だけでなく、夫も気づいている。うちでご飯を食べるときの食欲が尋常じゃない。

 

ある夜、ラザニアを作った。夫と義母に4分の1ずつ、残りの半分を子供二人と私で食べた。大食いの夫と同じ量だったので、義母には多すぎるかなという思ったが、ペロリと平らげ、それでは足りなかったようで、子供の食べ残しを欲しがった。

 

また、ある日のランチ、近所のパン屋さんからおいしいサワーブレッドを買ってきた。

我が家の4人と義母と合わせて5人いたが、一人2~3切れぐらいのサイズ。私はひたすら切って、焼いて、バターを塗ってを繰り返し、やっとすべて終わり食卓に着いたところ、私の分のサワーブレッドはなかった。義母が私の分まで食べてしまっていた。

 

ちなみに、義母の家でランチをご馳走になると、トースト1枚に卵が1個(大抵ポーチドエッグ)しか出てこない。

 

食欲の他にも、みんなで食事をする時の配慮する感覚が欠如してしまったように思える。

娘が作ったケーキを一人で全部食べようとしたり、最後のピザやビスケットを当たり前のように食べてしまったり。今までの義母なら一言「だれか食べる?」と声をかけていたと思う。それが今はない。これも認知症の症状なんだろうなーと思う。

 

 

Pick Item

今年のクリスマスプレゼントに

お掃除ロボットをもらいました!

まだ数回しか使っていないけど、他の事をやっている間に掃除機が終わってるのがすごい助かる!