右下ロードライドお写真その3 | 「自転車王国とくしま」のブログ
前回は、南部県民局那賀庁舎のエイドステーションまでの
お写真をご紹介しましたねモンヂャリですっ!!!

さ~て続きいますよ~期待の星

右手に川口ダムサイトを見ての川口橋ですね~



























赤松川を右手に、ゆるやかな坂を上がりますおんぷ































おぉイズミン、パンクのお手伝いですな指



ここで、国道55線に復帰

日和佐道の駅エイドステーション&チェックポイントに到着一番よ!









このエイドステーションには

我等がM本がメカニシャンで皆様のお手伝い敬礼

半袖Tシャツで気合い入ってるなぁ流石だぜ応援する棒人間

さて~エイドを出ると
最期の問題10.000点的な
留めの南阿波サンライン棒人間








































































あら素敵な笑顔でカメラ目線
今回カトゥマさんは
お声かけしてから写真を撮らせて頂くという
高度な技を使っておりますうんうんうんうん




























いいなぁ
南阿波サンライン、モンヂャリ大好きなんですよねぇジャンプ

今回は第4展望台がエイドステーションですヤッタ!






ここからのオーシャンビューは最高ですよね~
ずっと眺めていても飽きないですダンス

















最終の牟岐のローソンでは
スタッフライダーとお客様に連帯感すら生まれてますやまいえい

ここで
今日は終了です どうですか? 写ってるの有りましたか?カメラ(パチっ)えへへ・・

11月のミニガイドツーリングのお知らせです挨拶

11月のミニガイド、参加者受付中!!です。

神山でーす。

「道の駅 神山」を少し走った山で

開催されています。

 

「あわ文化学校」は徳島の文化を「見たり」

「聞いたり」「食べたり」できる

3日間だけの学校です。

徳島の方も県外の方もどうぞどうぞ

ぜひぜひご参加くださいあぁ

当日は「阿波藍の藍染め」「はんごろし」

「徳島の提灯」などの実演体験が行われます。

阿波文化学校へ行く学びの秋サイクリング
日時:11/26(土)9:00-12:30
集合:徳島市立考古資料館
距離:約57km


◎お申込はメールにてお願いします。
お申込メールアドレス↓
jo.tokushima@gmail.com


1、お名前
2、ご住所
3、お電話番号(携帯)
4、年齢/性別
をご記入ください。
※事務局からの返信をもって受付終了となります。

コチラの写真は
まるで焼き芋屋さんの様にも見えますが…てかそれ以外にみえませんが

本部横テントでゴールした参加者の皆様に
パンを提供させて頂いてる地蔵選手です地蔵

それではチャオ~ペコ