∞ Virgo × Virgo ∞ -3ページ目

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|

 

 

 

2018年5月26日(土)行って来ました!

THEイナズマ戦隊、日比谷野外大音楽堂での初ワンマンライブ

 

『俺とオマエと野音と応援歌』

 

 

 

ちょこっと感想とか書いてみようかな~、と。

 

ライブの感想の前に、前置きでイナ戦との出会いから語っちゃっていいですか?

出会い…ってほどのものではないけど笑

 

私は職業エイターなので、「作詞:上中 丈弥(THEイナズマ戦隊)」という曲名クレジットは、よ~く見ていたのですが。

(↓この画像ひっぱってくる行為でまた泣きそうになっている)

 

 

「へー、よく見る名前だなぁ」程度で、上中丈弥にもイナズマ戦隊にも、とんと触れずに数ヶ月~数年。

文字(名前)だけの存在。

エイトに堕ちたてホヤホヤ当時は、エイトばっかりの日々でしたからぁ( ;∀;)

他を見る余裕などない笑

 

その後、色々と交友が広がり、エイター仲間と個人的にやりとりをすることが多くなったころ。

シングルだけでなく、アルバム曲にもイナ戦作あるんだよ~~~、という事にやっと気づく(だいぶ遅い)。

おい、ちょっと待て「ゴリゴリ」…、そうか、そうだったのか…。

熱烈なオススメもあり、ではひとつ、ベスト盤的なものを借りてこようかなと思い立つ。

この時点で、某チューブなどを検索する気はまだ起きてない爆。←そこがアイドルの要素がないっていう確固たる何か…。

 

 

サクッとネットdeレンタルした↑

手始めにコレを聴いて、一曲目からドカーンとなった。

私の耳で聴くことのできる許容範囲ギリギリの音数(ボーカル、ギター、ベース、ドラムという編成)それぞれがハッキリと入ってくるベストなバランス。そしてやたら熱い。むやみやたらに入る気合入れの発声(←聴けばわかる)。…そして、時代にあってない感、バリバリ笑。

ボーカル、喉つよい!!そして、“ココで死んでたまるか”という気持ちになる(?)。巻き舌で捨て台詞言いたくなる。

 

その人たちの音を知るのに、ファーストインプレッションはとても重要だと、この一曲目でかなり感じた。後々に多大に影響する。

まぁそんなこんなで、野音に至る。以上。

 

 

日比谷野音ワンマンが決まったよ!と一報が入った時は、ノリで「わーお!行く行く!初・イナ戦が野外って最高に熱いじゃん!」

な、んて。思ってたんだけど。その野音決まったよ、の後で見るメンバーの想いとか、ファンの涙ながらのコメントとか読んでたら、あれ?これ私とかが迂闊に行っちゃっていいやつ?という気にもなりました。20年目(実際には21年目)にしての結実ですから。

 

 

 

当日は、グッズ販売が16時までという状況でしたが、友人に並んでもらってゲットしてもらいました!

やった!ありがとう!!Tシャツはいいかな…(事前にみた画像でビミョーと思ったw)って思ってたんだけど、現地で人が着てるのを見ると気持ち動くのなんだろうね笑。

ゆるい待ち合わせでも、ちゃんと会えるキャパな日比谷野音!お初の友人とも無事ミーツできて、いざ場内へ!

入場で並んでると、ファンなのか、スタッフなのか?謎のチームが小さめのフラッグを手渡している。

 

 

↑大きさ参考にポケットティッシュ置いてみる

 

裏面はこんな感じで

 

なるほど。そうかそうか。

(事前にファン企画のなんかあるんか?というツイートを見たけど、それがこれなのかは不明)

 

さぁさぁさぁ!入りますよ~!

 

打首獄門同好会さんの斜めうしろには、フラワーカンパニーズさんからのお花がありました。

 

 

普通に撮影OK的な。

撮影ダメですとも何ともアナウンスなし。

むしろ、SNSにアップしないことを禁止します的な。

 

 

10分程度の押しで始まったかな。

T-Rexの20th Century BoyをSEにして出てくる。

フロント3人が、モロにキメてます☆みたいな衣装(お世辞抜きに決まってました)でわーーーっとなってるところで、ドラムの久保さんがとってもゆるキャラ設定でめっちゃ和んでる私w

 

初イナだけど、たぶんそんな気負いとかもなく、普通にワーってなってたのが楽しくて。

C&Rもノリで笑。そしていきなり2曲目とか知らん爆

古いやつだと、現行で手に入らないものもあるし、往年のファンなら泣いて喜ぶようなセトリだったんかなぁ。

 

3曲目に「情熱の風」が来て、咽ぶ。これは、私の好きなやつど真ん中なんでさあ。

まだ明るいうちだったから、よーく見えたよ!ちなみにうちらの席はCブロックなので、後ろの方ではありましたが、逆にここらへん基準で音作ってるハズだからきっといいよね!って言ってて。(慰め?)

久保さん(ドラム)のカップ叩きもあるから、カップ叩き大好き芸人ザキヤマさんにもオススメ!

この曲の2番が終わったところからCメロに移行する間のギターソロがステキなんです~♪

♪トゥラツゥラトゥラツゥラ~っていう(文字で説明ができない)のと、そのCメロで「夢に生かされてるのは 君ひとりじゃない~ 夢に殺されてるのも 君ひとりじゃない~」(←刺すねぇ、刺してくるねぇ…)の後の、キュイーンっていう音がねぇ!たまらなくイイ!(でもライブではなかったw)形容しかねるのでぜひCDで聴いてみて下さい!!

位置的にギターの武郎さん、どセンだったから、ふわーかっこええ~~~、やっぱり私はギターを弾く男に無条件に惚れる気質なんだわぁ…。ここらへんから、「武郎やばい」モードに。。。

 
太陽光の中なら、私の視力でも手元が良く見えたので、なんとなく武郎ロックオンで見てたら、一つのフレーズを弾くのにも、ピッキングする位置が違ったりして、わぁ~って感動しちゃった(薄い表現)。
一弦ずつアルペジオで弾くときのピキンとした音を、ブリッジ近くで弾いて、次にくるジャーンとなる音はやわらかくなるように?、もっと真ん中の方で斜めに流してる(右手を)。ありがとう自然光。ホールだったら、この距離では絶対見えてなかった。
ギブソンのゴールドっぽい塗装のレスポールと、グリーンのストラトを数曲交代で弾いてました。
 
喜びの歌でスペシャルゲスト登場!桐谷健太氏登場!途端に黄色い歓声が笑。
 
各自のソロプレイかっこよすぎた!久保さんまじ素敵!ふとい!(←音がだよ)
「全身ゴーマイウェイ」、溜めでイキる!
「各駅停車」、これはやるだろうなとは予想していたけど、やばいね…。
「月に吠えろ」ちょうど西の方に月が出てて、大変良い演出です。この曲に私は、今日ここに連れてこられた感じが満載なんで。
「33歳」巻き込み型、感動ソング!親子割りみたいなチケットが販売されてたので、場内は家族連れが多数いて、丈ちゃんの喋り泣けるからやめて(´Д⊂ヽ
 
そしてラスト、「応援歌」
語彙うしなう…。
 
 
 
アンコールで、フラッグをごそごそ探す(段取り悪い私)。荷物多くて笑。
 
「そして夜空に浮かぶ月のように」今日ここで歌うための曲だね。涙
新曲の発表!「ああバラ色の日々」?
そして、♪シャーララ、シャーララ、シャララララ~♪で大団円状態に!
久保さんのもとへメンバがー並んでよき。
 
Wアンコありで、なんとCブロックどまんなかのスペースへ歩いてきた!
なんか遠くの方から暗闇のなかキラって光ってたからなんだろうって目で追ったら、ギターのヘッドが光ってた。
マイク一本+久保さんカホン、武郎さんアコギ、俊哉さんアコベ、ちっちゃーーーい練習用のミニアンプみたいのだけ!
「ラブレターフロム俺」
 
 
こっれは、まじで ヤ バ かった。。。
ほぼ生歌よ。。。
 
 
感動した。うぅ~~~(´Д⊂ヽ
あらためて、丈ちゃんの歌。。。素敵だなぁと。
 
DVD化されるということで、詳細はおって映像で楽しもう。

お辞儀の角度が深くて長くて。
シャンとしてたなぁ…。カッコよかったなぁ…。

 
素敵な野音ありがとう!!
新アルバムもツアーも楽しみにしてます!!
 
 
 

 

 

 

 

 

祝!33歳!

 

えっ?さんじゅうさん…歳??

 

ついこの前まで、俺だけ20代って余裕ぶっこいてませんでしたっけ…( ゚Д゚)

 

ゆく河の流れは絶えずして…時も無情に流れていく…(遠い目)

老い、とは…(自問自答)。

さぁ、ここからが早いよ!覚悟しときな!(毎年言ってる)

 

何はともあれ、誕生日の今日という日が、毎年訪れ、祝ってもらうことは、

何度繰り返しても良いものです。

端からTLを見ては、おめでとうの言葉が沢山並んでいるので私も嬉しい。

おめでとう、33歳のたっちょん!

 

 

 

 

 

 

 

赤と緑。

私は二人の関係については、なにか因縁めいたものがあるように思っている。

三馬鹿とは、また違った関係性だが、これまでに至った道のりに縁を感じるのです。

たまたま、メンバーカラーが赤と緑になったが、この二つの関係は「補色」同士であり、

なるべくしてなった関係ではないかと。

 

同じ土曜日に、ラジオをやっている。

私はもちろん、スバラジを先に聞く派ですが、(毎回リアルタイムでしっかりは聞けてないけど、録音でもANNよりスバラジを先に聞く)

あと数回の放送で、ANNリアタイ派になるのかな。

 

 

 

 

 

関ジャニ∞のメンバーが、みなそれぞれ、家族であったり友人の勧めだったりで履歴書を送ったという経緯は有名だけど。

唯一、自分で望んで履歴書を送った、ただ一人のメンバー。

 

 

 

芸事の星のもとに生まれてきた、という人ではないように思う。

失礼ながら、そのように感じるのは、動画でしか見たことのない、ふるーい映像。

もうほんとオーラなくて、大丈夫この子って言うくらいの…。

 

 

 

 

悔しい想いもさぞかししただろう。

 

それをはねのけて、今日までのたっちょんがここに居るのは、何と言っても「努力」の二文字でしか言い表せない。

そんな言葉でかたずけられるような簡単な話ではない、10代~今日までの日は。

 

 

 

 

 

 

赤と緑、補色関係。

対極にあるような二人ではあったような気がする。

色相環の真向かいにあるような。

 

 

 

 

一番年下の君が、引っ張っていく場面は、これからもたびたびあることでしょう。

 

だから、頑張れ。

ずっとずっと、頑張れ。

 

本当に頼みます。

本当に宜しくお願いします。

君しか、エイトのカウントは取れないんだよ。

 

 

2018.05.16

 

 

大倉忠義 様

お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

ウタマロ

 

 

 

 

本日、5月9日

横山裕さま 37歳のお誕生日おめでとうございま、、、しゅ。

 

37ちゃいに対抗して言ってみる笑

 

37ちゃい、なっちゃいましたね。

侯隆少年、あの頃描いた僕に、君は近づいていますか?

 

 

 

 

 

私の記憶なんて消してくれても構わない。

 

どうしてもって言うんだったら、せめて時間を戻してから、ここを去ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

せめて、JUKEBOXの前までに。

 

と、思わずに居られなかった。

 

 

 

 

 

友達という言葉に、君が縋りついていないだろうか。

などと、いらん心配をしてしまう。

 

意味のないことだと分かっていても。

どうしても心配してしまう。

これは一体どういうことなの?

 

 

 

みっともなく泣きはらした目で。

「泣いてません!」

 

いいじゃないか。泣いてます!って言ったって。

だって悲しいんだもん。悔しいんだもん。

 

 

 

 

 

それでも、君は私たちを悲しませないように。

一生懸命、言葉を伝えてくれる。

 

共に歩いてきた今までを。

この先に待っている未来を。

 

 

 

 

だから、待ってしまうんだよ。

しかたない。

 

これからも、聞かせておくれ。

侯の言葉。

 

 

 

 

 

 

 

侯隆的、福音。

 

 

なんだって、できる。

 

 

 

 

年下のコに教えられるとはね笑

 

 

 

君に小さな幸せが沢山降り注ぎますように。

小さな幸せが積もり積もって、大きな幸せになると知りました。

 

いつもほんまにありがとう

 
 
親愛なる 横山裕 様
お誕生日おめでとうございます。
 
 
 
2018.05.09
ウタマロ
 
 
 

 

 

二度目の月曜日です。

 

先週の月曜日は、午前が娘の学校の保護者会で、午後は息子の学校の授業参観でした。

学校はしご(違う学校に行っている)なので、へっとへとで。とどめに息子の授業参観が「親子バスケ」という(笑)。

えぇ、もう、何年かぶりにドリブルとかしちゃいましたよ。もう普通に安西先生が脳裏に登場するよね。

あの状況で、体育館のコートを駆けずり回った私を誰かハグしてくれ…。

これは私の仕事だからな。どんだけでも駆けずり回るさ。

 

 

 

すこーし上がっては、その倍の距離、下に引きずり降ろされるような。

底だと思ってたところは、まだ下があったのかよ?!と。どこまで底が続くんだよ。

 

 

むかーし。つっても、たかだか6年くらいの前の話。思ってたことを、自ブログにこう残していた。

 

 
 
 
 
 
(σ´∀`)σ
 
流石、昭和と平成またいで来た、酸いも甘いも味見してきた四十路女のカンだわ(自虐)。
 
まぁまぁ、依然として頭の中はとっちらかってますが。
 
 
 
 
 
彼らが、少しずつ、この気持ちに沿うように。
言葉を発してくれているので、まだ救われているというところではある。
 
そして、やはり共有したいと強く思うのだ。
そして、そして、そんな彼らを救いたいという勝手な願いは膨らむばかり。
 
「救いたい」ってなんだよな。
自分で言ってて、謎すぎる。
 
ただ、やはり、これから先の事を考えると、
今まだ、このどん底ですら、とどまっている時間が惜しいように。
とにかく、時間がないんだ。
 
 
再構築するにあたって。
もっと彼ら自身、私自身も想定してなかったことが出てくるかもしれない。
本当に怖いのは、この先のこと、なのかも。
関ジャニ∞としても、渋谷すばるにしても。
 
 
 
振り返ると、楽しい事しか思い出せない。
このブログには、楽しいことばかりを詰め込んで来た。
それがかえって、今はむなしい。
 
ずっとここにいてと
解き放ちたい
という気持ちが、常に表裏一体で。
 
アイドルにとって、タブーとされていることに、徹底して蓋をするやり方に、夢を見させてもらっていたし、
逆に、なんで、本当のことを言えないで、リアルを売る仕事を続けていたのか。
 
本当の事を言ってくれよ、本当の事をいったらぶっ飛ばす!
 
矛盾の連続で、思考マヒ~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一連のメディア、ニュース記事。

いいこと言うねっ!っていうのと、(゚Д゚)ハァ?っていうのと、様々。

ワイドショー関係も、おまかせ録画で随分録れてた。

自分で予約セットすることはなかったけど、もう本当にわんさかと。

不思議と、映像で見るより、Netの文字の方が、ストンと入ってくる。

これもレンジャー慣れなんだろうか。

いつもレンジャーでの言葉を、丁寧に噛みほぐしてきたから。

1行、1行に、それぞれを感じる。

メンバーカラーのフォントでなくても。

堪えきれない感情がそこにあるから。

 

 

会見は、一般への説明と、ファンへの謝罪。

その場が設けられたことは、こんにちまでの彼らの努力。

ずっと覚えておく。Eighterとして。

 

 

共有したい。

共有したいんだ。彼らと。

 

同じ思いになって、同じように乗り越えていきたいんだ。

 

いつも、ファンって勝手だなぁって思ってる(笑)。

 

共有なんかできるわけないのに。

 

それでも、なお。勝手に。

同じ思いを持って「いる」と信じ込んで、これからも生きていきたい。

 

 

 

 

亮ちゃん

いつも以上に「八」の字だったね。

どんな時でも、時間を一番意識してるから、もう迷ってる時間なんかないんだっていうのが見えて切ない。

けど、頼もしいと思った。

 

丸ちゃん

一番、話をしたいと思った。すばるに送った文字はもちろん私には見せないでくれ(笑)。

ベースのお話、また聞かせてくれますか?まだ時間かかるか。

 

ヤスくん

Netのコメント、ヤスくんの部分で、決壊でした。

有難う…じゃないか。何て言ったらいいのか分からない。

ヤスくんからの発信を気長に待ってる。可能であるなら、今はゆっくり身体を休めてほしい。

 

たっちょん

今日から、新ドラマだね。もちろん見るよ!

後から、ANN聴いたよ。涙出た。

最後に、LIFEどこかでやってくれたらいいのになって思うけど。

もう振り返らないっていうのなら、それでOK!

あ、っていうか最後のLIFEなんて想像したらまた泣けてくるからやめよ、やっぱ。

ずっと、背中見てきたんだよね。

 

ヒナちゃん

正直、大杉連さんのお別れ式のヒナちゃんの顔見て、悟ってしまったところがある。

だって、ぶすだったから…(ごめんね)。袂っていう言葉が出てきた時、あ~殿ぉって思っちゃた。

これから、ヒナちゃんが守るものって、、、何なのかな。今、ぱっと思いつかないのが悔しい。

 

ヨコ

私はいつもヨコの言葉に逃げてしまうところがある。いつだってそうだったから。

だから、一番にこの思いをぶつけて、一緒にどん底まで落ちて行って、それでも一緒にまた這い上がって。

イチからの6人の関ジャニ∞を作っていってほしい。

 

 

 

なんて、一方的にここで書き起こしたところで、なーんにもならないのだよな。

分かっててやってるから、見逃してほしい。

 

それでも、私はこれからも、

自分の主観を持って、彼らを応援していきたい。

同じ時代に生きているアイドルを。

 

私は私の人生を、主観で生きていく。