∞ Virgo × Virgo ∞ -23ページ目

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|



おはようございます!!
風邪引いた~。涙目~。関ジャム見てない~涙
節々が痛い~。首の回りが痛い~。

しかし!私はブログを上げなければならない。
謎の使命感。

本日!ドリームフェスティバル2015代々木ー!

自ブログ恒例の、この画像を貼って。
盛大に送り届けたい所存でございます。


気持ちを!




火打石、カッカッ!!





どこまでも飛んでいきやがれ!!!!!!!





以上、寝ます(笑)。





こんにちわ!

露出が多くて、どこまでチェックしてるのか、全然わからなくなってしまいました\(^o^)/
もはや、まとめサイトを見ても、記憶があいまいになってしまって。
「ここまで見た」機能が欲しいよ~。
常にHDDの残量と戦っております。
雑誌も山積みだよ~~~。隠し場所がないよ~~~爆。



先週のMステ。

メイクの侍に、斬られました。
ぐへえええええって、内臓が出てきそうです。
幕末妄想(?)がとまりません。

メイク顔。好きなんですよ~。

Fight for the EightのMVを初めて見たときの衝撃たるや、ブログ他でさんざん垂れ流してきましたけど。
袴姿のアイラインに、ときめきが膨らみまくって。

やっぱり~、目の上下は囲まないとね\(^o^)/

ヴィジュアル系という言葉が世に出る前までは、メイクをしているバンドは「オケバン」(=お化粧バンド)という呼び方をしていた気がします。

私の歴代好きだったバンドにも、いますいます。オケバン(笑)。
むしろ、してくれっつー話です。
顔にスパイダーサインとか、「B-T」とか、書いちゃうぞ!
その昔、うら若きjkだった時代に、バイト先でかぶってた白い紙キャップのサイドに、「B-T」ってマジックで書いて、店頭に立ってたのは黒い思い出。
店長ごめん。しかもデパ地下。



で、メイクといえば、やっぱり清志郎のことも挙げなくてはいけない。
い・け・な・いルージュマジックのテレビ出演には、当時小学生の私にとって、見てはいけないものを見てしまったような衝撃があった(笑)。
あのテレビ(夜ヒット?)の出演の後に、局に苦情の電話が1000本入ったとかなんとかは都市伝説。(というかパフォーマンスがな)


2月に清志郎の映像が、フィルム化されてロードショーになったんだけど、時期的に味園とカブってたから、見に行けなかったのよね。
DVD化になったけど、やっぱりレンタルにないっていうオチで。購入は悩む(汗)。

収録曲、ど頭はもちろん「よォーこそ」。


今回、関ジャニ∞の元気が出るCDを聴いて。
「勝手に仕上がれ」の仕上がりに、この「よォーこそ」を思い出さずにはいられない。

これが俺らのロックンロールショーや!とでも言いたげな。

言葉から、グルーブから、何から。



ぜひメイクでお願いしたいところ♡


そーいえば、このよォーこそで思い出したんだけど。
すばるソロツアーの時に、どこかの土地で寄ったレコード店で、アナログ盤しこたま買い込んでたよね。
その中に、RCのラプソディーもあったと思うんだけど。
そのアナログ盤で、「よォーこそ」に刺激されたんじゃないのかと。
今回のアルバム(というかライブのノリ全般)で。
渋谷すばるが自ら名乗り出て、考えたという。



ということで、元気ツアーはDVD化ももちろん希望だが、
ライブ盤CDも激しく希望します!


残してー!次世代にー!!








すっぴんも、めちゃくちゃ可愛いけどな♡




まーえむき、まーえむき(Yeah!Yeah!Yeah!)
まーえむき、まーえむき(まー・えー・むー・きー!)
まーえむき、まーえむき(オロナミンC)

わーれら、元気ハツラツ隊!

今(゚レ゜)
あなた(´∀`)
元気(´Д`)
なくしました(´д`・)
代わりに(`ヽ´)
僕らが(・_・|
元気に(`д´)

なりまーーーす!

前向き、前向き、オロナミンC

Yes! I Do!


そういえば、「元気」の始まりはココだったかと、今更気付いた。
これ、リサイタルの時の衣装に、似てるし(笑)。

前向きスクリームが発売される前から、「前向き!前向き!」
元気が出るCDが発売されるずーっと前から、「元気!」言ってるわね。
繋がってんなー。一体、どのぐらい前から、周辺各所との摺り合わせを行っているのか、謎にさえ思います。

ブラスバンドの時も、男企画の時も、振り返ってみると、ああ、そういう流れね!って 後 で 膝ポンしてたっけ。


さてさて!表題どおりですが(笑)。

みなさん、元気してますかー?
妄想セトリ、進んでますかー?



アルバム聴いて、この妄想セトリ考えてる時が、もしかして、一番楽しいかもしれない・・・(笑)。
そんなこんなで、一年が終わっていくここ近年。


きょーの、Mステ!
もう最高!!!!!!!
誰もできないバカとなってしまった!
「同じアホならハジケにゃ、損!損!!」だわ。
『エイトに袴を履かせようの会』の会長として、私得すぎるこの演出。

七人の侍が、ギロッポンにて、討ち死にかい?(爆)

「言うたがやけーっ!」

最高!!!!!!!飛ぶー!!!!!!!

土佐弁流行る、きっと(笑)。

すばちゃん、メイク。最高か!片目をつぶされたっていうテイの侍か!
そーいえば、去年も傷メイクしてたっけ。
半年前ぐらいのバリカン頭に、ただハチマキ巻いただけっぽい、なんら違和感の無い。なじみ感。
あれ?またバリった・・・?って、一瞬震えた・・・。

横山氏の抜かれた顔、良い。・゚・(ノД`)・゚・。

ぺーた先輩なら、この状況をなんと言うか。
「鼓(つづみ)の大小さまざまなる取り合わせに、鍋蓋が四つばかりなる、こじゃんと太かなる鳴り物の前におる輩は、西郷どんリスペクトじゃか?」
とか(笑)。


「言ったじゃないか」は、短かっ(笑)。
メドレーというよりは、イントロダクションな感じだったな。
そ・こ・か・ら・の!「勝手に仕上がれ」
うん!これは~~~、完全に!ライブの頭にやんないとだめでしょ!High Spiritsからの流れで間違いないでしょ!

(・・・って決めつけると、予想の遥か斜め上で裏切ってくるからな、気をつけろ!私)

あーーー、で、も、さ。
やっぱり、この2曲は繋ぎであって欲しいところではあります。


近年の傾向から察すると、

8UPPERS→浮世踊リビト

E×E→LIFE(バンド)

8EST→大阪ロマネスク

JUKEBOX→ブリュレ(バンド)

十祭→浪花いろは節

関ジャニズム→EJ☆コースター

リサイタル→がむしゃら行進曲


なので、そろそろバンドターンが来ても良い頃じゃないかと。


はい、ということで、1曲目、2曲目は決まりました(笑)。

そのつもりで行きますので、よろしくお願いいたします。




気になるのが、KINGの立ち位置。
これ
「LOVE & KING」
KINGがエイトを紹介しているテイにもとれるこの曲。
ま、さか、KINGがエイトの「前座」だったらどうしよう・・・爆。
ん~~~~~~~(悩んでいる)。

2部の出だしということでよいのかな。
去年のKINGの位置で、そのあと、各ユニットが始まるという。
とりあえず、飛べっ!飛べっ!というので、飛んでおきましょう。


「韻踏ィニティ」は、メインステージでダンス系。パフォーマンス系の。
各自、担当がメインモニターに映る個所は、どうぞご注意ください系。
心配な人は、最初から鼻にティッシュを詰めておきましょう。


「バリンタン」は、バンドでやったらかなりカッコいいというか、私好みなやつです。
まさか全員でタンバリン持って、カラオケボックス状態?どこの会社だよ!私混ざるよ!呼んでくれよ!頭にネクタイ巻くよ!
もちろん、途中のコールは、床に半膝で、フォウフォウ~する。。。
バリーン!で誰か勢い余ってグラス割る(笑)!
間奏カッコいいなー。これ、マジでバンドでやったらカッコよすぎるわ。
ギターのテケテケテケ・・・も見てみたい。


「スペアキー」は、本気歌で。
横雛で、マジで泣くかも、私・・・。


「ナイナイアイラブユー」
スタンドマイクで!ステップで!


「WASABI」
レーザービーム、ビシビシで!踊れるうちに踊っとけー(爆)!


「ナントカナルサ」
これは、移動曲かなぁ~。終盤に向けて、という感じがする。会場を煽ってくるような。


「ふりむくわけにはいかないぜ」
バンド(私的に)本命曲。もう最初のギターからクルやつです。
すば亮で、この前のGLAMOROUS SKYみたいな、ツインプレイ来るかも。
ビブラスラップは横山さん。
ラストの「ふりむくわけには、いかないぜ」を連呼するところ
ドラムのツッ・タン、とギターの残響音。この中で、手を上げて声出していこう。きっと鳥肌たつ。
これは、本編ラストで聴きたい。ぜひ。

今回のアルバム、というか、今年のエイトのテーマは「前向き・元気」なんだけど、裏テーマとして、この「ふりむくわけにはいかないぜ」が来てる感じがする。後ろを振り向いてはいけない、前だけ見て進んでいけ!ってな。
それは、聴いている人に対してもそうだし、エイト自身が、自らに言い聞かせているような気もします。

ニズムは、表テーマが「ジャニーズ・アイドル」だとして、裏テーマは「終わらない夢、リアル」
JUKEBOXは、表テーマが「さぁこんな歌はいかがですか?」、裏テーマが「古巣で学んだこと、感謝」だと。
後から考えたらどうにでも言えるけどね(笑)。



「元気がでるSONG」
台所に立っている時、この曲のことを思い出して、不意にうるうるとしてしまった(笑)。
これは、アンコール・・・かな。うん。

・・・せめてあと少し もう少しだけ・・・

なんて聴いたら、絶対泣くだろーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

すごく好きなフレーズがあります。
「同じ街で見た 同じ夢 笑いあった帰り道」
「楽しい時 過ごす人はいた 辛い時 君がいてくれた」

これやばい。゜・(Pдq。)・゜。
十祭の横山さん、プレイバックしてうるる。。。

Rの法則、LIFEの演奏で、ストリングスの生演奏入っていましたが、いきなりデカいのがいたのでビビりました(チェロ?)。
この曲で、バイオリンより低い音のストリングス音が入っているのは、チェロの音なんでしょうか。もしかして、あのカルテットが今度のツアーに帯同してくれるとか?


ユニット曲とシングル曲、他カップリングで聴きたいやつとか、考え出すとホント寝れなくなる~(笑)!

こうして、考えて、ワクテカしてる時が、ほんと、一番楽しいんだよな・・・。





暗い話していいっすか?

スーパーで買い物してる時に、ちょっと賞味期限長めの食品を手に取る時、その日付を見て。

「ああ・・・このウィンナーの賞味期限が切れるとき、もう、ライブ終わってるんだな・・・」

とか考えちゃうんですよー!!!!!!!いつも!!!!!!!



暗い!

元気出してこう!


でも、終わるときのことをいつも考えてしまうのだな。






関ジャニズムツアーでKINGが、
「きのう肉食ったから、元気モリモリだぜぇー!!」と叫んでいたのは、
今回のアルバムへの伏線だったのか・・・と思いました。

こんばんわ~。
「関ジャニ∞の元気が出るCD!!」フラゲしましたよ~。
冷たい雨の中、届けてくださったクロネコのお兄さん、ありがとうございます!
もう、この日を待ちわびて待ちわびて・・・。
速攻で買い物済ませて、早めにお昼を食べて、歯を磨いていたところに、ピンポンがなって胸が高鳴りました。



(↓以下ネタばれあります↓)







丁寧に開封して、ブックレットを捲る。

ぶっ!なんでスルメ持ってんの?横山さん。
ぶっ!なんでワカメ持ってんの?錦戸さん。
なんだろう、この子たち・・・。畜産大学生の「なつやすみ」なのかな?笑

このちーいさい元気猫のシールは、何に使えばいいの・・・?
ネイルシール的扱いで良いの?とりあえず横一列で、何かに貼りたい。
鴨居に貼ったら、ご利益ありそう。


あの宇宙服は、空を飛ぶの延長線上にあるのね。
エアーのタグに模した、曲名クレジットのロゴがたくさん。
あいかわらず、色の洪水だ。


今回、雑誌などはちょこちょこと目を通しましたけど、音源については完全ネタばれ回避に挑みました。
まだ土曜日のスバラジでさえ、未聴です!薄眼でレポだけチェックして、公録のお知らせがないかだけ確認(笑)。
毎回、どんなサプライズが待っているのか、それは手元にあるモノを開封した時に取っておきたいのです・・・。



ちょこっと感想(先発シングル以外)


Disc1


#01:High Spirits

インストか!インストかー!そうきたかー!
夢にまで見た全員の演奏クレジット曲が、早くも1発目から放たれた興奮をどうお伝えするべきだろうか。
出だしかっけー!これ亮ちゃん?しょっぱなから揺れるやつ!早弾きよーーーぉん。トリルトリル。


#02:勝手に仕上がれ

最初にPCで聴いて良かったー。これ携帯に落したやつで聴いてたら、曲間つながってなかった(Westside!!とかも携帯だと曲間ぶった切られる)。
このつながりね!ほーほー、そうかそうか。あの系統のやつが、こんどはアルバムど頭、インストからの流れになるのね。
かっけー!(他の日本語でないのか)
K!A!N!J!A!・・・のところは、頭上クラップね。
ちょっと!やべー!ニーニニニーで、ドリフ出てきてもーたー笑!ハズし所と、イカしたサウンドのバランスがたまりません。
前評のマルちゃんのベースに、これかーーーっ!ってなった。
まるやまーって叫んでいいの?これ(←すばるに尋ねるテイ)
最後のスローダウン、やばいわ。


#04:韻踏ィニティ

和テイストの音と、エレクトサウンドが合致してますー。
浮気お嬢さん!!か。
お嬢さんじゃないけど、萌えていいですかーあああ!ちょっと想像と違った(笑)。


「離れんなよ」


ジャニーズエンターテインメント!鼻血の噴水に吹きあがる私。


#05:バリンタン

これ、なにかのリハ中にインスピレーション生まれました?ヒナちゃん!
なんかマルちゃんが、よくこういうゴロの言葉で、ギャクするのに、すばるがノッてくるみたいな音に聴こえます。
(バリバリバリーーーン的な)
そしてそれを微笑ましく見ながら、何かが降ってきたヤスダさん的な。


#07:スペアキー

最初の横山さんでヤバかったです・・・涙。
各々、ソロでつなげてラストはユニゾン。どんなに離れてたって傍にいるから方式の歌割パターン。
歌詞カードを読みながら、聴いていて。あー、男ってバカだね・・・ってなるやつ(笑)。

「君はいない」

泣いていいですか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

マルちゃんの声と、マシコサウンドの親和性。
2番のサビ、ヒナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー涙!!
すっごい!すっごい!!すっごいっごいごいいいい!!!

「恋が終わった」

泣いていいですか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


この曲と、CloveRにかけての流れ、そこからのナイナイアイラブユーまで、一連のひとりの女性のラブストーリーを追ってるみたい。

#07で、失恋。長らく同棲していた彼氏との長い春に見切りをつけた27歳ぐらいの女性。
#08で、突然、恋に落ちる(笑)。まるで、四つ葉のクローバーを見つけた時のように、「私の運命のひと!」を見つけるのだ。
#09で、新婚初夜(笑)。砂浜に「スキ」って指で書いちゃうぞ♡みたいな(爆)!


#09:ナイナイアイラブユー

超ベタ笑!ベタベタなやつキター!!しかも金丸さんなのこれー?意外。
あれ?らぐふぇあー?チェッカーズ?じゃナイナイ。。。ワイルドワンズだこれ(爆)。

ということで、新婚さんよろしく、アロハシャツで、レイを首から下げて歌ってください!
ドゥビドビ~!これ、これから結婚するEIGHTERさんは、ぜひウェディングソングに使ってくださいね♡


#10:WASABI

表題からまったく想像つかなかったやつ。山葵、わさび。みたいにピリッと辛い恋愛ポジションの曲かー。
マスピとトリックスターと象を足して3で割って、80年代のシンセサウンドのふりかけをかけたみたいな。
今の時点で、首位ではないけど、追い越してきそうな予感もする。


#11:ナントカナルサ

これは、去年の「ゆ」ポジションに当たる曲なのかな?やや、バリンタンと被る気がしなくもない。
ファン以外の人が一番入りやすい曲かも。Cメロ前の変調っぽいギターフレーズが癖になるかも。


#14:ふりむくわけにはいかないぜ

いまんとこ、これが曲の感じでは一番好きかもなやつです。パワー&パワーの隙間に泣きが挟まっているのが好きなのです。
構成はシンプルだけど、途中のメロディアス要素がたまらんです。
あと、しっかりとした日本語というのも。
赤べこ&右手曲、決定(←首を振りながら右手を上げるってことです)。


#15:元気が出るSONG

号泣警報!いや、むしろもう泣いてる今。

おもしろい音入れてきました。413manのギターっぽいやつ。



Disc2


#01:my store~可能性を秘めた男たち~

てっきり、ゴリゴリのバンドサウンドで来るのかと思いました笑。
これ、中居さんプロデュースじゃないですよね?爆
関ジミ3 。・゚・(ノД`)・゚・。







なぜか、かなり心つかまれています・・・。


あ、TAKESHIさんだから?


#02:バナナジュース

これも、予想外(笑)!今回、予想外ばっかり~笑。
刑事モノのオープニングテーマになりそうな。待っちゃくれない、と、抹茶くれない?を掛けてるのね。
(ちょっとサザンサウンド入ってませんかね、これ)
ラストの「ヘイ」はアドリブ?



#03:渇いた花

前情報で、「すば雛コンビであること」は仕入れてました。
本当にヒナちゃんがピアノなんだ・・・という単純な驚き、があります。
音が、かなり生です。お酒を飲みながら、夜の佇まいで聴きたい曲ができました。
間奏からの跳ね感と・・・ヒナちゃんの歌。
クラップ。なんか、泣けますね・・・これ。必死についていこうとする感じも、まだあります、もちろん。
それ以上に、真剣に音楽に向き合う姿勢と、その喜びに浸っている感じがヒシヒシと伝わってきて。
2番のヒナちゃんの歌の後のすばるは、きっと満面の笑みをたたえていたんだろうなと、声から伝わってきました。
今は、ただただ、ありがとうと言いたいです。


#04:LOVE&KING

ちょっ!KINGが関ジャニ∞をフューチャリングしちゃって、シメかよ!爆
かなり言葉数おおいね。これ。ヤダーーー!メンバーコールしたいけど、これは、エイトのメンバーコールじゃなくて、KINGのコールなのね(笑)。
あくまで、KING(笑)。ライブでどういう見せ方になるのか、すっごい楽しみ。

とりあえずフライング登場っすか?

ついにあの名(迷)セリフが、曲になってしまったー爆!

これ、エイターも飛ばなきゃアカンやつじゃん。
ドクター中松のジャンピングシューズ買いにいかないと(どこで売ってる?)


以上!

これから、特典DVD見ます!

現在時刻 00:40




明日のことなんか気にすんなよ!






おはようございます!

錦戸亮さん、ハピバデーに完全出遅れやっちまった感溢れる祝日明けです。
(来年からは、予約投稿にしよう、そうしよう、祝日危険)

改めて。
お誕生日おめでとうございます!
31歳ですね。ヤンマー二人そろって31歳だなんて、某アイスクリームショップの制服を着て、『アイスクリーム』盛るしかないねとか、くだらんことを考えていました。
あの二人の醸し出す同級生感(?)は、きっと40代・50代になっても変わらないのだろうな。


さて、出遅れサーセンのくせに、直接誕生日と関わらない錦戸亮徒然を。

「パズル」

この曲を初めて聴いたのが、アルバムPUZZLEをレンタルで仕入れた時のこと。
とりあえず、8ESTがシングル曲集だということを知って、真っ先に手に入れて。
そこから、どのアルバムを聴いたらよいか、先人たちの教えを調べていました。
エイターさんの声が、8UPPERSとPUZZLEで二分割されていたような感じで、次いでFIGHTという印象でした。
ジャケ買い(いや、実際にはレンタルだが)で8UPPERSを聴いて、その次にPUZZLEへと進みました。

PUZZLEというアルバムの中で、一秒KISSからのアカイシンキロウ、そしてパズルへの流れ。
最初、本当に最初の印象って、「くらっ」(暗い)っていうだけで、後にPUZZLE関連の映像を手に入れるまでなんとなく食指が動かずという曲でした。
ドキュメンタリの映像を見てから、聴き方が変わってきたのを実感した記憶があります。
あの映像が、ちょっと霞がかかったフィルム映像なんですが、街の彩度とかは、こちら関東の色とはまた違うと感じる。
なんてことない商店街の一コマや、河原の風景も。
彼らにとっては、その風景の方がスタンダードであることが、ちょっと切なくもある事実ですが。

曲中に出てくるワード。
足取りが見えるかのような地名や、エピソード。
どストレートに「なくしてしまった ひとつのピース」を解釈すると、なんだか触れてはいけないもののような気がしてた。
それは、いまだにそうであるし、それとはまた違う意味であるようにも感じる。


「さよなら 迷いなき あの日よ」

に続く言葉が、
一番では「いつの日か また会えるよね」
二番では「いつの日か また会いに行く」

こうなったらいいな、が。
こうする、必ず、に変わったことを感じる。



エイト観光ツアーでこのドキュメンタリに出てきた場所を何度も歩いたとしても、「ぼくら」を「パズル」という形状に擬えた意気は、感じることはできないでしょう。
この曲には終りがないのです。



最初と最後を亮ちゃんが歌ってますね。

眠れない夜はいつも 古いアルバムを開く
無邪気な顔で笑ってる ぼくらがいる



ラストは、「みんながいる」という風に、「ぼくら」から「みんな」に代わるところ。
みんな・・・と歌うところで、ちょっと笑うような歌い方になるところ。
PUZZLEコンの映像では、暗いけど、笑っているようにも見えます。

その終わりかたで、ほっとするのです。






錦戸さんって、笑い声とかが耳に飛び込んでくることってあまりなくって。
どっちかというと、笑いをこらえて苦しんでいるところがイイよねって感じだし。
ライブ中も、超オーバーアクションとかとりまくるわけでもないし。
ギターに集中してるときとか、チョー職人って感じだし。
とにかく彫りの深い顔立ちから、私の選ぶ「床屋の窓に貼ってありそうなイケメンNo.1」だし。

何しろ、ライブ中は自担を追うので必死なので、あれなんですけど。
ライブの完成映像を見ると、合間合間に「熱い」錦戸亮が見えてくる。
JUKEBOXのEightopop!!!!!!!のラストは熱くて胸熱。

関ジャムの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」の最後のピースサインにはやられました。
もう笑いしか出てこない。あれは。


今年もライブで熱い錦戸亮をミセテクレー!