∞ Virgo × Virgo ∞ -15ページ目

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|


こんばんわ!日をまたぎました。
2016年9月11日でございます。

ただいま、ANNを聴きながらPCに向かっています。
今頃ジャンジャンおたおめLINEが届いているようですが(笑)。

安田章大さん
お誕生日おめでとうございます!!!!!!!

え~~~32歳・・・

えっ?!32歳っ???

まじかーーー(白目)。

先月ぐらいじゃなかったっけ?三十路少年になったのって・・・?
もうどうしよう、みんながどんどん成長していって時空の歪みすら感じる(笑)。


とまぁ、前説はこれぐらいにして。


えーと、先週の関ジャム、たいへんすばらしいでございました。
何度もリピってます。
放送の事については、おいおい感想を上げるとして。

テクニックとか、まぁ細かいことも置いといて。(そもそもわからない)
一体何が?!何が私のハートを振動させるかというと、ギターという楽器をこの上なく楽しそうに操っているところなのですよ。

それが出過ぎです!あなたの場合。

 

昨年12月。東京ドームのスタンド席で、さぁー次の曲は何かな~と待っていたところ、
ヤスくんのギターイントロが聴こえた時、ときめきました。
あの時は、赤毛のヤスだったね笑。メインモニターに映る安くんの表情は今でもリアルに思い出せる。

その時の感想を自ブログにこう書いていました。

 

 

 

#06 ふりむくわけにはいかないぜ

ここでかーーー!またまた意外な場所と言うか順番で。バンドで!
イントロのギターリフを弾く赤毛のヤスくんが、ちょっと口角の上がった口元で、ただただギターが好き!っていうギター小僧みたいで(アラサー男子に小僧はどうかと思うが、ギターキッズではない笑)。それはそれはノッていたので、わが心も踊る。
CDよりもあたりまえだけど、すごい生って感じのハリ具合で。良かった・・・。

 

 

ここで私は彼の事を「ギター小僧」と称していたが、やっぱり「ギターキッズ」にしとこうか。

関ジャムで小渕さんが何度も「僕らギターキッズは」って言ってたから、キッズで良しとしよう笑。

小渕さんだって、もうアラフォーのいいオッサンよ、年齢的なこと「だけ」を言えば。

デビューしてから何年もたってるし、ヒット作だってあんなにいっぱいあるのに。

布袋さんの前では完全に「ギターキッズ」だったことに、くすぐられた(笑)。

 

ヤスくんもアラサーだろうが、アラフォーになろうが、永遠に「ギターキッズ」であり続けるんだろうなと、放送を見て感じました。

おそらく彼の中にも数人、Guitar-Heroという存在があり、あんな風に弾くにはどうしたらいいんやろ?と映像を何度も巻き戻ししながら、指板の上で指を滑らせてきたのでしょう。

 

 

 

布袋さん然り。

今、ギターヒーローと呼ばれる人にも、もともとはそういう存在があった…。

 

うぉぉおぉおお!と心が叫びましたね(笑)。

ギターヒーローは、ギターヒーローを生む!と世に立証がされた記念すべき地上波放送だった(誇大表現)。

 

 

いや、まじで。

 

そんな将来が。あるかもよ。

垂直跳びがすげーギタリストに、世のギターキッズが羨望の眼差しを・・・。

 

 

 

 

 

 

 

またしても、妄想画像を作る会(笑)。

 

 

 

安田章大シグネチャーモデル!(笑)

(今はまだない。)

 

 

 

 

 

 

お誕生日おめでとうございます。

 

心豊かな音を。

 

 

 

 

 




またまたリサイタルの感想の続きでーす。
(無駄に長くてすいません、これで完了です)


ブラッシュアップブラッシャップのお次は、『バッキバキ体操』
EDM爆音の場内、ひまわりペンライトじゃないだろ、ここは(笑)。
これは、音源でした。CDを流しながら踊ってるwwwマジde体操www
そして、tornのお二人がポロシャツをパンツにインしてないの。お腹冷えるからインしておきなさーい!
大倉さんの太ももから黒スパッツちょろみえ(どこを見ているんだ私は…→大倉ハムストリングス担)。



ここからまた小話コーナー。
バッキバキ踊ってないから(着ブロで)体温まらないんですがw
この日のMCは村上信五祭りだった。
というか、クロニクルコーナーからよね。
ずっと信五festivalだった。
(この流れ、ストラップの順番とリンクさせてるのかしら?)


ステージ上に、ヒナ、 亮、大倉でいて。
ヒナちゃんの携帯のばらしネタ。携帯の文字が超デッかいらしい。
後ろから覗き込んでいる芝居をする亮ちゃんの「でっか!!」っていう驚きが、タズラーグランプリでの冷蔵庫の中にダチョウの卵を見つけた大倉さんみたいだった。
スマホの文字入力も、キーボード表示させてローマ字入力の村上さん。そして、ちょっと携帯を遠くに離して見ている村上さん。
え、もう老眼・・・?ファンケルのえんきん飲もうよ一緒に。
老後の心配をする村上信五。tornに老後の面倒を見てもらいたい。それなら資産預けてくれんとと現実味を帯びる会話w
「そしたら、通帳を大倉に預けるわ、ほんで、ハンコを亮に預けるわ、二人で面倒見てやー」と村上さん。
なんか家族・・・笑。



順番に一人ずつ「村上信五の好きなところ」を言っていくという接待企画が始まる。

安くん「MCの時に、3,2,1で始まるとき、咳ばらいをするのに、さあ始まりましたーの声がめっちゃガラガラなとこ」
それワカルー!!あと「ジャニ勉のエンディングでお客さんの拍手があるなか、マイクだけに拾われる声で本日のゲスト○○さんでした、ありがとうございましたーって言えるとこ」とか、ですって。なるほどなー、付き合い長いね。

すばる「髭剃りをマネージャーに洗いに行かせる。マネージャーが代替わりすると、継承される村上私物髭剃りのケア方法。新入りだと、乾燥後の組み立てがちゃんとなってなくてお怒りを受けるとこ、それも仕事や、いけるかーなとこ」。細かすぎるwww

よこ「なんでも口に出してしまう。ババ行ってくるわーとか、コーヒーやなっていちいち言う。行動が丸わかりすぎる」なんかわかる。
一番のヒットが大倉さんの言い出したやつ
おおくら「リラックスすると、胸のあたりをガリガリってやりだす、気が付くとやってる」みたいに言ってて、それを実践すると、あ~なんか想像できる!自分では意識していない村上さん、言われたように自分でもやってみると、メンバーから「やってる!」って共感の嵐。もうゴリラやん!って爆。
ゴリラというよりは、猫がお腹の毛がかゆくて、背伸びしてお腹をガリガリ掻いてる感じにも思える。かわいい・・・。


新曲『パノラマ』スクリーンにアニメの映像が流れてた。この時かなー、トロッコで大倉さんが目の前を通ったの。
息子よー!ここが一世一代の大チャンスだ!!という感じで、うちわを振れーって言ったんだけど、なんか固まってた・・・。
目の前にいるのよ!おーくらさんがっ!!

固まってる・・・。

もう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
もちろんファンサなどありません。・゚・(ノД`)・゚・。
勿体ない・・・。つーか、親子で似てる・・・爆

固まる気持ち、わかるよ・・・息子よ。

固まるんだよ。そん時は。



そして、光の速さでトロッコが通り過ぎ(人力のくせに早い)。
再びバクステ方面へ。
『噂のオトコマエイト!』
これかかったら、息子がノリノリになってなんか手を挙げてた。
お!ま!え!!w さっきまで、めっちゃ石だったやんけwww
バクモニの歌詞と違う大倉さんw

そこからの
『前向きスクリーム!』
なんか、これ・・・
めっちゃ良かった!!!!!!!
こなれてきたっていうのかな~。振り付けのわかりやすさもそうだけど、ノリのよさと合いの手がすごい揃ってて。
バクステ方面見たら、やっぱりジャニコンってペンライトの影響でかいなーって思った。「ハイハイハイハイ!」で一斉に光が上下するのが圧巻。
まるちゃんが、「同じアホなら踊らにゃソンソン」のところを「さいたまたまたま、おたまたま」みたいに変えて歌ってて会場沸く(笑)。



メインステージに戻り、気が付くとバンドセットが。
バスドラに「罪」のシール。カッティングマットでわざとガッタガタに切ったような一文字でデコってあった。

照明がいい感じに赤青みたいになって。
安くんのギターから。

『Your WURLITZER』

このキタ――(゚∀゚)――!!感。セトリ知ってたからアレだけど、知らなかったらのたうちまわってたよ。
今回から横雛も参加で、7人体制のYour WURLITZER 編成が増えた分、厚みが増した。横はトランペット。
件のラスボス登場シーン前には、ソロ回しがあり、マルちゃんのスラップに会場からものすごい歓声が。
そーこーかーーーらーーー、次の曲のツナギがあって

チュイーンシュイーンギュイーーン(←?)

この時、メインモニターにすばるが映されていたのですが、ピックスクラッチをする顔がもう、イイ感じに危険臭漂ってて(笑)。
すばるはスタインバーガーを使用していたのですが、あんまりこのギター好きじゃないんですよ(ルックス的に)。
それが!もう、どM気質が開花してしまって。
「そしたらスバルぅー、アタシをスタインバーガーで殴ってぇ」って思ったね。ほくろつけてもいいよ。

あー、あそこだけもう一回見たい、あの

『Do you agree?』
念願の!ね・ん・が・んの!アグリー!!!!!!!
すごく音が厚くなったけど、私は8ESTまでのアグリーの方が好きと言えば好き。
だし、やっぱり「ボゥンボゥンボゥン」のとこで、
いくぞォォォォォとか、

Eighter!!!!!!!とかで

跳・び・た・い・じゃないですかっ。・゚・(ノД`)・゚・。

うちわもペンライトも息子に預けてしまったので、素手で(笑)。普通に右手揚げて、なんなら裏ピース入れちゃう。(8EST見過ぎ病)


亮ちゃんにスポットあたる。
なんか、あ、前ふりのあのコーナーね(すでにコーナーのレベル)とすぐわかった。なぜなら目が泳いでいるからw
この日も、ぐだぐだな曲ふり笑。愛があるからいいよね的なことを言ってて、なんか今の今で聞いたら、もう泣きそう~なことを言っていたけど、なんて言ってたかどうかは忘れた爆。

『愛でした』
これも、私は初めて生で聴きました。安くんのギターから始まる曲。なんかすごい良かったー(語彙力)。
バンドの中でこれが一番ぐっと来たかも。良かった…。




幸せをかみしめる。

本当に、今日という日が私にとってどんだけ意味があった一日だったのか。
この場にいることが。うれしくてたまらない。目の前にエイトがいて。



アンコール
手つなぎの準備、息子が・・・。お隣のこれまた親子参戦のママさんと手がつなげない(はずかしい)という予想通りの展開に(苦笑)。
すみません、お隣のママさん。そんで関ジャニーエイトーで銀テがブッシャァアって出てくるところで、びっくりして涙目になっていた息子…。おかあさんといっしょのコンサートから、いきなりジャニコンはハードル高い。

銀テ、毎度のように争奪戦。
それを見たすばるが「後ろのやつは、前のやつらバカだなーって見てたらええねん」みたいなことを言ってました。じぎゃくw
銀テも売られている時代ですからねぇ・・・。


『無限大』
友情ー!のあとのレスポンス、周囲からはほとんど聞かれませんでした。あれ~、ニズムとか去年のリサイタルではもっと大きかったけど。
単に親子参戦が多いからなのか。そういう時期になっているのか。
始まる前のがむしゃらがあんだけ盛り上がっていたのに(エイトいなくても)、無限大の返しが小さいのは寂しい気がしました。

女声もまっつぁおの安くんのハイトーンボイス。これは毎年恒例の曲になっていくのかな。
すばるが「男だけでー」って歌わせたけど、男エイターの声がぼそぼそで(笑)。
すばる「微妙でした!」だって。国技館で味をしめたのね、男えいたーだけの声に。


そんなこんなでリサイタルも無事終了。
帰りの車の中で息子が発したこと
「なんで、スペアキーやんなかったの?」だって笑。

スペアキーが大好きなんです。うちの子。密かに聴けると思っていたらしい。
いつか、歌ってくれたらいいねーと無理やり会話終了しました(お茶濁す)。

いろいろと心配事項もあったけど、まぁ初の親子参戦、なんとかなりました(笑)。
でも、私的にはやっぱり

跳びたかったー!!!!!!!もう体が浮いてました。
冬は飛ぶぞー!!!!!!!
早く公式おしらせくださいーーー!!!!!!!

以上、思い出しリサイタル感想でした。






つづきでーす。

ジャニーズメドレーとナポリタン芸のスペシャルコンボが終了あたりから。


ちょっとここで訂正。
大分、日がたってしまってポンコツメモリの消失が激しいので、あれなんですけど。
湾岸スキーヤーのコントの下りは、横山(You)→横山(You)→丸山(Ryu)→錦戸(Ryo)の順番だったかな?
自分で書いておきながら、記憶薄いところはまとめなどのレポを見ながら書いているので(笑)、自分で書いてて
「あれ~たしか横の『You!』もあったような…しかも白さをウリにしてたような…」と記憶が沸いてきました。
ダメですねー>< 全然覚えてられないです笑。

それからジャニーズメドレーのどこかで(これも失念)、KINGが登場したような気がするんですけど、これ夢ですかね?!(夢うつつ過ぎる…)。

そのKINGがステージをはけて、楽屋に戻ってくるという映像。部屋の隅に着替え用のスペースがカーテンで仕切られていて、そこにKINGが入っていって、着替え終わったら村上信五が出てくるっていうイメージだったんですけど、あってる???

そこでエイト全員がそろって、なんか絡み合ってる。ソファーにヒナちゃんがうつ伏せになって寝ていると、突然ボールがという展開だった気がする(これまた夢うつつ)。ボールをおケツに当てられていたような…。なんかテレビで見た映像と似ていて記憶がごちゃまぜになっている。

※DVDが発売になってから確認します※(雑)。

ステージに7人が出てきて、ドッジボールの罰ゲームが雛ちゃんということで、恐竜のものまねが披露される。
なんか水陸両用の恐竜らしい…(笑)。恐竜というよりもっと謎のイキモノな感じがした。恐竜に似ているかどうかの判断は尽きかねる。



イケメンカメラ目線が始まった。
3VS3のチーム戦で、1人はMCをするっていう。去年のあいうえお作文みたいな出たとこ勝負な成分。
A:すばる、まる、やす Bチーム:亮、大倉、ひな MCはヨコさん。
Aチームが全力で「がむしゃら行進曲」を踊っているところを、Bチームが一眼レフをもって撮影する→すぐにパソコンのところにいって、画像確認→モニターに映るという感じ。
亮ちゃんがとったすばるの写真、めっちゃ可愛かったわー♡うん、目じりのカラスの足跡さえも可愛い♡かわいい♡
まる、髪の毛が自由な感じ…(笑)。やすくん、なんか妙(笑)。
すばるの撮った亮ちゃんが…またかわいくてねぇ!なんか好きな人にレンズ向けられてるっていういとしさが溢れる表情で、例えるならパンダでした。

 ←こんな感じの錦戸亮。好きが溢れてる。

大倉さんも、また手足がヘンテコだったし、ヒナちゃんはワイルドなゴリラって感じでした。
で、会場のお客さんにどっちが良かったか拍手で決めてもらうという事になりAチームの優勝でした。

イケメンカメラに、いちばん喜んでいたのは、うちの息子だと思う(笑)。

曲の間は堅い表情だったけど、ここは大笑いしてたなー。さすが、見てる(笑)。


一番ブサメンだったというヒナちゃんを、横さんがカメラで「接写」してた。
その画像は…、髭にもっともフォーカスが当たっていて、髭メインのうっすらブサイクっていう感じ。
映った画像よりも、横雛がカメラ1個分の距離でくっついて、なんか動きながら夫婦してたのが最大の萌えポイントだったのは、きっと皆同じであろう。


そのあと、映像。バキ熱大陸。まさにあのパクリ。
村上氏、インタビューを受ける。とにかく「Brushup」を繰り返す。10回以上ブラッシュアップブラッシュアップ。WinWinも。




ひー、終わらなかった。
お迎え行ってきます。
あとで加筆修正するかもです。






はいっ!生きてます!!(生存報告)

いやー、夏休みも『やっと』終わりまして。久々にフリーな時間を満喫しています。
ブログの書き方を忘れかけてたけど、やっぱり書いておかないとね!
リサイタルの感想をちょこっと。



っていうか、もう本当に書きたいことが山のようにあるんですが、夏場はブログを書くのが難しいシーズンなのです。
リビングと和室が繋がっている間取りで、通常和室のほうで布団を敷いて寝ているのですが、夏場はリビングのエアコンの風が届くところにダンナが布団を敷いて寝ちゃうんですよ…。そこがちょうどPCの前でね。かーけーなーいーーー( ;∀;)
私がブログ書くときのPCの画面見られるのがイヤなんですよ(ヲタ臭すごいから)。



昨日一昨日と、沖縄公演も無事行われたようでホッとしています。
ツイッターで、沖縄コンベンションセンターの上空に綺麗に虹が掛かっている画像が回ってきて、それ見たらなんか感動してウルっとしてしまいました。
ここにエイトが来てリサイタルしてるんだーって(涙腺の筋力低下)。




はい、感想。ちゃっちゃと行きましょう。
ネタバレしてます!













2016年8月14日(日)一部 14:00開演
@さいたまスーパーアリーナ


初めての親子参戦、の巻


天気は快晴。リサイタル日和(?)。
車で行ったんだけど、新都心の風景が目の前に広がって、ここ曲がってパーキングっていう時に、車内BGMが「ここにしかない景色」になった。

「🎵よーーーこそーーー」

私のプレイヤー、いつもこういう時にチョイスする曲が絶妙すぎて、マジで中に人が入ってんちゃう?って思って感涙(もう何でも泣けるテンション)。


会場着。国技館以来のお友達と再会~🎵妹さんを連れての姉妹参戦ということで、妹さん~ようこそ沼へ!
お友達は、アメブロを通じて知り合ったときは、まだ花のJKだったのに、もう大3ですって…。時の流れのはやさよ。もうすっかり親戚のおばさんテイだわ。来年のすばるソロまで全力で遊び倒せー!!うちの息子が恥ずかしがって全然ハナシできなくて申し訳ない~m(__)m



会場入り。
息子は3度目のたまアリ(おかあさんといっしょのコンサート×2)。
私は4度目のたまアリ(初めてはSMAPだった・・・・・・・・・)。

会場の勝手はわかってるけど、着ブロってどんな感じなのかな~って少し心配だったけど、普通のスタンド席で座ってみるって感じでした。
1Fスタンドの9列目ぐらいまで着ブロで、そこから後ろは通常席。
東側スタンドのアリーナで言えばBブロックの横らあたり。メインステージ、そこそこ近い!!

ステージ上には、海の家風のビーチパラソルや浮輪などがあって夏気分。土管もブルーなスケルトン素材で夏気分(っていうか海の家には土管はないと思うが、そこはリサイタルの面目を死守しているのか)。

ペンライト、ひまわりのを息子に持たせようと思って、自分はJUKEBOXのを持とうと思ってたのに、バッグの中になーいー?!
(家に帰ったら、JUKEのペンラ、ヲタ部屋に転がってた爆)
とりあえずうちわとペンライトを息子に押し付け、胸より上の高さにまで上げないようにレクチャーする。

会場BGMでエイト曲かかってた。
「がむしゃら行進曲」が掛かった時、会場が一体となってあのひまわりペンラを点灯してたもんだから、蛍光イエローのひまわり畑って感じで圧巻でしたね~。
加えて、サビのところの振り付けをするもんだから、会場は光の海で揺れてて良かったな。
自然と拍手が沸き起こって・・・。なんかほっこり。


ほぼ定刻で始まったと思われる。


入場で『エイトエイターOh!』
ざっざって歩いてきて、曲がるとこ、超直角(笑)。
今年も丸ちゃんの選手宣誓あったんだけど、生声で感動~!
去年、長野に行ったときはonマイクだった気がする。

 (´∀`)アイドルマンシップにのっとり、なんたらかんたら~(覚えてない爆)。

誓いマースで、『罪と夏』のイントロ掛かり、

テンション爆上がり星星星(星みっつでーすレベル)

イントロ後の間奏のところで、音圧上がるとこわかります??(アチャッチャチャチャーのあと)

そこから、またさらにテンション爆上がり星星星星(星よっつでーすレベル)
座りながら、くねくね踊る私。
なんだか、すばると雛ちゃんがキャッキャしてた(←この理由が後に明かされる)。

次、あの🎵チュイ~~~ンキュルキュルキュルキュルキュゥウウという特徴的なギターの音が聴こえて来て。
私のテンション、さらに倍!ドン!!って感じで
星星星星星星星星(星やっつでーすレベル)


『一秒KISS』(←最大フォント)


いや、事前にセトリも読んでたし、トロッコがここから移動するっていうのも知ってたし、興のフンでしかないんだけど。
まず、一秒KISSを初めてライブで聴けたっていうところが感動だよね。
もう私さ・・・。関ジャムのスナックJUJUで働いているホステス鬼奴姐みたいにさ。
口に両手を添えて、合いの手入れちゃったよ。
「きっすきっす」「なぁーいなぁーいなぁーい」んとこで。

ヲタコール、生きてると感じる瞬間(笑)。

そんでそんでそんで、トロッコがさーっ!!!!!!!

雛→すばるの順で、来るのが分かってたの( ;∀;)



一瞬だから!!まじで!!
この二人が、ほぼ間髪入れずに私の目の前を通過していった。

その時に、もう私の夏の半分(以上)が終わったと言っても過言ではナイ。


もうちょっと、トロッコ間の距離を・・・離してくれよ・・・。

余韻が欲しいんだよ・・・( ;∀;)


もう光のレベルでトロッコは通り過ぎて行った。なんか花を投げていたような気がするけど、まったく圏外。



バクステに向かっていき、
『キング オブ 男!』
これは、息子と私のカラオケ曲の、ど定番!
亮→すばからの「つっぱって!」で手を取り合う私たち・・・。感動。
そして、大倉さんの下ハモの存在感にホッとした。

.『Dear Summer様!!』
ビジネスBLのMC部分、あんまり覚えてないけど、なんか密着してた感はある。
そんなこんなでまたメインステージに戻ってきて。

あいさつ部分。
亮ちゃん「絵日記に書いてくださいー、そんな奴はおらへんか」みたいなことを言ってたけど、絵日記残り1枚をこのために残しておいた親子がここにいますよー!

すばる、ニヤニヤの理由がわかった。
携帯を衣装のポケットに入れたまんま、出てきてしまって。なんか踊りにくいわぁ~と思ったら、携帯入ったままやん!と気付く笑。それを雛ちゃんに報告するすばる。
ガチで黒のケースに入ったスマホを見せる(笑)。家感。

横山さん、キン男の時に丸ちゃんにキスを迫られて「感情ぐちゃぐちゃ」とのコメント。汗が光ってる・・・。


挨拶あと、映像が唐突に流れ、YASUDAァ~LAND的なものが始まる。
ハットに丸メガネの安田さん。ちょっと顔がテカってる(笑)。
ここから寸劇コーナー。家でテレビ見てる感すごいwww
ドリフが公開放送で地方回ってるみたいな感じ。
安くん曰く。
(ネズミ-ランドのパクリっぽいけど)
「うちのほうが老舗ですから」って。
老舗・・・なのか・・・?爆

寸劇ありきの、ジャニーズメドレー。
前半分しかない(ハリボテ感)オープンカーで登場。

BANG! BANG! バカンス!
数時間前からの衝撃の発表の後、今これ・・・って感じで、明らからに会場はザワっとした感じあったけど。まぁ普通に、歌っていました。
と、思うんだけど、やっぱり私は気が漫ろといいますか。この時の事は、よく覚えていない。

SUMMER TIME
ステージ上(上手側)のカメラをガン見しながら、踊りまくっていたすばる。

Ho! サマー
トロッコ移動だったっけ?あんまり覚えてないw

ジェットコースター・ロマンス
モニター上に映し出された横倉の衝撃的な美しさ・・・夏。ずっとモニター見てたw


クイズの館
そのタイトルに???となってる風。クイズじゃなくて「やかた」の方に妙に絡む。
少年隊の湾岸スキーヤー(ヤング層は知っているのか?)に合わせて、仕込み芸。
「Spring」
「Summer」
「Autumn」アンド~
「Winter」で
一人ずつスポットが当たっていくところが連発してからの、
「RYU」で丸ちゃん登場というオチ。普通に面白かった(笑)。
エンタの神様みたいな感じ。

DyeDでまさかのナポリタン芸(今年も!)
最初は、ホンイキのDyeDかと思いきや、妙にその前あたり、横山さんがヨタヨタしてて、あれ?ヨコ調子悪いのか??大丈夫??って割と本気で心配してたんだけど。
(その時は、スポット当たってないから)
次々と🎵Never Let you go~~~で倒れていく。
ここで、あのレンジャーの「熱中症には気を付けて」の壮大な仕込みに気付く。
なんだ~私の事心配してくれたのねー、すばるぅ♡って思ってた私、お疲れ。

DyeDで仮面をつけるんだけど、マルちゃんがオペラ座の怪人かよォオ!っていうビジュアルですごい美しかった…。
自担のマスク姿…。うん。。。素敵よ。とーっても素敵なの。だけど、どぉーしてもこの人のビジュアルが頭にチラついてもうて。。。



あ、それを含めてエンターテイメントってことでいいのかな?爆
なんでその仮面やねん?っていう。

で、肝心なDyeD?は、壮大な熱中症を素材にしたナポリタン芸に続いていくのであった。
デジボイスはとても良かったです。

熱中症の余波は次々と、エイトをグダグダにしていく。
グダグダになった亮ちゃんの手が、雛の首にクリティカルヒットしてしまい、首が折れてお星さまになった村上信五。
そのまま、その身体を運ばれていく。担がれた体がまっすぐピーンとなってて、ムラカミカッパーフィールド再びで爆笑でした!

お星さまになった信五を弔う『夜空ノムコウ』
まさかこの展開のこのオチで、昨日の今日で、この曲を聴くとは…爆
コントの中の一曲じゃなかったら、無理だったかもしれない。




あんなに、すごいニュースが飛び込んできたこの日の公演。
同じ芸能界だけじゃない、同じ会社の先輩達のこと。
おそらく彼らだって、足元が揺らぐ様な衝撃を感じていただろうけど。

プロだって、思った。
そんなことは微塵にも感じさせない。
今日のこの公演を、楽しんで「面白かった!また来たい!」と思ってもらうことが求められていること。それを全うする姿に別の意味で深く記憶に残った。


後半に続きますー。






こんにちわ!生きてます!(笑)
夏休みも中盤、へろへろになりながら生きてます。

ついに、関ジャニ∞が・・・
我が街「さいたま」に来てくれます!!!!!!!感涙

自分がファンになる以前のライブツアーで、もしどれか一つ、参戦できるなら何がいいかなーってよく妄想するんですけど笑。

「47」がいいなーって思うんです。一つだけって限定するならね。
(ちなみに、この1曲だけっていうなら、断然カウコンの413man)

あの特攻服みたいのを着て、ツアートラックの前で、いぇーってやってるPRの映像とか。どうせやるならアホみたいに、はじけようぜっってな風で。
地方の小さな会場で、客席の後ろの扉から、プロレスの興業みたいに入場してくるのとか(笑)。
47のドキュメント見て、いいなー、楽しそうだなーって。
自分の住んでるところに、来てくれたらうれしいだろうなーって思う!


そんな夢がリサイタル2年目にして早くも叶ってしまい、
挙句の果てに、着席ブロックが当選してしまうという
もうこんな千載一遇ってあるーーー?!涙涙涙




初めて、息子(9)と参戦します!

諸々、懸念事項はあるけれど。
私の夢が、一つの小さな夢が・・・明日に迫っていると思うといてもたってもいられな~~~い。


かーさんがー、よなべーをして、うちわーをつくっていたー




日本酒が飲みたくなるのは気のせいだと思います。




うなぎを焼きたくなるのも、気のせいだと思います。



裏面、どうしよっかなーって思ったけど、黒無地じゃ味気ないと思って一応。


至って普通。


至って普通に低クオリティ。

アイキャッチ的なやつ、ないと寂しいけど、もう力果てたから、これでいい。



そして、そして。

昨日、グッズのプレ販売に行ってきました。
14時45分ごろ、たまアリの2階デッキを歩いていたら、みんなデッキの下をのぞき込んでいるから、なにー?と思ってのぞいてみたら。

ツアートラックがいらっしゃいました!
ゆーっくりと、たまアリの通路に入っていく姿を見て


なんか、めっちゃ感動した・・・・・・・。










私、埼玉県以外のところに住んだことないんです。
実親は二人とも埼玉じゃないけど、それぞれの親の住んでいたところの影響もすごく受けてるわけじゃくて。
生粋の埼玉県民。ダンナも市内だし。
冒険Japanの動画とか見てたら、自分の故郷を自慢できるのがすごく羨ましいと思っちゃう。お盆や暮れに帰省するっていう事も、ないし。憧れる…。

本当にこれといった名物もないし。マイルドヤンキーと鉄道くらい?あ、ガリガリ君…(笑)。

なのにも関わらず、あのツアートラック見た瞬間に






埼玉に生まれて
良かったー!!!!!!!


って思っちゃうんだからフ・シ・ギ!
(っていうかただのアホ)




本当に本当の地元なんです。
父親が務めていた会社が、たまアリ近辺の紡績の会社で。徒歩圏内に住んでいた幼少期。
さいたま新都心の駅前に、コクーンっていう商業施設があるんですけど、コクーンって繭玉っていう意味なんですよ。ここ近辺、繊維工業でしたから。なかなか粋なネーミングです。


なんだかんだでずっとさいたま。
この先も、たぶんさいたま。


さいたまさいたまさいた・・・ま。



あああ、跳びたい!!!
しかし、着ブロ&息子のアテンド業で、しっかりネタばれも見てしまったYO!初めて!

あああ、跳びたい!!!!!!!





終演後にも、お楽しみがあるのですー!

ああ、なんだか、今夜は眠れない予感がする。