またまたリサイタルの感想の続きでーす。
(無駄に長くてすいません、これで完了です)
ブラッシュアップブラッシャップのお次は、
『バッキバキ体操』EDM爆音の場内、ひまわりペンライトじゃないだろ、ここは(笑)。
これは、音源でした。CDを流しながら踊ってるwwwマジde体操www
そして、tornのお二人がポロシャツをパンツにインしてないの。お腹冷えるからインしておきなさーい!
大倉さんの太ももから黒スパッツちょろみえ(どこを見ているんだ私は…→大倉ハムストリングス担)。
ここからまた小話コーナー。
バッキバキ踊ってないから(着ブロで)体温まらないんですがw
この日のMCは
村上信五祭りだった。
というか、クロニクルコーナーからよね。
ずっと
信五festivalだった。
(この流れ、ストラップの順番とリンクさせてるのかしら?)
ステージ上に、ヒナ、 亮、大倉でいて。
ヒナちゃんの携帯のばらしネタ。携帯の文字が超デッかいらしい。
後ろから覗き込んでいる芝居をする亮ちゃんの
「でっか!!」っていう驚きが、タズラーグランプリでの冷蔵庫の中にダチョウの卵を見つけた大倉さんみたいだった。
スマホの文字入力も、キーボード表示させてローマ字入力の村上さん。そして、ちょっと携帯を遠くに離して見ている村上さん。
え、もう老眼・・・?ファンケルのえんきん飲もうよ一緒に。
老後の心配をする村上信五。tornに老後の面倒を見てもらいたい。それなら資産預けてくれんとと現実味を帯びる会話w
「そしたら、通帳を大倉に預けるわ、ほんで、ハンコを亮に預けるわ、二人で面倒見てやー」と村上さん。
なんか家族・・・笑。
順番に一人ずつ
「村上信五の好きなところ」を言っていくという接待企画が始まる。
安くん
「MCの時に、3,2,1で始まるとき、咳ばらいをするのに、さあ始まりましたーの声がめっちゃガラガラなとこ」
それワカルー!!あと
「ジャニ勉のエンディングでお客さんの拍手があるなか、マイクだけに拾われる声で本日のゲスト○○さんでした、ありがとうございましたーって言えるとこ」とか、ですって。なるほどなー、付き合い長いね。
すばる
「髭剃りをマネージャーに洗いに行かせる。マネージャーが代替わりすると、継承される村上私物髭剃りのケア方法。新入りだと、乾燥後の組み立てがちゃんとなってなくてお怒りを受けるとこ、それも仕事や、いけるかーなとこ」。細かすぎるwww
よこ
「なんでも口に出してしまう。ババ行ってくるわーとか、コーヒーやなっていちいち言う。行動が丸わかりすぎる」なんかわかる。
一番のヒットが大倉さんの言い出したやつ
おおくら
「リラックスすると、胸のあたりをガリガリってやりだす、気が付くとやってる」みたいに言ってて、それを実践すると、あ~なんか想像できる!自分では意識していない村上さん、言われたように自分でもやってみると、メンバーから「やってる!」って共感の嵐。もうゴリラやん!って爆。
ゴリラというよりは、猫がお腹の毛がかゆくて、背伸びしてお腹をガリガリ掻いてる感じにも思える。かわいい・・・。
新曲
『パノラマ』スクリーンにアニメの映像が流れてた。この時かなー、トロッコで大倉さんが目の前を通ったの。
息子よー!ここが一世一代の大チャンスだ!!という感じで、うちわを振れーって言ったんだけど、なんか固まってた・・・。
目の前にいるのよ!おーくらさんがっ!!
固まってる・・・。
もう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
もちろんファンサなどありません。・゚・(ノД`)・゚・。
勿体ない・・・。つーか、親子で似てる・・・爆
固まる気持ち、わかるよ・・・息子よ。
固まるんだよ。そん時は。
そして、光の速さでトロッコが通り過ぎ(人力のくせに早い)。
再びバクステ方面へ。
『噂のオトコマエイト!』
これかかったら、息子がノリノリになってなんか手を挙げてた。
お!ま!え!!w さっきまで、めっちゃ石だったやんけwww
バクモニの歌詞と違う大倉さんw
そこからの
『前向きスクリーム!』
なんか、これ・・・
めっちゃ良かった!!!!!!!
こなれてきたっていうのかな~。振り付けのわかりやすさもそうだけど、ノリのよさと合いの手がすごい揃ってて。
バクステ方面見たら、やっぱりジャニコンってペンライトの影響でかいなーって思った。「ハイハイハイハイ!」で一斉に光が上下するのが圧巻。
まるちゃんが、「同じアホなら踊らにゃソンソン」のところを
「さいたまたまたま、おたまたま」みたいに変えて歌ってて会場沸く(笑)。
メインステージに戻り、気が付くとバンドセットが。
バスドラに
「罪」のシール。カッティングマットでわざとガッタガタに切ったような一文字でデコってあった。
照明がいい感じに赤青みたいになって。
安くんのギターから。
『Your WURLITZER』
このキタ――(゚∀゚)――!!感。セトリ知ってたからアレだけど、知らなかったらのたうちまわってたよ。
今回から横雛も参加で、7人体制のYour WURLITZER 編成が増えた分、厚みが増した。横はトランペット。
件のラスボス登場シーン前には、ソロ回しがあり、マルちゃんのスラップに会場からものすごい歓声が。
そーこーかーーーらーーー、次の曲のツナギがあって
チュイーンシュイーンギュイーーン(←?)
この時、メインモニターにすばるが映されていたのですが、ピックスクラッチをする顔がもう、イイ感じに
危険臭が漂ってて(笑)。
すばるはスタインバーガーを使用していたのですが、あんまりこのギター好きじゃないんですよ(ルックス的に)。
それが!もう、どM気質が開花してしまって。
「そしたらスバルぅー、アタシをスタインバーガーで殴ってぇ」って思ったね。ほくろつけてもいいよ。
あー、あそこだけもう一回見たい、あの
顔。
『Do you agree?』
念願の!ね・ん・が・んの!アグリー!!!!!!!
すごく音が厚くなったけど、私は8ESTまでのアグリーの方が好きと言えば好き。
だし、やっぱり「ボゥンボゥンボゥン」のとこで、
いくぞォォォォォとか、
Eighter!!!!!!!とかで
跳・び・た・い・じゃないですかっ。・゚・(ノД`)・゚・。
うちわもペンライトも息子に預けてしまったので、素手で(笑)。普通に右手揚げて、なんなら裏ピース入れちゃう。(8EST見過ぎ病)
亮ちゃんにスポットあたる。
なんか、あ、前ふりのあのコーナーね(すでにコーナーのレベル)とすぐわかった。なぜなら目が泳いでいるからw
この日も、ぐだぐだな曲ふり笑。愛があるからいいよね的なことを言ってて、なんか今の今で聞いたら、もう泣きそう~なことを言っていたけど、なんて言ってたかどうかは忘れた爆。
『愛でした』
これも、私は初めて生で聴きました。安くんのギターから始まる曲。なんかすごい良かったー(語彙力)。
バンドの中でこれが一番ぐっと来たかも。良かった…。
幸せをかみしめる。
本当に、今日という日が私にとってどんだけ意味があった一日だったのか。
この場にいることが。うれしくてたまらない。目の前にエイトがいて。
アンコール
手つなぎの準備、息子が・・・。お隣のこれまた親子参戦のママさんと手がつなげない(はずかしい)という予想通りの展開に(苦笑)。
すみません、お隣のママさん。そんで関ジャニーエイトーで銀テがブッシャァアって出てくるところで、びっくりして涙目になっていた息子…。おかあさんといっしょのコンサートから、いきなりジャニコンはハードル高い。
銀テ、毎度のように争奪戦。
それを見たすばるが
「後ろのやつは、前のやつらバカだなーって見てたらええねん」みたいなことを言ってました。じぎゃくw
銀テも売られている時代ですからねぇ・・・。
『無限大』
友情ー!のあとのレスポンス、周囲からはほとんど聞かれませんでした。あれ~、ニズムとか去年のリサイタルではもっと大きかったけど。
単に親子参戦が多いからなのか。そういう時期になっているのか。
始まる前のがむしゃらがあんだけ盛り上がっていたのに(エイトいなくても)、無限大の返しが小さいのは寂しい気がしました。
女声もまっつぁおの安くんのハイトーンボイス。これは毎年恒例の曲になっていくのかな。
すばるが
「男だけでー」って歌わせたけど、男エイターの声がぼそぼそで(笑)。
すばる
「微妙でした!」だって。国技館で味をしめたのね、男えいたーだけの声に。
そんなこんなでリサイタルも無事終了。
帰りの車の中で息子が発したこと
「なんで、スペアキーやんなかったの?」だって笑。
スペアキーが大好きなんです。うちの子。密かに聴けると思っていたらしい。
いつか、歌ってくれたらいいねーと無理やり会話終了しました(お茶濁す)。
いろいろと心配事項もあったけど、まぁ初の親子参戦、なんとかなりました(笑)。
でも、私的にはやっぱり
跳びたかったー!!!!!!!もう体が浮いてました。
冬は飛ぶぞー!!!!!!!
早く公式おしらせくださいーーー!!!!!!!
以上、思い出しリサイタル感想でした。