そう広くない店内、1階はギター&ベースのコーナで、スタッフはいぶし銀の親父さん2名。
そして、お客さんもシニアばかりという全く若さの無い店内でした。
平日のお昼前。きっと午後や休日は、若者層も増えるのだろうけど
・・・近い将来、こういう層に交じって「いきいきシニアライフ」をエンジョイするのね・・・と悟った瞬間でありました(笑)。
エレキの中古でフェンダーのストラト結構ありましたね。あとアコギを舐めるように見て(笑)。
しかし、この場で「試奏させてください」とは言えないチキン。
目的のカポタスト!
種類はそう多くありませんでしたが、エレキ用の黒、しかもamazonで見たのと同じメーカーのもので、なおかつ1,000円ほど安かった!
親父さんにお願いして、開けてもらい使い方を教えてもらいました。
思った以上に、固い!クラシック用のものじゃなければ、アコギ用のものでもエレキにつけても大丈夫だよと言われましたが、黒が良かったので決めました。
ピックも見る。
アーティストの名前が入ってるのは、「セカオワ」のみでした。あと、くまモン(アーティスト?)。
エイトのグッズでピックも売ればいいのにー。なんかのメイキングでヤスくんがデザインしてませんでしたっけ?
ギブソンのおにぎりハードと、フェルナンデスのティアドロップハードを買いました。
(兄のお下がりがティアドロップのミディアムだったので、おにぎり&ハードを使ってみたかった)
で、さっそく使ってみた。
2フレにつけて、ヘブンリー♪
「あっ?!あれっ???」っていう感想。
このコードってフレットここでいいんだっけ?という違和感が。
頭の中で、カポなしの位置と、カポありの位置を変換できないという(汗)!
たどたどしくも、コード自体は簡単になるので、満足しました(笑)。
買ってよかったカポタスト。ちなみに、カポ移調するもの、まだ他に手をつけてません(笑)!
譜面を入れるファイル作りました(100均ファイル)。
今までは、歌本の間にメモ書きをぐっちゃぁ~って挟み込んでいたのですが、あまりの雑な感じが嫌になって、パソコンで書き起こしたり、歌本から切り抜いたりしてファイルしてます。
ギターとお揃いで8UPPERS仕様。コピー用紙に印刷した手作りステッカー(笑)。
このギターには、あの唇マークや、キング オブ 男!のステッカーは合わない気がして。
それで、カポも黒にしたかったという訳です。
楽器店で、貰ったチラシ。
こんなものがあるんですねぇ~。
アンプ、プレイヤ―、レコーダー(マイクロSDカード)、イヤホン端子、ディストーションサウンドにもなる。これで3,908円とはお安くないですか?
- VOX ヴォックス ヘッドフォンアンプ amPlug アンプラグ (AC30) AP-AC/VOX
- ¥5,076
- Amazon.co.jp
ギター再開して、そろそろ半年が経ちます。
思った以上に、成長してません(爆)!
ここらで、効果測定やってみようかと思ってまして。
録音してみたいんですよ、曲に合わせて。
動画を撮るっていうのも考えてるんですが、そそそんな どMプレイ に自分が耐えられるかどうか・・・。
左手のフォーム&右手のストロークは、動画を押えておいた方が後々振り返るのにいいと思うんですけどね・・・。