なぜ私がフィーリングリフォームなのか? | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

考動する大家さんこと、山岸加奈です。



今日はちょっと長文♪

私の自己紹介をふくめ、
なぜ【フィーリングリフォーム】をお話します☆彡







++++++++++++

空室率27%の激戦区に打ち勝つために、【フィーリングリフォーム】という新しい分野を切り開くことにしました。

大家さんの空室対策で、内見者や不動産仲介業者の営業マンの気持ちを引き寄せるための、【フィーリングリフォーム】研究に特化しています。

現在進行形なのは、【フィーリングリフォーム】の具体的例として、住む人の気持ちを考え、感動を与えるお部屋づくり(2DKの家賃5万円以下)を取り上げています。






大家さんになる2012年以前、大学でイタリアの都市計画・地域計画の研究、結婚後は、東京や福岡へ引越したり、イタリアワインの通訳やコールセンターのパートをしたりと、札幌の実家の大家業は、まったく無関心でした。


しかし、父の大病を契機にし、私は2012年に2代目大家さんで新米大家さんになりました。

築35年の築古物件は、それまで3年間以上空室だったのが、14部屋中4部屋が空室でした。空室を埋めるのに、必死でした。


++++++++++++

今後においても、人口数が減少する中、空室率が高い激戦区では、不動産業者の営業マンや管理会社に任せていても、多額の広告費さえ出せた空室が埋まる時代は、終わりに近づくでしょう。

空室対策のリフォームコンサルだけに依頼して終わる大家さんからバージョンアップが必要で、大家さん自身の判断力、主軸、考動力が求められてくるのです。

「住む人の気持ちを考え行動する大家さんこそが、満室経営を維持でき、生き残れる」と確信しています。





だからこそ、賃貸経営をサービス業と捉えることが大事であり、お客様(内見者や営業マン)が感動できる売る商品づくり、売れる場所を、大家さんの立場からキチンと設定できることが急務なのです。

そこで、大家さんの売る商品(モノ)と売る場所を創出する【フィーリングリフォーム】の3つの考動イメージを掲げています。




1つめは
管理会社に依存することなく、自分で考え動くこと。モノの見方捉え方を変え、住む人の気持ちを考える大家さんになること。

2つめは
大家さん自らがひとりのお客様の、フォーリングリフォームを創出すこと。

3つめは、
フォーリングリフォームに感動した、お客様の声を描き出すこと。

この3つの考動イメージに共感できるなら、価値を見出すなら、あなたは考動できるはず!








「なぜ私が熱く力強く【フィーリングリフォーム】の3つの考動イメージをあなたに伝えたいか?」というと、私が実践し実感したからです。

当時の私は、空室率27%という激戦区を手探りで闇雲に空室を埋めようと必死。知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロのスタート。

認知度の低いエリアであり、大規模修繕やリフォームだけでは、ぜんぜん空室が埋まらず。6か月ぐらいは内見者の申込みの電話さえありませんでした。

新米大家さんがこの激戦区で満室経営にするためのスキルは持ち合わせていなかったです。

やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。ドン底の気持ちでした。。。。空室率27%という激戦区では、従来の空室対策を行っても、この地域では通用しなくなると直感しました。





私は、大家仲間を知り合い、情報交換をし、そのアドバイスを素直に実践してみました。
大家仲間に内覧会を開催したり、物件のUSPやセールスポイントを書く第2営業マンPOPを作成したり、地域分析や家賃相場、内見者のための地域情報を描いた周辺マップ、物件チラシの作成をしました。営業マンに話を聞いてもらい、アドバイスをもらったりと。





3年間頑張ってきた空室対策について、新しいコトは全くありませんが、とにかくまず、やり続けました。

そんな中で、よく言わるセリフがありました。


「女性の山岸さんだからできるんだよ!」
「そんなメンドクサイことは普通時間を割いてまでやらないよね。」
「いくら支払をすれば、やってくれるの?」

このメンドクサイコトを【フィーリングリフォーム】にしようと決意をし、考動することにしました。


++++++++++++

不動産業界の空室対策でモノの見かたや捉え方を変えてみると
「女性らしいコトが実は展開されていないのでは?」
「よく具体的に大家さん自身が考動力を養い、再現できる方法があれば、いいのではないか」と考えました。

そこで、
大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
築古物件のリフォーム費用と家賃におけるバランス
感動を生み出せるお部屋づくりのイメージづくり
そのようなノウハウをメソッド化し
より、再現性の高い研究会や実践会を開催しよう!と動き始めました。









とにかく実直にやり続けたのです。
いろんな仲間に出逢い、たくさんのアドバイスを頂きました。

2014年金持ち大家さんアカデミーMVP受賞。
現在はJREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントです。



現在も大家さんです。

所有物件は築古の木造物件を築25年、36年、築40年である、2DK物件です。4棟28戸(管理委託2棟12戸)(自主管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)です。




大家さんの空室対策で、
内見者や不動産仲介業者の営業マンの気持ちを引き寄せることを大切にしてます。


現在は、
【フィーリングリフォーム】を研究し、
住む人の気持ちを考え、感動を与えるお部屋づくり(2DKの家賃5万円以下)について特化し、
再現性の高い研究会や実践会を開催しよう!と奮闘中です。





こんな熱い想いのある私ですが、
あなたにお会いできる日をきっかけにし、
一緒に切磋琢磨していければ、楽しいですね♪