初☆塗装の現実【洋室続編】 | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム
考動する大家さんこと、山岸加奈です。






今日は、私のような塗装初心者である皆さんを対象にしたレポートとします♪

なぜかというと、前回の引き続きから失敗気味の塗装をブログに書くからです!
何事にも、失敗から改善策を見出すこともある訳です(笑)




【洋室の塗装から玄関の塗装へ】


■15:00~16:30(1.5H)
蛍光灯の光によって、アーチオレンジ色がピンク色に見えるはずが・・・やっぱりピンクのムラでした(笑)
しかし、職人さんとの違いは、廻り縁と天井の色の境目が、キレイじゃない!!勢い余って天井にピンクの点・・・あるし。


前回のアーチオレンジを一度塗りした状態
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2度塗りをすると、確かにムラはなくなります!しかし・・・ピンクぽい。肉眼はもう少しオレンジ。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【壁1面】アーチオレンジ
【収納のトビラ】グリーン【壁3面】アーチクリーム




■16:30~17:30(1H)
だんだん計画性がなくなったか集中力が切れてきたタイミング。
①残った塗料アーチオレンジを別な部分を塗りたかった気持ちになり、玄関部分の壁一面とドアを塗ることに決めました。しかし簡単には養生も塗装もできません!狭い部分の玄関を養生するのが至難でした。




②なんと1時間の作業です!なにかって?養生テープを張るだけの作業!!!!
玄関部分の床・天井部分、玄関・トイレ・リビングの3枚のドアに張りました。


③この玄関部分に3種類のペンキを塗る順番を考えたら、頭が混乱してしてきました。
そこで、建具のグリーンを塗装する作業をすることで気分を変えました♪


後半部分の2時間は次回の明日に続きます~♪

*****************
■前回が5.5時間で、今回は4.5時間です。合計10時間なんですよね!!
職人さんなら2人工の1日作業でもっときれいな仕上がりかしらね・・・・(笑)
とほほほ。
*****************

ブログを読んでいただき、ありがとうございます♪
嬉しい限りです。
ではこれからも、いいね!の応援をよろしくお願いしますね~♪