考動する大家さんこと、山岸加奈です。
今日は、私のような塗装初心者である皆さんを対象にしたレポートとします♪
なぜかというと、前回の引き続きから失敗気味の塗装をブログに書くからです!
何事にも、失敗から改善策を見出すこともある訳です(笑)
【洋室の塗装から玄関の塗装へ】
【壁3面】アーチクリーム【壁1面】オレンジ
【収納と下駄箱のトビラ】プライムグリーン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■18:00~19:00(1H)
①玄関部分を3種類(アーチクリーム・アーチオレンジ・プライムグリーン)の塗料順番について考えました。

②リビングのドア片面をアーチオレンジに塗りましたが、ドア枠の色を考えてませんでした。
アーチオレンジを1.5面とアーチクリームを3.5面ぐらいに一度塗り。
狭い玄関空間を広く明るくしたい目的だったのに、3種類の色を配色するバランスを想定しておらず、その場その場で感覚で決めていく始末。やっぱり、詳細までキチンと順番を考えるべきです♪
■19:00~20:00(1H)
①頭を冷やすために、収納扉と靴箱のトビラは金具を外して、窓の木枠部分も窓から取り外しました。
リビングの方で一か所に纏めて、一気にグリーンに全部塗ることにしました。
こちらは以外にも一度塗りであまりムラが出来ずに完成しました。

②洋室の収納トビラを改めて取り付けました!

あれ~?洋室の収納のトビラ枠・・アーチクリームに塗り忘れ?
いいえ!アーチクリームかグリーンにするか判断できず、まず塗ってみて決断しようと!
よって、養生テープを貼ってアーチクリームにします♪

※個人的には隅っこ、建具の枠などにムラがあるため、
再度また塗装が必須でした!
同日にはトイレ塗装までには進めませんでした。
■失敗から改善策へ考えていいこう☆彡

【塗装ではみ出した部分はすごく目立つ】
△:壁がアーチクリームで、一方天井がホワイトであるため、多少・・・
△△:壁がピンク色で、一方天井がホワイトであるため、すごく目立ちます。
×:ローラーは隅っこや角をきれいに塗装できません。小さめのハケ(白毛金巻15号以下)が適当。
【塗装部分の縁をきれいに仕上がるには?】
○養生テープからはみださないコト!
○手で適度にならしてジョイントコーク塗った部分を均等にするコト!
○ジョイントコークの隙間から養生テープ下へ押し出されにじんでしまうので、角や隅っこ部分には塗料を重ねすぎないコト!
○あまり塗料をローラーやハケにたっぷりふくめないコト。
*****************
■前回が5.5時間で、今回は4.5時間です。合計10時間でした。
職人さんなら2人工の1日作業でもっときれいな仕上がりかしらね・・・・(笑)
*****************
次回は、どの程度の費用対効果であるのかを、考えていきたいですね!!!
今日もブログを読んで頂き、ありがとうございます♪
嬉しいです!ではまた明日にて!!